当店お客様W様より釣果情報を頂きました。
前回新規に開拓したポイントだそうです。
6連チャンが3回あり、朝の方が上から下まで魚がいたそうです。
AM6:00~PM14:00までの釣果です。
前回より91匹増えてますね。
456匹で1960gで約1匹4gぐらいで大きいです。
いつもいつも情報ご提供ありがとうございます。
■ロッド:岩清水5.4m ■ライン:道糸0.8号 ■仕掛::時短ワカサギ7本1.5号 ■オモリ:夜光オモリ1.5号 ■エサ:紅サシ ■釣り券:諏訪湖漁協:年券6000円 日釣り券1000円
お客様より釣果のお持ち込みを頂きました。
季節を感じさせる魚「カマス」と、この時期から更に美味しくなる「キス」の釣果。
国分周辺をランガン
ポイントを変えながらの釣果です。
カマスは夜明けの一時だけの釣果です。
時合が短いので釣りに行かれる方は要注意!!
キスはまだまだ日中の釣りのメインで楽しめますので、足を運んでみてください。
カマスはカマス専用の仕掛けが、群を抜いて釣果が出ますので必需品ですよ!!!
本日は寒い中、お持ち込み頂きありがとう御座いました。
■エサ:キス-砂イソメ ■ルアー:カマス-カマス専用仕掛け
夜のライトソルトも、ぼちぼちシーズンインです♪
淡水の釣りから海の釣りにシフトしたタックルハウス広報の古賀さん。先日は三浦の海へメバル調査に来られたそうです。
11月発売のショアーズリップルのシンキングモデルで、ショートバイト連発・・・
中々フッキングしないので、ノーマルモデルで試したそうですが、こちらも同じく乗らず。
定番のオルガリップレスに変えると、今度は反応なし・・・
ショアーズリップルに戻すと・・・
今度はメバルとは違うアタリでヒット!!正体はグッドサイズのシーバス♪
その後もショアーズリップルで同サイズのシーバスがヒットしたそうですが、産卵前の体力満々のシーバスです!散々走られて痛恨のバラシ・・・最後にヒラセイゴを釣って終了されたそうです。
夜のライト戦、早くも楽しそうですよ!!三浦のライトソルトなら当店にお任せ下さい!古賀さん、ありがとうございました。
そろそろ立岩湖のワカサギが釣れる頃だろうと思い、湖底狙いでやってみましたがミニミニのシナノユキマスしか釣れませんでした。最初メバリングロッドに仕掛けをセットしてミャク釣りでやっていたんですが横からの風でアタリが全くわからない状態だったので、いつもより柔らかめの磯竿でウキ釣りに仕掛けを作り直して再チャレンジ、ベタ底(オモリが湖底についてる状態)でタナをあわせると1投目からアタリ!しかしシナノユキマス特有のチョンチョンと動いてからウキがニューッと出てくるアタリでミニミニのシナノユキマスでした。2投目3投目もシナノユキマスのアタリ、上がってきたのはワカサギか?と思えるぐらいのサイズのシナノユキマスでした。
4投目、ウキが立つと同時に消しこみのアタリ!『なんだなんだ?』
アブラハヤのスレ掛りでした(ノД`)シクシク…
タナを調整して5投目と思ったら大粒の雨が降ってきてしまい、ここで終了。
水温が下がって水温が冷たいまま安定してくればワカサギも岸沿いを回遊始めると思うのでワカサギ釣りはこれからでしょうか?
14:30、山の稜線に太陽が隠れると一気に気温が下がります、この時期からは防寒着の上下を用意していくことをおススメします。
■ロッド:磯竿2-450 ■リール:2000番クラス ■ライン:PE1号 ■仕掛:オーナー 投げワカサギフロート仕掛10本鈎2号 ■エサ:紅サシ ■オモリ:5号 ■漁協:南佐久南部漁協























本日昼間に伊勢方面へチヌフカセ釣りに行かれたS様より釣果情報をいただきました!体高のある良型クロダイを筆頭に5枚の釣果!
強烈な引きで切られてしまったがビッグサイズもかかったそうです!
お立ちよりいただき誠にありがとうございました。
〔コマセ配合エサ〕チヌの道・チヌパワーSPMD・チヌスパイス・活きサナギミンチ・食い込みイエロー
〔サシエ〕オキアミ