「釣り人と共に」がモットー。釣り人あるところに「上州屋」あり。

  • 採用情報
  • 会社案内
  • 東京都内店指南
  • Shop lists in English

かぬまてん 鹿沼店

釣り情報

‘25 07月11日

登録日:2025年07月12日
画像をクリックすると、拡大画像が表示されます

鹿沼店(栃木県):2025年07月11日の釣果

釣り場 小倉川漁協管轄の大芦川
釣り人 スタッフ半田

スタッフ半田でっす
7月11日大芦川(小倉川管轄)で
鮎釣りしてきました~

今回は下沢付近で午後から釣行(*´・∀・)

瀬尻の緩いところで
泳がせ気味に操作すると
ダダ~ンっ強烈なアタリ
22cm!!

ポツ…ポツと20cm前後が掛かるが
ペースが上がらない(*´ノ∀`*)

ので
瀬の釣りに切り替えていると
プチ入れ掛かりポイントが何ヵ所かあり
ペースア~ップ

結果23匹
ここ最近ではとてもスッキリした
鮎釣りになりました(^_^)v

調子が上がってきた大芦川
皆さん是非チャレンジしてみてくださ~い

■ロッド:ダイワ エアS 85H ■ライン:複合メタル0.08(5m) ナイロン天1.0号 ■仕掛:全7.0号3本錨  ■水況:平水 クリア

‘25 07月08日

登録日:2025年07月10日
画像をクリックすると、拡大画像が表示されます

鹿沼店(栃木県):2025年07月08日の釣果

晴れ

釣り場 那珂川
釣り人 スタッフ半田

スタッフ半田です^^

那珂川の
荒川合流に向かいましたが工事で入れなったので
下野大橋にて釣行~

瀬の頭付近が良さそうなので
早速入れるとまずは小型
からの小型で、19cm・16cm・16cm
更に小型x4
のペースで釣れる(*_*;

スッキリしないので
午後はサイズを求めて小川の岩盤ゾーンに

しかし仕掛けセッティングミスで
身切れ・バレ・どんぶりをして
釣果伸びず、小型で心が折れフィニッシュ

午前中で20匹を超える釣果だったものの
小型が多く
今回も不完全年で帰宅なりまっした

次こそは!!爆りたい(*'ω'*)

■ロッド:ダイワ 2-90 ■ライン:メタル0.05(5m) 天糸1.0号ナイロン ■仕掛:全7号3本錨 ■水況:クリア 渇水

‘25 07月07日

登録日:2025年07月09日
画像をクリックすると、拡大画像が表示されます

鹿沼店(栃木県):2025年07月07日の釣果

曇り時々晴れ

アユ 12 - 17 cm 合計 27 匹
釣り場 粕尾川(思川上流部・粕尾漁協管内)
釣り人 たて

粕尾川(思川上流部・粕尾漁協管内)解禁2日目です。

上流部(山間部)を見ようと思っていましたが少し時間が遅くなってしまったため、下流域へ。元々水量の多い川ではありませんが、見た感じ平水より少し落ちたといったところでしょうか。朝イチはハネはまだあまり無いものの石は結構光っており、少し期待。

瀬肩?上の緩い流れから泳がせてまず一尾目。相変わらず一尾目だけは早い^^しかし今回は程なくして二尾目もGET。満を持して瀬(といっても全く迫力も無い瀬ですが)へ。しかしこちらは全く反応せず、大石裏や手前のヨレなどでたまに反応するだけ。???

まあしかし前日に相当抜かれただろうし、イイトコではあまり反応もしないのかなー・・・

しかしここまで反応無いとかあります?というくらい無反応。ではと反対側の超浅いトロチャラに入れてみると一発。こっちかー♪

とはいえそれも入れ掛かりになるわけでもなく。スタート地点まで釣り下った時には既に3時間半が経過、7尾( ̄▽ ̄;

昼食にするか移動するか、と考えていると目の前のチャラに結構な数の群れを発見。まあ群れなんで自分の手に負えるものとは思っていないとはいえ、ちょっとだけやってみることに。そしてふと思い出したのがダブ蝶。最近大人気だけど今まで一度も使ったことが無いというシロモノですが、たまたま頂いていた5.5号のダブ蝶があったので使ってみましたが・・・

いやー、掛かりますねぇなんだかわからないうちに5尾ほど追加。

これはひょっとしてさっきまでやってたポイントでももう少し拾えちゃったりして?

というワケで2周目。まあ過信は良くないというか、結果としては2尾のみの追加。そう上手くはいかないもんですね。
場所移動はせず、速攻で昼食を摂った後は午前中行かなかった下流方面へ。昨年あった深みは見事に砂で埋まってしまいポイントもかなり魅力が落ちた感じ。石色はやはり良く、浅いトロチャラには群れも見えます。流れが絞っているところも色は良く見えましたが、やはり反応は皆無。ここはダブ蝶頼みで泳がせに徹してみるか!

結果としては4時間近くかけて12尾追加という、全く効率の良くない釣果ではありましたが、なんだかちょっと楽しかったですね。

さて、そろそろ陽も傾きかけてきたところで、懲りずに午前中のポイント3周目!そろそろ瀬で掛かってくれても良くね?

で、ついに本日初、瀬の中からイイアタリ!!!と思ったらなんとカマツカ><なんそれ

その後やはりヨレで1尾追加、結局瀬では1尾も釣れないまま終了。個人的にはなかなか珍しい、ちょっと記憶に無い一日でした。

もうちょっと楽な釣りしたい!

そろそろ遠征計画も立てたいですねー


ではまた(^^ノシ

■ロッド:シマノ 25LPFW LS85AES ■ライン:バリバス アジングマスター“レッドアイ” 0.3号 ■仕掛:天上糸:ヨツアミ テトロンモノ0.8号 水中糸:約6m 鼻カン周り:オーナー鼻カン仕掛RC-21(ハナカン6.0㎜ 鼻カン周り糸フロロ0.6号30㎝)ハナカン6.0㎜ ハリ:5.5号4本錨、ダブ蝶 オモリ:ヤマワ ゴム張りガン玉3B ヤマワ 縦打ち背バリ ■水況:たぶん平水よりちょっと少な目

‘25 07月01日

登録日:2025年07月10日
画像をクリックすると、拡大画像が表示されます

鹿沼店(栃木県):2025年07月01日の釣果

晴れ

釣り場 箒川
釣り人 スタッフ半田

スタッフ半田でっす

今年初の箒川に行ってきました

箒橋~新箒橋の岩盤を中心に攻めましたが
当日は渇水の影響か岩盤上の鮎の活性は低く
岩盤の尻側でちょっとギラつきある程度

まずまず良さそうな岩盤をフラフラさせていると
早速ヒット!!オトリ鮎サイズ^^

続けてチビ鮎
そしてチビ鮎またまたチビ鮎そして・・・
を4連ちゃんで循環しない

その後もチビ鮎に悩まされながらポツポツ

大きな岩盤があいたので移動しましたが状況は変わらず
チビ!!!
でしたが

一番流れのキツイ流れの芯に入れて
いるとダダンッと強烈なアタリ

余裕を持ってタメに入ったのですが
止めきれず一つ下の瀬に入られ岩盤に水中糸が擦れて
どんぶり(*_*;

気を取りなおして
またまた似たパターンでダダンッと掛けて
デカい事を想定して強めにタメて抜きあげると
23cm!!デカい!!

からのチビ⤵だったので箒川を断念して
八溝に移動~

橋下流の瀬頭を中心に攻め
直ぐに1匹(21cm)続いて18cmクラスがポツポツ
からの
20cm超えのウグイ!!!

循環が途切れて沈黙が続いたので
ダメもとの激流に入れると
良型の22cm

ペースが上がるかと思ったら
最後にチビを掛けて気持ちが折れて終了~

なんか沢山釣れてた気がしましたが
オトリに使えるサイズが10匹程度と
不完全燃焼での帰宅になりました(*´з`)

■ロッド:ダイワ エアS 85H ■ライン:複合0.06 ■仕掛:一角3本6.5号 ■水況:クリア やや渇水

‘25 06月27日

登録日:2025年06月29日
画像をクリックすると、拡大画像が表示されます

鹿沼店(栃木県):2025年06月27日の釣果

晴れ

釣り場 小倉川漁協管轄の大芦川
釣り人 スタッフ糸井

小倉川漁協管轄の大芦川へ鮎釣りへ。
25日の大雨で結構降ったのですが、思った程は水出ていないとこからの引き水状況。
下沢ヤナでオトリを購入し、川を見ながら下流に向かうと釣り人がいなかったので、気になり竿を出してみることに。
橋上流の瀬から始め、瀬の中にオトリを泳がすと、良いサイズの鮎が掛かります!が、連発は無く拾い釣りに。下流の瀬落ち付近の方は泳がせてポツポツ掛けているようでした。小砂利はアカ飛びですが黒い石はアカグサレの状態。キイロから薄茶色の石での反応が良かったです。
橋下で泳がせ3匹追加し、橋下流の瀬へ。瀬肩の小砂利底の中の石付近で3連続、その後瀬の中にオトリを入れていくが、反応が無く瀬のヒラキに差し掛かり、ようやく追加でき最終15尾で終了となりました。
単発で掛かる感じで拾い釣りになりましたが瀬で良型も出たので楽しめました!

■ロッド:プロセレクトVS85 ■ライン:アーマードF+Pro0.06 スティング7号3本 一角SP7号4本 ■仕掛:ノーマル仕掛 オモリ併用も ■水況:やや多め

‘25 06月24日

登録日:2025年06月25日
画像をクリックすると、拡大画像が表示されます

鹿沼店(栃木県):2025年06月24日の釣果

曇り時々雨

釣り場 荒井川漁協管轄の鮎イングエリア
釣り人 スタッフ糸井

今年から栃木県内の河川でも鮎ルアー、鮎イングが出来るところが増えます♪
22日に、県内トップを切って解禁した荒井川漁協の荒井川、鮎イング区間へ行ってきました!アユイングののぼり旗が立ててあるので、場所は分かり易いです。
ひとまず最上流部の法長内橋から釣り下ることに。
オトリを操作するイメージで、鮎の居そうなポイントにルアーをキープ、当日は入れて直ぐ掛かる事はありませんでしたが、じっくり待つと掛かる感じでした!
7月になると解禁になる河川、場所も増えますので楽しみです♪

※ルールを守って遊びましょう
鮎のルアー釣りは、決められた場所の決められた期間のみ楽しめます。禁止されている場所でやるのは、違反行為として罰せられますのでご注意下さい!入漁券も必ず購入してください。

■ロッド:8ft ■ライン:PE0.8号にリーダーフロロ6lb ■仕掛:PALMS エスケード80MDF PALMS エスケードバイブS1 ■水況:やや渇水

‘25 06月20日

登録日:2025年06月21日
画像をクリックすると、拡大画像が表示されます

鹿沼店(栃木県):2025年06月20日の釣果

曇りのち晴れ

アユ 12 - 19 cm 合計 20 匹
釣り場 鬼怒川中流域上流方面
釣り人 たて

6月20日。昨年の6月前半に釣れ盛った鬼怒川中流域の中の上流部ですが、今シーズンは果たして・・・?

というわけで現場右岸側に到着しましたが・・・14日の増水から約30㎝の減水、このところ暑い日が続いたせいか垢腐れが酷く歩くのも一苦労。ついでに青ノロもなかなかです。ただ、青ノロビッシリの石の中にはキレイに磨かれたものも多くあり、ハネもまずまずあって、とりあえず魚はいるんだなぁ、という感じ。

さらには人が・・・いない(少ない)。期待値が一気にダウン。たくさん居たら居たでテンション下がりますが今日の天気でこれはちょっと不安しかないかも( ̄▽ ̄;

今回はたくさん釣れるかも?な可能性も考え、ロッドは昨年までは解禁から使用していた急瀬パワーを用意してきてしまいましたが、これはもはやただ重たいだけの棒になってしまうのでは?(前回+100g!)

とりあえず9時半、スタート。まずは瀬肩ギリギリ、落ち口から。状況さえ良ければトビツキがいきなりGET出来ちゃうんですがやはりそれは無し。その下の段々瀬のツボを何カ所か攻めるも反応無し。
仕方なく瀬肩上を上飛ばしで泳がせ(れ)ますが、やはり直ぐには反応しません。しかし粘っていると1尾目、少し黄色く色の出た17㎝クラスが背掛かり!まったく、これなら瀬肩でナワバリ作っとけよ!とはいえなんだかんだ開始から10分位の話ですので、悪いハナシじゃありませんね。その後も徐々に上流に移動しつつ頑張って泳がせ(れ)てポツポツ。

オトリが替わったタイミングで瀬の芯も探ってみますが反応無し。やはりヘチ寄りの泳がせが良い様子。とはいえペースは段々落ちていき、色は白く、最後は当日最小の11.5㎝。

逆に対面にいたおじさんがスタート地点の瀬肩に向かって釣り下って行ったと思ったら段々とペースが上がり、瀬肩に辿り着いたと思ったらプチ入れ掛かりに。うーむ、上をもう少し早めに見切るべきだったか。

とりあえず舘岡は少しずつ下りながら根気強く泳がせを続けて2尾位は追加できたでしょうか?お昼だったからかとりあえずひと段落ついたからか、おじさんが引き上げたため、
一度スタート地点に戻り、おじさんが一度は攻めた瀬肩の一段下から釣り下ろうとオトリを入れた瞬間、とんでもない勢いで竿がひったくられます。まっ黄っ黄の背掛かり。オトリにすると段々瀬も上っちゃうくらいのパワフルさ。全くコントロールできそうにないのでそのまま上らせるとガツン!これが連発!!さっき対面のおじさんが抜いたばっかりの場所ですが、オトリが違ったりコースが違うと反応も違いますね^^

そのまま段々瀬を下りますが、これまた下るほど反応が薄くなるようでした。

さて、どうするか。
結構上流の浅いザラ瀬の右岸と左岸に一人ずつ釣り人が見えていたですが多分あんまり釣れてなかったとみえて、お昼過ぎで上がった様子。いよいよ釣り人が居なくなってきました。もう少し人が居てくれたら情報量も増えるんですけどねぇ。ま、それでも一応行ってみっか!約70m程上流へ移動。浅いザラになってますが、下と違いハネなどはほぼ見えず。沖目の川底の色がなにか違って見えたので立ち込んでみると、なんと青ノロがほとんど無い!けどそれだけじゃなくて、垢付きが悪いというかなんというか…てことは右岸寄りは残り垢なのか?これはとりあえず広範囲を探らなくても良い理由にはなるのかな?これ以上上流に向かうのはやめ、スタート地点へと戻ります。

最後は連発した瀬肩を左岸に向かってチェックしていきますが、とにかく反応が無い。釣りというよりも川底を見るためだけに立ち込んでいってみると、やはり上流部と同じで垢も青ノロも無い状態でした。

時刻は14時半。思っていた以上に車から遠かったこともあり昼食無しだったため集中力も落ちてきたのを自覚したため、少し早いですが終了としました。

11.5㎝~19㎝が20尾、最大サイズの19㎝は石井地区で放流された標識鮎(アブラビレカット)でした。

渇水がこのまま続きそうですが、なんとか梅雨らしい雨が欲しいところですね^^;


ではまた(^^ノシ

■ロッド:シマノ 16LPTF KP90NY ■ライン:バリバス HBメタマックスneo 0.1号 ■仕掛:天上糸:ヨツアミ テトロンモノ0.8号 水中糸:約6m 鼻カン周り:フロロ1.2号35㎝ 鼻カン:ダイワ 快適ハナカンR6.0㎜ ハリ:7号4本錨 オモリ:ヤマワ カラーシンカーラウンド0.3号 ヤマワ 縦打ち背バリ ■水況:渇水

‘25 06月19日

登録日:2025年06月20日
画像をクリックすると、拡大画像が表示されます

鹿沼店(栃木県):2025年06月19日の釣果

晴れ

釣り場 西大芦漁協管轄の大芦川鮎試し釣り
釣り人 スタッフ糸井

今年も西大芦漁協管轄の大芦川、鮎解禁前の漁獲調査に参加させていただきました!
はたして、低水温と高水の多かった今シーズンの鮎の生育は?気になるところです!
調査時間は1時間。私は岩盤が入ったやや水深のあるポイントを担当しました。
まずは浅めの瀬肩を泳がすと、すぐに1匹目。サイズは13cm位でしたが、しっかり追星の出た黄色い綺麗な鮎でした。同じ場所をやり続けてもなので、1.5号のオモリを付け、瀬の中の石を狙うと、明確なアタリ、西大芦のこの時季としては大き目の16cmクラスの黄色い鮎が背掛かりで掛かって来ました。
その後も少しづつ場所を変えながらおとりを入れていくと、次々に黄色い鮎が!
西大芦漁協の鮎釣り解禁は6月29日(日)
鹿沼店でも入漁券販売中です!
鮎全魚種年券一般12000円、組合員11000円
鮎日釣り券一般3000円

■ロッド:支流竿7.0m ■ライン:フロロ0.2号 ■仕掛:ノーマル仕掛けにオモリ併用。イカリは速攻S6.5号の3本イカリ ■水況:平水

‘25 06月18日

登録日:2025年06月18日
画像をクリックすると、拡大画像が表示されます

鹿沼店(栃木県):2025年06月18日の釣果

晴れ

釣り場 黒川漁協管轄の黒川
釣り人 スタッフ糸井

解禁してから半月以上たった黒川漁協管轄の黒川へ行って来ました。黒川で竿を出すのは今シーズン初。真夏の暑さなので、ライトスタイルが涼しくて良い。1日を通して、膝下からチャラ瀬などの浅いポイントで、底色が明るめなポイントにオトリを通すと黄色のやる気アル鮎が掛かりますが、水深のある瀬などは、反応も遅く、小さ目な白い鮎が掛かります。浅いところを中心に泳がせて26尾でした。サイズはオトリよりもやや小さ目が多かったです。今週末は小来川地区が解禁になります。七色系の鮎で掛かり良さそうなので楽しみですネ!

■ロッド:プロセレクトVS85 ■ライン:アーマード0.06 ■仕掛:ノーマル仕掛 針はスティング7号3本が良かった ■水況:平水より少し多い?

‘25 06月13日

登録日:2025年06月14日
画像をクリックすると、拡大画像が表示されます

鹿沼店(栃木県):2025年06月13日の釣果

晴れのち曇り

釣り場 川俣湖漁協管轄の渓流
釣り人 スタッフ糸井

今シーズン初の川俣湖漁協管轄の渓流に出かけてきました。天気も晴れて、日が高くなると春ゼミの大合唱の中釣り上がりました。足跡も多くやや釣り荒れているのと、思いのほか水温が低いこともあり、イワナの反応は流心の脇の岸に近い浅場に定位していることが多く、アプローチに気を使います。日中になると瀬の中でも反応がありました。一度大物の姿を見ましたが、ミノーを追尾(3回も!)するだけで掛けることはできませんでした。残念!お昼には蕎麦を食し、少し時間があったのでテンカラで遊んできました。黒系のパラシュートが好反応!楽しい一日でした!

■ロッド:フェンウィックFS53CL3J ■ライン:ヤマトヨ レジンシエラ0.6号 ■仕掛:リーダーフロロ6lb ■水況:平水

次の10件を見る

近隣店舗の最新釣果