釣り情報
‘21 03月24日
登録日:2021年03月26日
画像をクリックすると、拡大画像が表示されます
鹿沼店(栃木県):2021年03月24日の釣果
晴れ
釣り場 | 黒川漁協管轄(鹿沼市) |
---|
釣り人 | 店長 糸井 |
---|
桜の花も咲き始め、陽気に誘われて黒川漁協管轄の里川へとテンカラで狙ってみました。
放流ポイントではありませんが、先日の雨で天然のヤマメも動き出しました!
カゲロウの姿は見られますが、ライズは見えない状況でした。
ところどころのポイントで小さ目ですがヤマメの反応がありました。
少し深みが絡むポイントでは良型の反応もありましたが、見切りが早く掛ける事はできませんでした!
これから更に毛針への反応が良くなってくる季節です!
皆さんもテンカラ釣り始めてみませんか?
‘20 11月26日
登録日:2020年11月29日
画像をクリックすると、拡大画像が表示されます
鹿沼店(茨城県):2020年11月26日の釣果
晴れ
釣り場 | 日立久慈漁港 大貫丸 |
---|
釣り人 | スタッフ糸井 |
---|
栃木県内の上州屋船釣り研修に参加してきました!
今回のテーマは、今が旬の「タコエギ」
オモリ(60~120号を状況によって)とタコエギ2本~3本使いの仕掛けが定番のスタイルで、エギだけで誘ってノセル、ゲーム性の高い釣り方です。その日の状況によって、アタリのカラーの組み合わせや、エギの重さの違いによるアピールの違い、誘い方の違いなど、釣り人側が工夫できる事もたくさんあるので、これを考えるのが面白そうです。
当日は、エギのカラーや誘い方のパターンなどを変えマダコ15杯の釣果でした!
皆さんも好調の常磐タコエギぜひチャレンジしてください!
‘20 10月30日
登録日:2020年11月29日
画像をクリックすると、拡大画像が表示されます
鹿沼店(栃木県):2020年10月30日の釣果
晴れ
釣り場 | 柏倉フィッシングパーク |
---|
釣り人 | スタッフ糸井 |
---|
初の釣り場
栃木市の「柏倉フィッシングパーク」さんへ行って来ました
道中少し不安になるくらい道が狭いところもありますが、信じて進めば山に囲まれた静かなロケーションの釣り場に無事たどり着きます。
放流されているレインボーはやや小さめでしたが、数は多く入っています。イワナも釣れました。いろいろなルアーや釣り方を試すと飽きずにアタリが出てくれるので楽しめました!
平日は1日券2900円とリーズナブルなので練習にはもってこいの釣り場です!
‘20 10月16日
登録日:2020年10月17日
画像をクリックすると、拡大画像が表示されます
鹿沼店(茨城県):2020年10月16日の釣果
曇り時々雨
釣り場 | 涸沼 |
---|
釣り人 | スタッフ糸井 |
---|
仕事が終わった後に涸沼へナイトゲームに向かいました。
現地につき、土手を越えると風。
今回は南岸のポイントに入ったので、北風の向かい風となっていました。
ウエーディングしてしばらく投げていると、強烈なアタリ。
かなりの重量感とトルクでランカーか?と思いましたが、恒例の丸々とした鯉。
その後は波も高くなってきたので岸際をランガンしながらフローティングミノーで打っていくと綺麗な60オーバーのシーバスがHIT。
魚体も綺麗で良いシーバスでした。
その後はランガンを続けるも反応が無くなったので納竿としました。10月も下旬に差し掛かりかなり寒くなってきましたので暖かい格好で出かけてください。
強い向かい風でもDC搭載のリールはトラブらず快適でした!
‘20 09月07日
登録日:2020年09月09日
画像をクリックすると、拡大画像が表示されます
鹿沼店(福島県):2020年09月07日の釣果
曇り時々雨
釣り場 | 南会津西部漁協管轄の渓流 |
---|
釣り人 | スタッフ糸井、白河店吉野、Y氏 |
---|
渓流シーズンもラストスパートとなってきました!
南会西部漁協管轄の渓流に渓流ベイトフィネス釣行行ってきました!
月曜日ということもあり、週末のプレッシャーの影響か渓流魚からの反応はかなり渋い状況。
今回もルアーを追わせると釣れないパターンでした・・・
何カ所か回って本流差し狙いで支流に入るも踏み跡ありで反応悪く苦戦。
何かのキッカケで濁りが入ると一気に活性の高い状況に。
泣き尺のカッコイイオスのヤマメと、横っ飛び気味にミノーに襲いかかった尺上のメスヤマメが釣れました!
栃木県内は9/19まで、福島県内は9/30まで渓流釣りが楽しめます!
残り少ないシーズン楽しみましょう!!
黒川漁協管轄をヤマメを求めてウロウロ。
基本放流の入ってないエリアを中心に狙いました。
水位も下がり、踏み跡も多くプレッシャーが高い感じでショートバイトに悩まされました
一級ポイントは反応悪いので、浅い瀬を狙ってみると良いと思います!
一雨降って水位が回復すれば反応も良くなりそう!
4/11日曜は小来川地区にヤマメ200Kg(50kg増量!!)の追加放流!
工事も落ち着いてきてこれからがハイシーズン突入です!!