釣り情報
‘24 12月27日
登録日:2024年12月28日
画像をクリックすると、拡大画像が表示されます
寒いって!12月にこんなにバス行くのも久々だな~!!
そんなわけでもう年末!釣りに行けるお休みも、年内今日が最後~という事で那珂川にGo!
「釣り納め」です!
つづきはブログにて!
■ロッド:■ロッド:DAIWA:ハートランド702MLRS-AGS(トリップセブン) ■ロッド:DAIWA:ハートランド722ML+FB-ST20 ■リール:■リール:DAIWA:15イグジスト2505F ■リール:DAIWA:アルファスエア TW 8.6L ■ライン:■ライン:DAIWA:PE0.6+フロロリーダー7lb ■ライン:DAIWA:PE0.8+フロロリーダー8lb ■ルアー:■ルアー:ボトムアップ MPS BIGスジエビ OSP スピンナッツ 他
‘24 12月26日
登録日:2024年12月27日
画像をクリックすると、拡大画像が表示されます
大型が出始まり、今年最後の釣行に地元のお父ちゃん仲間と行ってきました。連日潮が流れず苦戦気味との事で、この日も案の定潮が動かず朝一から流す場所、流す場所船中誰も上がらず時間だけが過ぎていくばかり・・・・そしてよ~うやく太陽が顔を見せた頃にヒット!アワセもしっかりと入れ巻くも、久しぶりに感じる重量感からコレはもしかしてデカい?か石を抱いてる?とゆっくり巻いてくると、大きく広がった良型のタコが姿を見せました。船長に無事に取り込んで頂きお凸は無いので一安心!後は同行のお父ちゃん達にも釣らせないとなぁ~・・・・と、お客様からも「自分が釣ったタコがないと年越せない~」とのプレッシャーの中でしたが、船長があちこちポイント移動を繰り返し何度も流してくれたおかげで同行者も全員顔を見ることが出来年越し用のタコをゲット出来ました。潮が流れていない時はとにかくアワセが重要で、弱いとバラします。特に電動リールを使っている方はしっかりとアワセて下さい。又、エギのカラーも釣れている方のカラーを良く見るのも一つです。オモリも朝一は真っ暗なので夜光系のオモリかライト系を使うと良いです。そして、自分が試しているのがドロッパー系のスッテと胴突きオモリです。底に付けておかないとダメと言われているエギをあえて浮かせて狙う方法で、根掛かりが多い場所では回避できるような感じがするのです。まだ手探り中なので何とも言えませんがいろいろ試しながら狙うと楽しいですね^0^
■ロッド:MPG HBエギタコ170H ■リール:エランワイドパワーオクトパスSP ■ライン:PE3号+リーダー10号 ■ルアー:船スタイルタコエギ3.5号・デビルスッテ・レッツライドリボーン他
‘24 12月17日
登録日:2024年12月20日
画像をクリックすると、拡大画像が表示されます
あ~寒い!
懲りずに2日連続とは。。。ソウテイガイ!
用事が早く済んだためレッツゴー!
また那珂川へ・・・
つづきはブログにて!
■ロッド:DAIWA:ハートランド702MLRS-AGS(トリップセブン) ■リール:DAIWA:15イグジスト2505F ■ライン:DAIWA:PE0.8号+フロロリーダー8lb ■ルアー:デスアダー・ライアーミノー
‘24 12月16日
登録日:2024年12月20日
画像をクリックすると、拡大画像が表示されます
いや~やはり寒さ!防寒インナーとアウター、ウェーダー着用も川に入るとやはり冷えます。。。冬を感じますね~!
水温が上がるであろう昼前からスタート!
小一時間ひたすらキャスト!!
詳しくはブログにて!
■ロッド:DAIWA ハートランドリベラリスト803M+RSB-22 ■リール:DAIWA ジリオンTW HLC 1516SH-L ■ライン:DAIWA スティーズリンクスフロロ14lb ■ルアー:デプス デスアダー5 リバウンドスティック 他
‘24 12月06日
登録日:2024年12月07日
画像をクリックすると、拡大画像が表示されます
空き時間を利用して再びエリア21に行ってきました。前回があまりにも難しすぎる展開になってしまったのでリベンジも兼ての釣行となりました。現地に着くとすでに3人の釣り人がおり、皆強風に悩まされている感じで掛けてはいるものの連続とは行かない様子でした。自分も受付をし、少しでも風の当たらないように土手側からスタートしました。水面は波で水中の様子は分かりにくかったですが、魚は表層付近を回遊している様子は伺えたのでスプーンの1.2gから始め徐々に軽くして行きました。しかし風が邪魔をし、思うようにラインとルアーをコントロールできない中でレンジを見つけて掛けていくことが出来ました。スプーンで釣りにくい時はクランクやミノーなども試しましたがやはりレンジが狭く表層から50cmまでといった感じでロッドワークで何とか釣っていきました。昼休憩をはさみ少し風が弱くなって来てからは表面にも出てきている感じがあり、トップでも掛けていくことが出来ました。マイクロスプーンは確かにアタリが多く出て釣って行くことができますが、初めての方や思うように飛ばすことができない、表層直下のレンジを上手く釣れないという方はスティック等を使うと簡単に釣ることができますのでお助けという意味も含めお試しあれ!
■ロッド:エアースティックゼロシリーズ ■リール:エアリティST SF2000SS-P ■ライン:エステル0.35号+リーダー・ナイロン2.5lb・PE0.2号+リーダー ■ルアー:ピット0.4g・クーガ・ナブクラ・ペピーノ・スティック他
‘24 11月19日
登録日:2024年11月24日
画像をクリックすると、拡大画像が表示されます
先週末にそこそこのサイズの放流があった模様で、釣行されたお客様がナイスサイズを釣った画像を見せられて行ってみました。今回は午前中から行けた事もあり5時間勝負にしました。先行者も3名おり朝一のラッシュはどうやら終わってしまっているようで厳しい状況のようでした。前回同様かなりしびやになりそうな予感をしながらも川沿いからスタート!それにしても朝の寒さからしても良い天気で1.7gのスプーンでレンジを探っていくもやはり当たらず・・・・(泣)魚は浮いている感じがあるのでクランクで様子を見ることに・・・・・・何度か通してみるとショートバイトではあるが水面下50cm位まででの反応が良く、飽きさせないためにも種類やカラーを変えてポツポツではありましたが掛けて行くことができました。しかし、ライズは頻繁に有るのだがそんな時間も長続きはせず再び厳しい状況に・・・・・ここで普段あまり使わない0.4gのスプーンを試すことに!これが良かったのか?当たりが増え数も増やせました。でも魚の反応は長続きせずクランクでもダメ×・・・ならばステックを使ってみるかと試した所、意外とレンジをキープして巻けアタリも出て掛ける事が出来、時間までこれらのローテーションで楽しみました。もう少し冷えてくれると釣りやすくなるかと思います。
■ロッド:ムカイ エアースティックゼロASZ-1602UL-T:ムカイ エアースティックゼロASZ-1602UL-Sホワイト:ムカイ エアースティックプラスレガーレ ■リール:エアリティST SF2000SS-P ■ライン:PE0.2号+リーダー:エステル0.5号+リーダー ■ルアー:スプーンは1g以下・ペピーノ・ナブクラ・ステック・他
‘24 11月17日
登録日:2024年11月17日
画像をクリックすると、拡大画像が表示されます
お客様のご厚意で皆で釣り会をやるのでどうですか?という事で、息子と308クラブへ行って来ました。初のフィールドという事もありどこが釣れるのか良く分からず、常連の皆様からポイントを聞き入りました。目の前にはサクラマスやニジマス、べっぴんおとめサーモンも泳いでおり釣る気満々で開始しましたがこれが激ムズの状態に・・・・いつものスプーンでは重すぎて釣りにならずマイクロパターンへ・・・プラグもレンジとスピード、カラーを合わせないとまず釣れない><;GJやグリムも投げてその中でも活性の良い魚を拾っていくパターンを混ぜながら状況に合わせて行きました。スプーンは0.4gクラスでないとアタリも出ず、目の前を通すとパクリっ!といきなり掛かることも!そんなこんなで周りの上手い方の釣りも見ながら勉強させて頂きました。皆様楽しい一日を有りがとう御座いました。
■ロッド:ムカイ エアースティックゼロASZ-1602UL-T:ムカイ エアースティックゼロASZ-1602UL-Sホワイト・ワールドシャウラテクニカルエディション62SUL-R/2 ■リール:エアリティーST SF2000SS-P ヴァンフォードC2000S ■ライン:エルテル0.5号+リーダーとPE0.2号+リーダー ■ルアー:0.4g~1.8g前後のスプーンとプラグ
近年タコに始まりタコに終わる!というルーティーンとなっているワ・タ・ク・シですが、渡りダコが釣れればと思い初釣りに行ってきました。年末に釣ったタコが我が家に来なくて年が越せなかった・・・・・(笑)と年始にお叱りを受け、再びプレッシャーを受けながらも狙いました。状況的には水温もまだ高く、渡りはちょっと早いのかなぁ~?という感じでしたが、初出船で船中初ダコを釣り上げることが出来ました。数こそは伸びなかったものの、掛かれば2キロ平均で船中最大は3.5キロでした。まだまだ大型が狙えそうなので釣行してみて下さい。○○さん!安心してください!ご来店の際はクーラーBOXまでは無くてもクーラーバッグを持ってきて下さいね~
■ロッド:HBエギタコ170H ■リール:エランワイドパワープラスオクトパスSP ■ライン:PE4号 ■ルアー:タコエギ・スッテ