エリアトラウトに初挑戦したいという友人達と4人で「フォレストパークひらかわ」さんに、遊びに行ってきました!
天気の良い日曜日という事もあり、下の大物池は多くの釣り人で賑わっていて、最初はみんな大苦戦。
それでも、魚が溜っている沖のポイントまで遠投し、釣りが分かってくるとアタリが出だし、放流タイム後の高活性な時間帯で続々キャッチ!
午後は上池に移動し、小物の釣りも体験し、時間いっぱい楽しみました。
みんな美味しそうなニジマスをキープ出来たし、エリアトラウトのゲーム性にハマってくれたようで、良かったです。
自分は釣れませんでしたが、筋子入りの個体も見えてきているそうです。
管理人さんが「例年より筋子が入るのが早いので、欲しい方は早く来た方がいいですよ。」と言われてました。
当店エリアトラウトコーナーでは、おすすめのロッドやリールから、ルアーなど各種取り揃えております。
釣行の際は是非ご来店下さい。
黒鯛を狙いに、フカセ釣りに行って来ました。
水温が高いので、エサ取りのフグが多く苦戦しました。
途中、潮変わりのタイミングで釣友が黒鯛を釣り上げていました。自分にはメジナが。
その後も追加を狙いますが、アテ潮と正面からの北風、フグの猛攻に合い15時に納竿しました。
磯際には、シラスが大量に!。フグの下にはアジ10~15cmの姿も見えました。
魚達が、コマセを美味しそうに食べてくれました♪
黒鯛は釣れなかったものの、久しぶりのフカセ釣りを楽しめました。
また、海が落ち着いたら行って来ます♪
店長と一緒に峰浜サーフ。店長はお仕事のため戻られたあと、私はお休みでしたので残業フィッシング。風も収まり日差しで暑いくらいになってきました。完全防寒をしていたので途中でジャケットを脱ぎ、チョイ休憩して再度、投げては巻き、移動、投げては巻き、移動。そして移動しようとピックアップの直前、水面爆発。そこからドラグを出しながら引っ張っていく。ほぼ水際だったため抵抗もむなしくあがってきたのはナイスコンディションのスズキ。引き上げようと思ったのですが重い。そしてこうゆう時に限ってフィッシュグリップ家に忘れているんですよ。しょうがないのでバス持ちでなんとか引き上げ計ろうと思ったらメジャーも家に忘れている…。推定で70cm位だと思うのです。キレイでナイスプロポーションの魚体でした。冬に向かうと海が荒れる日が多くなると思いますが、風が無く波が穏やかな日はまだまだサーフで魚が待っていると思います。チャンスを逃さずに。
■ルアー:DUO フリッパー
戸塚原宿店(神奈川県):2025年11月16日の釣果
晴れ
| カワハギ | 15 - 29 cm | 4 - 9 匹 |
|---|---|---|
| ホウボウ | 18 - 20 cm | 0 - 4 匹 |
| カイワリ | 14 - 15 cm | 合計 2 匹 |
| ウスバハギ | 50 cm | 合計 1 匹 |
| 釣り場 | 二宮~真鶴沖27~30m |
|---|
| 釣り人 | スタッフ山下&釣り仲間 |
|---|
11/16早川港八隆丸さんよりカワハギ釣りに行ってきました。天気も良く風も無い絶好な陽気でしたが、やはり水温も高く水深30m付近とまだ浅場の根に集まっていなくポイント移動をしながら拾っていく釣りになりどうしても数が伸びず(カワハギの)アタリも少ない状況でした。そして厄介な事に現在西湘~真鶴の30m付近ではサバフグが大量発生。根掛りもしていないのに替え針、なぜかオモリが見る見るうちに消耗。キビシイ状況でしたが救いは釣れてくるカワハギのほとんどが良型揃い♪船中最大の28.5cmも取る事が出来さらに美味しい外道のカイワリやホウボウが顔を見せ楽しい釣りになりました!替え針、オモリを多めにご用意し、キモのパンパンなカワハギを狙ってみてはいかがでしょうか?
■ロッド:シマノ カワハギ竿175 ■リール:ダイワ キャタリナTW100PL-RM ■ライン:PE1号+リーダー20LB ■仕掛け:カワハギ3本仕掛け+オモリ25号 ■エサ:アサリ
富津岬の布引海岸に行ってきました!
まだ暗い時間からエントリーし、星を眺めながらルアーを投げては巻き投げては巻き、、、
気付いたらすっかり明るくなってましたが、ベイトがまったく見当たりません!
これはダメかと諦めかけたタイミングで隣の人がマゴチを釣りました!
マゴチは群れで居る事もあるのでコレはチャンスと投げること数投、グッと重くなる当たりがあり釣れました!マゴチ!!
マゴチはマゴチ丼と塩焼きに、マゴチの塩焼き…美味い!
■ロッド:OVER THERE 911MMH ■リール:セルテート LT4000-CXH ■ライン:PE1号 リーダー20lb ■ルアー:ヒラメタルZ

































こんにちは、秋も深まり一層寒さが増してきましたね
スタッフ阿部です
さて、昨日は調子の良い千葉県某所へ行ってまいりました
メインベイトはイナッコとコノシロの混泳パターン
最初は浮いているイナッコ狙いから
ここは比較的川の流れが早い河口域で川に対して対岸にクロスやアップで投げる釣りをするとここのシーバスは見切る傾向が強い感じです(ルアーの動きに違和感を感じる、早い流れに対応するトップレンジで使用出来るルアーが限られる)
なので川から流れてくる流芯を少し外し流れがヨレて緩くなっている場所をソラリア100Fでゆっくり流しているとズドンとバイト
ベイトも良く食べた良型の個体
続いてはコノシロ狙い
先週発売されましたPOPSEACREWバンク100Sを投げてまいりました
MLロッドで背負える重量、サイズ感、レンジのキープ力
どれを取っても扱いやすくこの秋に間違いなく活躍してくれる一本です
コノシロのレンジ感も少し高い為ロッドを立てて少し早めにリトリーブしてくると強烈なバイト
秋らしい太い70UP
例年よりは少し遅い印象ですがいよいよって感じの喰い方ですね
皆様もロッドを手に取りフィールドに出かけましょう、きっと素晴らしい1本に出会えるはずですよ
上記ルアーは当店にも在庫がございます
もし聞きたい事等がございましたらお気軽にスタッフ阿部まで