また山中湖のかつらやドーム船でワカサギ釣りをしてきました。前回釣行から9日しか経っていないのですが、状況はかなり違っており難しかったです。朝は好調に釣れたのですが、ワカサギの群れがそれほど大きくないため多点掛けができず数が伸ばせませんでした。しかも10時位からはワカサギの回遊も途絶えてしまったため船長がポイント移動をしてくれました。そのおかげで再びアタリが出るようになり、ラストまでポツポツながらワカサギを拾うことができました。
この日は風が強かったため船が動いてしまい、仕掛が前後に振られる状況でした。ラインが流されてたるむ状況だったのに柔らかい穂先を使用していたため、アタリを捕らえてもアワセが効かなかったことが多く、反省点と致します。また出かけてみたいと思います。
■竿:クリークディアブロジョーカー ■リール:レイクマスターCT-T ■道糸:PE0.2号 ■仕掛:ハヤブサ瞬貫わかさぎ速掛5本0.5号 ■エサ・ルアー:紅サシ
気温も水温も下がって来ました。そう魚に脂が乗って旨くなる季節です!海のバタ-を求めてジャッカルのプロスタッフ『キャプテンヨッシ-』のFxF東京ベイへ釣行。
脂ノリノリのサワラをメインにビックベイトシ-バスもやっちゃうプランでGO
サゴシの数狙いなら中ノ瀬周辺、サイズ狙いならアクアライン越えて南下ってお話。迷わず南下して狙っていきますが、南側のPは魚がお留守。中ノ瀬へ戻して反応に当ててブラインドの釣り。キャプテンのアナウンスで浮いてる反応の時はミノ-をキャストしますが、ボトム~中層の反応の時は、ブレ-ドジグをキャストしていきますけど、なんか魚感がしない。。アラ還のオジサンにはブレ-ドの高速巻きがコタえてしまいブレ-ド外してトリプルフックとアシスト付けてジギングしているとポンポンっとHIT!!
身体にやさしい魚で助かりました。サイズ的には完全なるサゴシでしたが、脂も乗ってて旨かったですね-
仲間には、タチウオやヒラメ、ホウボウなんかも混じって楽しめました!
あっビックベイトのシ-バスは、NO誤爆で終了です・・・
■ロッド(竿):ネビュラ72S グリッサンド76 ■リール:TPSW6000XG TPC5000XG ■ライン(道糸):PE1.5号/1.2号 ■ルアー:TGベイト45/60g
新宿店(東京都):2025年11月26日の釣果
晴れ時々曇り
| サゴシ | 45 - 55 cm | 0 - 2 匹 |
|---|---|---|
| ホウボウ | 30 - 35 cm | 合計 2 匹 |
| 釣り場 | F×F TOKYOBAY |
|---|
| 釣り人 | 牛とJSYメンバー |
|---|
そろそろ終盤を迎える東京湾サワラ!とこれからハイシーズンを迎える?迎えて欲しいビッグベイトシーバスのリレーで行ってきました♪今回お世話になったのはジャッカルヨッシーキャプテンでおなじみのF×FTOKYOBAY!ここのところ状況は湾奥ポイントで一発大物狙いで数狙いなら南下したポイントの中の瀬でサゴシ中心といった感じだそう。もちろんサゴシでは満足しないワタシ達、大物狙いのポイントへ一直線!ベイト反応は細切れながら下にサワラっぽい反応があるので投げまくります!そりゃもう投げまくりです!!たまに良型のタチウオが釣れたりしますが沈黙・・・我慢できずに中の瀬まで移動(笑)
ここで船中ポツポツと当たりますがやはり上がってくるのはサゴシばかりで・・・途中同船者にビッグヒットがあるものの無念のバラシ・・・昼あたりから風が吹く予報なのでここでサワラに見切りをつけて戻ったポイントでシーバス狙いも「ここの所シーバス絶不調なんですよ・・・」のヨッシーの言葉通り、コノシロの反応はあるものの肝心にシーバスからのシグナルは無く、ビッグベイト投げてもちょっと小さいルアー投げても反応なく無念のタイムアップとなりました・・・長い事付き合ってくれたヨッシーありがとう、そして結果を出せなくてごめん(笑)またリベンジしに来ます
■ロッド:オシアブレードS68-1 ■リール:ツインパワーC5000XG ■ライン:PE1.2号 ■ルアー:TGベイトBLJなど
スタッフ齋藤が上下浜へショアジギングに行ってきました。
今回はコーストジグのブレードチューンの実力を試すための釣行。結果は写真の通りしっかりと実力を発揮してくれました!
サゴシには遠投できて超高速ただ巻きにも対応する「コーストジグタイプA」が個人的におすすめ!
上下浜釣行の際は是非お持ちください!ブレードチューンするとサゴシにさらに効果抜群です!
ただいま当店では「COASTJIGDERBY~狙え!BIGFISHコーストジグ限定フォトダービー~」を開催中です!
期間中上州屋オリジナルメタルジグ「コーストジグ」をお買い上げいただいたお客様なら、だれでも無料で参加頂けます。
皆様のご参加お待ちしております!
ポイントは緑橋から上流、テニスコートまでを探りました。サイズは50cm、48cm、38cmとサイズにも恵まれました。
朝方、トロ場で粘りましたがアタリ一回のみで釣果なし・・・移動しながら流れのあるポイントを攻めると釣果がでました。
今回はスプーンの他、ミノーでも釣果がでました。ミノーでの釣果は38cm。1匹キャッチした同じ瀬で攻め方を変えルアーをミノーに替えました。
パームス『S-クロール』はキャッチ&リリースのニジマス釣りを想定し開発されているので渡良瀬川冬季ニジマスでも活躍!水量が少なめの現在の渡良瀬川では50Sサイズの使い処が多くオススメです。
■ロッド:パームス シルファーSYSSi-66ML ■リール:シマノ C2500HG ■ライン:PE0.6号 フロロリーダー8lb ■ルアー:スプーン5g中心にスミス ピュアシェルⅡ プラグはパームスS-クロール50Sで釣果 ■漁協:渡良瀬漁協
皆様こんにちは!11/26秋川湖へ行ってきました♪今回は10:00からの3時間とデスタイムでの釣行ですw
最初は前回調子のよかったアウトレット付近へ着座。が、やはり時間がズレているせいかアタリすら出せず苦労しました。昼頃から七福神付近へ移動して2つほど当たりの出るボトムを見つけ風上から投げて着底後ドリフトさせて何とか釣った感じです。1.1gのフェザーなので一度糸を張ると糸が受ける抵抗の方が大きくなって早く流れてしまうのでたるませて入れてそのあと動くか動かないかギリギリまで糸を張って聞いて取った感じです。今回は誘いを入れると喰わなくなる感じで、低活性化を感じました。逆にBスパークとかでは新群れのたびに一度はアタリがでましたのでどちらかの釣りが有効なのでは?と思いましたよ♪
スタッフ美濃崎です!
スタッフ片岡とシーバスを狙って来ました!
まずは夕暮れまで北潟湖へ。水はクリア気味で水温もそこまで低くなくベイトの姿も散見されますがなかなかランカーシーバスの反応が得られません。「R-32」を巻いていたスタッフ片岡が小さいながらもシーバスを3匹ゲットしたところで夕暮れがきてタイムアップ。そのご大聖寺川へ移動します。暗くなり始めてベイトも固まりだし時折追われるような動きを見せ出します。日が落ちてしばらく後ピックアップ寸前のスタッフ片岡の「R-32マリンブルー」にヒット!足元から出てきて足元へ潜り込もうとする67cmのシーバスをゲット!やっぱりベイトを追っているシーバスは元気ですね!
その後は梯川の下流へ移動しますが流れが出ていて雰囲気はあるもののバイトは無し。少し上流のポイントへ移動して「R-32」で少し速めの「梯川ちゅるんちゅるん釣法」を試していたスタッフ美濃崎にも念願のヒット!63cmのシーバスをキャッチする事ができました!その後はスタッフ片岡、美濃崎ともにアタリは出ますが乗らずじまいで納竿終了となりました!
外気温は下がりましたがまだまだシーバスは元気ですね!皆さんもシーズンエンドまでシーバス釣り満喫してください!













































松部港(和八丸)から出ました、黒潮の影響か上潮が早く2枚潮がきつかったが段々と直って来て釣り易くなって何とか18ハイ取れました、お天気も良く沖干しを作りたかったのでサイコーに乾きました、これで1杯美味しい酒が飲めます。
■ロッド:イカ7-155H ■リール:電動リール