八王子店(東京都):2025年11月25日の釣果
曇り時々雨
| カワハギ | 13 - 28 cm | 16 - 28 匹 |
|---|
| 釣り場 | 久比里沖20m~30m前後 |
|---|
| 釣り人 | 当店店長金木と近隣店舗スタッフ |
|---|
いつも上州屋八王子店のご利用誠に有り難う御座います。
25日に近隣の店舗スタッフと一緒にカワハギ釣へ。
船宿はみのすけ丸さん。
まずは港目の前のポイントから攻めていきました。
開始早々に左舷側は朝イチからカワハギ釣りを連チャンしてて盛り上がっていますが右側は…沈黙状態。
暫くすると右舷側にも当たりが出始めてきてカワハギが釣れてきました。
自分もコツを掴んだのかポツポツと釣れて11時にツヌケしましたが、そこからがカワハギ釣りの難しさが出始めてきて悶絶状態。
終了まで悶絶しながらも拾い釣りで最終的にはカワハギ18匹でした。トップは28匹で皆さん平均的に20匹前後釣ってました。
今回シマノさん御協力の元ステファーノシリーズを使わせて頂きました。
ステファーノリミテッドM175
ステファーノ攻H177SP
ステファーノ攻LS175
それと上州屋オリジナルブランド船StyleカワハギMH180も使ってみました。
リミテッドはオールマイティーロッドで感度、掛ける、釣れると言ったオールマイティーロッドでツヌケした時もリミテッドでツヌケしました。リミテッドが勝手に釣った感じも...
攻H177SPは感度は抜群でしたが自分にはカワハギを掛けられず(笑)
攻LS175は低活性時に向いている感じ。
上州屋オリジナルブランド船Styleカワハギ180MHはオールマイティーに使いこなせるのでこれからカワハギ釣りを始める方にオススメのロッドとなっております。
カワハギ釣りのつり方は色々とあるので早くパターンを掴んで数を伸ばすことが重要ですが1日このパターンが通用するかと言われれば難しいですね。
型も良くなってきていますので是非、皆さんもチャレンジしてみてください。
詳しいことはスタッフ金木までお尋ね下さい。
■ロッド:ステファーノリミテッドM175 ■リール:スティーレXG100 ■ライン:タナトル8 1号 ■仕掛:ステファーノカワハギ仕掛け ■エサ:アサリのむき身
【スタッフ釣行】
酒田沖の寒ブリジギングに行ってきました。
お世話になったのは酒田港遊漁船のアシュラさん。
乗合4名での出船でした。
魚の気配を感じず疲労にくわえ集中力を保つのが難しい状況だと感じましたが、釣れるブリはちゃんと存在していました。
なので、あきらめずに船長と選んだジグを信じて挑むことがこの状況において一番大切なことを実感。
そんな上手な方が9キロ超えの本命ブリをゲット~!!
その後にも、もう1匹追加してお見事でした!!
その姿で気合を入れなおせた私にも待望のブリヒットがありましたが、残念ながらサメの餌食に…
慎重にモタモタしたやり取りがサメを呼び起こしてしまいました。
魚に主導権を握らせないガチンコファイトは必要だと勉強になりました。
今回私のヒットしたジグはスキルガンマ280g。
さすが人気アイテム!!
私のヘタでスピニングよりも遅いベイトタックルの1ピッチジャーク、かつ難しい状況でありながらも口を使わせてくれて有能なアイテムでした。
■ロッド:スローバンプTZ634 ■リール:ソルティガ15-SL ■ライン:マックスパワーPEX9 3号(57)300M FCシステムショックリーダー50LB ■ルアー:180~280g 当日は230gを多用。
昼から行ってきました。ポイント到着後、ドロップショットミノー2.5でゴロタを狙うと一投目でバイトがあり、46cmが釣れました。その後デカそうなのが来ましたがラインブレイク……。その後は色々なポイントを回りますが反応がなく、流れの緩いエリアに入ります。ドロップショットミノーのフォールで40cmを釣った後は反応がなくなりますが、夕マズメになってバイトが増えます。自作フットボールで39cm、ドロップショットミノーで40cmを釣って終了です。
■ロッド:シマノ ポイズンアドレナ264UL-S ■リール:シマノ ヴァンキッシュ2500SHG ■ライン:DAIWA フィネスブレイブZ 4lb ■ルアー:ニシネルアーワークス ドロップショットミノー2.5、自作フットボール3/8oz+バークレイ マックスセントリルトゥルーパー
11月25日(月)に諏訪湖へワカサギ釣りに行ってきました!
今シーズン2回目のワカサギ釣りです。
今回は「ワカサギレイクフッド」さんから出船してきました。
数日前から諏訪湖のわかさぎが爆発的な釣果が出ています。
水深5.5m前後の停泊している釣り場まで送迎してくれるシステムです。
この日、1日プランの方や2時間プランの方、総勢20名ほど。
詳しくは、岡谷店「ショップニュース」をご覧下さい。
■ロッド:クリーク ジャグラー スナイパー2 ■リール:クリスティアCRTα ■ライン:PE0.2号 ■オモリ:7g 9g ■エサ:白サシ ■釣り券:船代4600円 釣り券¥1000
スタッフ熊谷です。少し足を延ばして宮城、牡鹿半島へ。
ベタ凪の当日は少しでも変化が欲しく場所を探して防波堤横の小磯にトライ。
幸先良く遠投で掛けたのは40半ばのお腹パンパンのアイナメ。小さなアタリで小型魚のいたずらかと思いましたが送り込んだら乗ってくれて安心。
ヒットルアーはビーンズシンカー14g+エコギア熟成アクアリングマックス3inch。やはり定番セッティングは強い!
いよいよ本格シーズンのアイナメです。磯場に入る際はもれなく安全対策を!
■ロッド:パームス ラークシューターLSGS-711H+ ■リール:ダイワ レグザLT3000-XH ■ライン:PE1.0号+ナノダックスリーダー3.5号 ■ルアー:ビーンズシンカー14g+エコギアリングマックス3
荒川中流域のナイトゲームへ。深夜の下げ残りに続き、今度は夜の下げにっ!!
あと中潮→小潮20:00~翌)2:00
満潮/18:33_181cm干潮/翌)1:58_34cm
前夜の感じ、ここ数日の流れから、日付が変わってからが時合いなる可能性が高いのは解っているが、別の何かの条件が絡んで変わらないか??と思えども、案の定何もない時間が延々と続く。
ヤット22時過ぎに、いつもの常連さんが来てくれて、お話し相手、この苦痛の時間を共有できる方がww
と思ったら、少し流れが強めに入り、筋も出て、その筋にIP26を入れると30あるなし。その後フルエントで同サイズ。常連さんも20cmくらいのを!ある意味、それを釣る方がムズイので、凄いですっ!!
プチの時合い到来ですww
しかし、そのプチの時合いも早々に終了して、また沈黙タイム。
本来は日付が変わった辺りで帰ろうと思っていたが、ここまで何もないと帰るに帰れない。
しかも、対岸側の筋にはサカナがシッカリ乗っている。しかし、届かないし、届いても飛ぶヤツ=重いのでアッサリとレンジを通過してしまう。
あの筋が届くとこに寄れば。。。
これから連日の流れだと、この後時合いが来るのが分かっているだけに帰れずに。
ヤハリ1時頃になっヤット時合い到来っ!
届く真ん中あたりにスジが入ってくれて、湾ブレード20gを入れると40UP!
なかなかピンに届かず、届けば50UP!さらに40UPを2本に30cmも
と、筋に入れば、アッサリ喰ってくれる感じで、筋が離れて届かなくなった時点で、時間も1:45過ぎとなり、翌日は仕事なので撤収。
ヤッパ日付が変わってからが時合いでした。
チョットここにきて、サカナはまだ多めだが、サカナの感じが変わってきている。さすがにそろそろ終盤なのかな?
しかし、本当にMajorCraftのTIDRIFT湾ブレード20gは、活躍しまくっております。
個人的に、ロリベにつぐエサルアーかもっ!?
■ロッド:SHIMANOエクスセンスS96M/F3 ■リール:SHIMANO22ステラ4000MHG ■ルアー:IP26、フルエント82S、TIDRIFT湾ブレード20g ■ライン:東レ シーバスPEパワーゲーム0.8号+20lbフロロショックリーダー
今回は『フィッシングステージ彩の国セカンドステージ』にてROBイベント開催ということで急遽行ってまいりました。お恥ずかしながら何気に『フィッシングステージ彩の国』初めてです。セカンドステージイベント時間限定にて通常レギュレーションNGのロブルアー製品(バベルシリーズ等)が特別に使用OKとの事。早速、バベルエース0.4g【赤いホワイトデビル】で1投目。すぐにアタリがありますがのせられず、そのまま巻いてくるとまたアタリ。2度目はアワセられ無事キャッチ。その後もほぼ毎投ごとにアタリはあります。ただアタリが小さいのでそれを掛けれた時が気持ちいい。魚も元気で引きも強い。気を良くした自分は「今日はルアー交換無し。バベルエース0.4g【赤いホワイトデビル】のみ」と勝手に決め釣りました。それでもコンスタントに釣れてあっという間の2時間でした。流石のシモキンさんはずーっと釣れていて「無限に釣れる」と仰ってました。イベント限定で短時間でしたが非常に楽しい釣りが出来ました。
※フィッシングステージ彩の国ではレギュレーションに違反する物は持ち込み禁止とされています。必ずレギュレーションはご確認下さい。
■ロッド:ROBケーニッヒスネーカー ■リール:SHIMANOコンプレックス ■ライン:VARIVAS S.T.エリアPEX4 0.2号 ■リーダー:シーガー グランドマックスFX0.6号 ■ルアー:バベルエース0.4g





















































広進丸さんでヤリイカメタルへリベンジマッチ!
ここ数日もヤリイカの調子は上がっていない様で、今回も不安が脳裏をよぎります。。今回は軍団長、北上店小岩君、そして偶然同船した仙台新港店吉村てんちょと同船!!
ポイントの水深は70m後半ライン。
まずは点灯前の夕マズメ勝負!!!
潮も程よく、メタルも10号前後まで使用可能♪
丁寧に。丹念に。諦めずに。そして集中してボトムから10mの間を探ります。。
釣れね。。ww
またしても気が付けば日も落ち、点灯。。
マズイ。。ヤツが来る。。
そんな中、隣の軍団長は流石の集中力と精度で小ヤリをGET!!
何で俺には釣れないのよ。。ww
自分の釣りに疑心暗鬼になり、冷静を装っていながら内心は泣きそうでした。ww
そんな中、やっとの思いで初ヤリ!!
リズムを掴んでペースアップと行きたい所でしたが、このままタイムアップ。。
後半はヤツの活性がグングン上昇し、メタルがボトムまで落ちていかない程。。ww
ヤリイカ爆発はいつ来るのか?やっぱり通い続けないと行けませんね!!
まだまだ行きますよ!!
■ルアー・仕掛け:メタル8号~15号