そろそろ立岩湖のワカサギが釣れる頃だろうと思い、湖底狙いでやってみましたがミニミニのシナノユキマスしか釣れませんでした。最初メバリングロッドに仕掛けをセットしてミャク釣りでやっていたんですが横からの風でアタリが全くわからない状態だったので、いつもより柔らかめの磯竿でウキ釣りに仕掛けを作り直して再チャレンジ、ベタ底(オモリが湖底についてる状態)でタナをあわせると1投目からアタリ!しかしシナノユキマス特有のチョンチョンと動いてからウキがニューッと出てくるアタリでミニミニのシナノユキマスでした。2投目3投目もシナノユキマスのアタリ、上がってきたのはワカサギか?と思えるぐらいのサイズのシナノユキマスでした。
4投目、ウキが立つと同時に消しこみのアタリ!『なんだなんだ?』
アブラハヤのスレ掛りでした(ノД`)シクシク…
タナを調整して5投目と思ったら大粒の雨が降ってきてしまい、ここで終了。
水温が下がって水温が冷たいまま安定してくればワカサギも岸沿いを回遊始めると思うのでワカサギ釣りはこれからでしょうか?
14:30、山の稜線に太陽が隠れると一気に気温が下がります、この時期からは防寒着の上下を用意していくことをおススメします。
■ロッド:磯竿2-450 ■リール:2000番クラス ■ライン:PE1号 ■仕掛:オーナー 投げワカサギフロート仕掛10本鈎2号 ■エサ:紅サシ ■オモリ:5号 ■漁協:南佐久南部漁協
スタッフたけお。です。世を忍ぶ自宅より程よく近い『沼の辺沼』へ毎年恒例放流お手伝い&釣り(コチラはメインではない!多分)
当日のメイン業務は①放流のお手伝い②マルキュー「爆麩」を使ってみよう
上記2点が大事な点。決して釣りに没頭しすぎない事が大事。
だったんですが...ちょっとゆっくり目の10時頃に釣り場へ着くとSさんがすでに竿を出しているので15分ほど見ていたのですが、爆風です笑
風が横から吹いてます。湖面が波立ってます。釣りになっていないもようです。
しかし、目の前の出っ張りや対岸付近は波立ってない。確実に向こうで竿を出した方が釣りにはなるんじゃないか?魚がいるかどうかは博打ですがせっかくエサ打ちも始めているSさんを連行して対岸へ。
堰堤側とは違い非常に風を受けません。ですがこちら側エリアはあまりにも日陰率がキツく、みんなが暖かいと言っている中、非常に寒い釣りとなりました。
メイン業務②のエサ、裏書き通りにセットアップで釣りスタート。こちらのエリアはジャミ(ブルーギル)の活性もなく開始20分ほどでいきなりウキ消し込み!が、もちろんこれは口の下をアッパーカットしてます。その後ムズムズが続いてましたが放流時間となったので一旦休憩。メイン業務①を済ませ遅番出勤前の山形店赤荻さんも参戦...ではなくスタッフたけお。のタックル一式で釣り開始笑(あれ?この感じ?昨年と一緒)
今年は新しいエサという事もありいろいろ試してエサ打ちしてましたがナント数投で釣りました!その後も魚が喰いそうな釣り方を試しますが時間になり仕事へ。
魚が少しいるなって感じでしたが残念な事に風が強まりウキが見えない、新しいエサを色々試し過ぎてベースが分からなくなった。
などなどいろいろありましたが最後に尺超えの地ベラを釣って当日は終了です。
新しいエサ「爆麩」当店でも発売日より販売してますが、お客さんの評判通り非常に使いやすいエサに仕上がっていると思います。今年のセット釣りシーズンの主軸にどうぞ。
もちろんスタッフたけお。の釣り休日なので釣りを止めた瞬間急な本降りになったのはあまりにもデフォでした(´;ω;`)ウゥゥ
■ロッド:13尺 ■ライン:道糸0.8号 ハリス上0.5号下0.4号
野田幸手園さんへ釣行しました。心配していた天気もなんとか回復。大風予報も影響はたいして無く、浅いタナの釣りが出来る位でした。もみじ桟橋で9尺タナ1m、感嘆セットでしたが、なかなかのタフコンディション。9時を過ぎたころよりポツポツ絞るも再び沈黙。ハリスやバラケを調整したり、目先を変える為に感嘆と力玉を交互に打ってみたりしましたが、1~2枚釣るとアタリが減る状況が終日続き終了。お隣は12尺&10.5尺のホタチョーで60枚超え!釣り方やエサをキッチリ合わせれば釣れる事をお隣で魅せてくれました。とても勉強になった一日でした。
■竿:9尺 ■浮子:旭舟 光 NO2~3(ボディ5~5.5㎝) ■道糸:1.0号(オーナーばり 白の道糸) ■ハリス:上0.5号8㎝ 下0.4号40~50㎝(東レ 将鱗へらハリスタイプⅡ) ■ハリ:上バラサ6号(オーナーばり) 下S-プロスト1号(同) ■エサ:バラケ 瀑麩100㏄+粒戦100㏄+水150㏄+ふぶき100㏄+セットUP100㏄ クワセエサは感嘆とさなぎ玉
燕三条店(新潟県):2025年11月01日の釣果
晴れ
| ワカサギ | 6 - 9 cm | 25 - 48 匹 |
|---|---|---|
| ヒメマス | 12 cm | 合計 1 匹 |
| 釣り場 | 野尻湖 ほとり荘 |
|---|
| 釣り人 | スタッフ北澤 |
|---|
こんにちは、スタッフ北澤です。
今回は祝!野尻湖ワカサギ解禁と言う事でほとり荘より、ワカサギ初心者の友人と行って来ました。
シーズン最初のワカサギ釣りと言う事で乗船の瞬間からワクワク♪
いつもより多めのお菓子を持ち込んでいざ、出船です!
最初のポイントは水深23m。朝一30分間ほどラッシュタイムがあったものの、その後は魚がおらず…。
11時半ごろにポイント移動してまた20分ほどラッシュタイムがあり、午後はポツポツと拾い釣りをするような形となりました。
各船宿さんの竿頭の方で120~140前後。私の釣果はというと、解禁一発目によるライントラブル・電池ボックストラブルなどが響き、48匹で無事爆死。シーズン最初の釣行はラインまで含め、しっかりと準備をしていきましょう。
ワカサギ自体は7㎝前後の良型が多く引きも強い為、鈎1.5号・長めの胴調子でバラシにくくした方がいいかと思います。
何はともあれシーズンスタート!是非皆様もお出掛けください。
■ロッド:CREEK ジャグラー ■リール:クリスティアAir・レイクマスターCT-ET ■ライン:アーマードPRO0.2号 ■エサ:紅サシ
平塚八幡店(神奈川県):2025年11月01日の釣果
| ヒメマス | 30 - 35 cm | 1 - 3 匹 |
|---|---|---|
| ブラウントラウト | 40 - 50 cm | 1 - 2 匹 |
| ウグイ | 40 cm | 合計 1 匹 |
| イワナ | 45 cm | 合計 1 匹 |
| 釣り場 | 芦ノ湖 |
|---|
| 釣り人 | スタッフ&友人 |
|---|
10月の芦ノ湖レイクショアジギング情報まとめです!
今年は久々にボートでも数が出ている婚姻色の赤いヒメマスが10月は釣れていました♪数釣りというよりは1本をどう釣るかという狙いにはなりますが、貴重な南限のヒメマスなのでALLリリースで対応。水温が下がってきていよいよメインターゲットとなるブラウントラウトも岸からの射程圏内に入ってきました。サイズも60UPまで他釣果情報で出ており今年はサイズも期待したいトコロです。イワナも珍しく釣れています!!現在はまだジギングメインの釣りですが、シャロー狙いのプラッキングゲームもこれからがいよいよ最盛期!!12月の禁漁まで芦ノ湖トラウトが楽しめそうです♪
■ロッド:トラウトロッド8.3ft ■リール:シマノC3000番ローギア ■ライン:pe1号+フロロリーダー3号 ■ルアー:(アイビーライン)Tランチャー17g、(パズデザイン)海晴18g他



















































本日からの釣行でナイスな太刀魚のお持ち込みがありましたよ~!
水橋フィッシュアリーナにての釣果!
沢山の群れが入って来たみたいです。
太刀魚が釣りたい方は、三宅商店のタッチポン陸Lにキビナゴを付け
水橋Fに行ってみてはいかがでしょうか。
■ルアー:三宅商店 タッチポン陸