「釣り人と共に」がモットー。釣り人あるところに「上州屋」あり。

  • 採用情報
  • 会社案内
  • 東京都内店指南
  • Shop lists in English

しんもりおかてん 新盛岡店

釣り情報

‘25 07月07日

登録日:2025年07月08日
画像をクリックすると、拡大画像が表示されます

新盛岡店(岩手県):2025年07月07日の釣果

晴れ時々曇り

アユ 15 - 17 cm 合計 20 匹
釣り場 閉伊川
釣り人 とみざわ

今季2回目の鮎釣りに閉伊川に行って来ました。
今回はゆっくり出発し、8時過ぎからスタート。釣りを始めようとしたところ「!!」、初心者みたいにポロっとオトリを逃してしまいマイナススタート・・・。
根掛かりするわけにはいかず、疲れさせるわけにもいかず集中して泳がせ何とか30分後1匹ゲット。それからはポツポツと拾い釣りをしながら2時30分で終了。途中2回連続チビヤマメと言う事もありましたが前回と比べ追いも型も良くバラシも少なかったので満足できました。
場所によっては40匹を越える釣果も出ています。まだ一雨欲しいところですがこれからも楽しめそうですね。

■ロッド:銀影ショートリミテッドMT87M ■仕掛:フロロ0.25 ■錨:コダマ6.5号3本

‘25 07月05日

登録日:2025年07月08日
画像をクリックすると、拡大画像が表示されます

新盛岡店(岩手県):2025年07月05日の釣果

晴れ

ヒラメ 40 - 70 cm 合計 12 匹
ソイ 25 - 27 cm 合計 2 匹
釣り場 越喜来沖
釣り人

崎浜漁港の第八宝成丸さんからの情報です。
2名で出船しヒラメ12枚、型は40~70cmだったそうです。
ヒラメの活性も良くなってきましたね。

‘25 07月03日

登録日:2025年07月04日
画像をクリックすると、拡大画像が表示されます

新盛岡店(岩手県):2025年07月03日の釣果

晴れ

アユ 15 - 18 cm 合計 15 匹
釣り場 閉伊川
釣り人 スタッフ久保

鮎解禁3日目。今年初の鮎釣りへ釣行!IN閉伊川へ!
ゆっくり10時頃からスタート!連日抜かれて厳しい状況でしたが、流れが強い白泡やヘチでのアタリが多かった感じでした。渇水気味で例年より型が小さかった感じでしが、鮎はまだまだいっぱい見えていますので今後に期待です。当日は最高気温35度とビックリでしたが、熱中症に気を付けて、こまめに水分を取るようにしましょう。やっぱり夏は鮎釣りですね!

‘25 07月02日

登録日:2025年07月03日
画像をクリックすると、拡大画像が表示されます

新盛岡店(岩手県):2025年07月02日の釣果

晴れ時々曇り

アユ 13 - 18 cm 合計 20 匹
釣り場 閉伊川
釣り人 とみざわ

メヌケ釣りの疲れが取れない中、閉伊川に鮎釣りに行って来ました。
簗川でオトリを買い、閉伊川に着いたのは7時前。貸し切りかと思ってぬか喜びしていたら駐車場にはすでに3人の釣り人が準備中。通り際によく見ると当店のお客様で、「何か紅い魚釣ってたね」とか言われながら準備を始めます。
上流にトーナメンターのお客様3人、下には盛岡河川の組合長の沼下さんが入り挟まれる格好で下手な格好を見せれないというプレッシャーの中釣りを開始します。
いざ釣りを開始するも蹴られまくり、バラシまくりで鈎を替えたりするもなかなか釣れません。それをしり目にお客様は次から次と掛けていて、しばらくして追いの良いアユが居なくなったと判断すると下流に消えていきます。
そして10時頃。用事があるから帰るとの事で、お客様に釣果を聞いたところ「30匹は釣ったかな」との事。一方こっちはまだ10匹にも満たない釣果で実力の違いをまざまざと見せつけられました。
残ったお客様2人も昼過ぎには30匹近く釣ったとので帰り、途中で八戸店の山内さんが合流し3人で黙々と釣りを続け4時までやって何とか20匹。下流でやっていた沼下さんも同じ位の釣果でしたが型が揃ってました。
渇水気味で鮎は見えるもののなかなか追わない状況でしたが、一雨降れば好転すると思いますので期待しましょう。

‘25 07月01日

登録日:2025年07月01日
画像をクリックすると、拡大画像が表示されます

新盛岡店(秋田県):2025年07月01日の釣果

曇り

アユ 10 - 19 cm 合計 45 匹
釣り場 米代川 花輪地区
釣り人 野崎

祝鮎解禁!
今年は岩手県、秋田県共に解禁前は各河川鮎が見えてましたね!
私は久しぶりに米代川の解禁に行って来ました。前評判通り小さいながらも沢山の鮎が見え時には良型も掛かり無事解禁を迎える事ができました。解禁だけにサラバなので朝の内は掛かりが良かったのですが後半に失速!でも今年は鮎が多いので長く楽しめそうな感じです!
今年の米代川爆発の予感・・・・!

■ロッド:シマノ 8.5m ■ライン:エレガントアタッカー仕掛け

‘25 07月01日

登録日:2025年07月03日
画像をクリックすると、拡大画像が表示されます

新盛岡店(岩手県):2025年07月01日の釣果

晴れ

スルメイカ 18 - 20 cm 合計 139 匹
釣り場 越喜来沖
釣り人

崎浜漁港の第八宝成丸さんからの情報です。
7月1日の夜にイカ釣りに出船し多い人で139杯だったそうです。

‘25 06月30日

登録日:2025年07月01日
画像をクリックすると、拡大画像が表示されます

新盛岡店(岩手県):2025年06月30日の釣果

晴れ

コウジンメヌケ 3.20 - 4.80 kg 合計 7 匹
キチジ 25 - 30 cm 合計 3 匹
釣り場 小本沖
釣り人 上州屋スタッフ3名とお客様

小本の光洋丸さんに今季2回目のコウジンメヌケ釣りに行って来ました。
2時に集合し、準備ができ次第出船し湖のようなべた凪の中一路ポイントに向かいます。
ポイントに到着後、釣りを開始。潮の流れは緩やかで釣りには最高でしたが、凪過ぎて船が揺れず底を小突きのに一苦労。ラインを張ったり緩めたりとマメに底立ちを繰り返していると早速お客様にアタリが出ますがコウジンではない様子。それでも期待しながら上げて来ると型の良いキチジ。
本命ではないもののまずはキチジが釣れた事で魚の活性自体は悪くない様子でしたが、その後3投目まではソコダラ等の外道ばかりで本命が釣れません。
そして4投目。ようやく私の竿にアタリが出ます。引きはコウジンかムネダラか判別し難い引きでしたが水面近くに上がってくると赤い魚体。釣った私よりも最近釣果が芳しくなかった事で心配していた船頭さんの方が一安心した様子。そして隣りに座っていた八戸店の中村店長にもアタリがあったらしく、上げてみると5キロ近くの立派なコウジン。
釣れるポイントが分かれば積極的にそのポイントを流し直し、次と次々の投入で仙台から来たお客様がダブル、1匹と立て続けに3匹釣り上げ3回連続ボウズの鬱憤を晴らし、7投目で及川課長がようやく1匹、8投目で一緒の車で行ったお客様に2年ぶりのコウジンが掛かりこれで船中7本。
何とか恰好が付くような釣果になり心置きなく鮎釣りシーズンを迎える事が出来ました。
まだまだコウジンメヌケのシーズンは続きますので次の釣果を期待しましょう。

■仕掛:藤井商会毛鈎5本鈎 ■エサ:サンマ、サケ、サバの切り身

‘25 06月26日

登録日:2025年06月30日
画像をクリックすると、拡大画像が表示されます

新盛岡店(青森県):2025年06月26日の釣果

曇り

マダイ 30 - 73 cm 3 - 5 匹
釣り場 青森県源氏ヶ浦
釣り人 上州屋各店スタッフ

今回はスタッフの研修を兼ねて源氏ヶ浦「竜宝丸」に釣行してきました!
若いって良いですね!釣果よりも楽しさ重視!若手社員とオジサンのギャップを感じながら楽しい釣りをしてきました。「また行きたいです!」が最高の誉め言葉の様に感じました!

■ロッド:エンゲツ一つテンヤマダイXR245M/MH+ ■リール:バンキッシュC3000XG ■ライン:PE0.8号

‘25 06月25日

登録日:2025年06月26日
画像をクリックすると、拡大画像が表示されます

新盛岡店(青森県):2025年06月25日の釣果

晴れ

マダイ 45 - 62 cm 合計 5 匹
釣り場 平舘石崎 高栄丸
釣り人

5月14日のメンバーとまた高栄丸へ、今回は午前船で3時半出船。朝一はイワシの群れに浮いたやる気のあるマダイが居てすぐアタリが出ます。マダイが浮いているので鉛の35gをキャストしてフォールでマダイに口を使わせる作戦、フォールが止まったらそこから巻き始めてマダイが反転するまで我慢して巻き、反転したら合わせを入れます。朝のうちにこれで3枚キャッチ、底にも反応が出ますが20~40mの中層の反応が多い日でした。後半はキャストして底から引いてきて中層で1枚、底で1枚の2枚を追加して合わせて5枚の釣果でした。メンバー全員キャッチでジグよりもビンビンスイッチ率が高かったです。

■ロッド:メロン屋工房 MSJ 70LS ■リール:シマノ 17'ツインパワーXD 4000XG ■ライン:PE 0.8号 ■リーダー:フロロ 4号 ■ルアー:CBONE ZERO1 35g  ZERO2 45g BOZLESS TGトウキチロウ 50g  ■フック:がまかつ サーベルポイントM 自作ツインアシスト

‘25 06月23日

登録日:2025年06月25日
画像をクリックすると、拡大画像が表示されます

新盛岡店(秋田県):2025年06月23日の釣果

曇り

アジ 20 - 30 cm 30 - 50 匹
ヒラメ 75 cm 合計 1 匹
サバ 30 - 35 cm 30 - 40 匹
釣り場 本荘沖
釣り人 冨澤とお客様

今季初の本荘沖の電気釣りに行って来ました。
今回お世話になったのは吉栄丸さん。前回出船した時はサバが多くアジは余り釣れなかったとの事で不安げな様子。期待と不安が入り混じる中17時30分に集合し、準備ができ次第出船します。
ポイントは30分位走った水深50m位の場所。到着後、アンカーを下し釣りを開始します。今回は皆さんサビキ釣りでアジ狙い。しばらくして幸先良くポツポツとアジが上がりますが、釣れない時間が続きます。
船頭さんも不安げな様子でしたが19時過ぎからアジが釣れ出しようやく船上もにぎやかになってきます。しかも釣れるアジもほとんどが尺か尺近くの立派なアジ。後ろの方では75cmのヒラメも上がり盛り上がってきましたが・・・・。20時位になってくるとサバの猛攻が始まります。
せっかく掛かったアジもサバが暴れて落ちたりと苦戦しましたが、ちょっとずつ数を増やし終わってみればほとんどの人が50匹以上釣った様でした。
これからが電気釣りのシーズン!今年のアジも型が良いです!徐々にマダイも釣れ出してくるので楽しみですね。
今回乗った本荘漁港吉栄丸さんの連絡先や釣果情報は釣りビジョンにも載っていますのでぜひそちらもご覧ください。

■仕掛:上州屋オリジナルサビキ仕掛け

次の10件を見る

近隣店舗の最新釣果