釣り情報
‘22 05月12日
登録日:2022年05月13日
画像をクリックすると、拡大画像が表示されます
望月はルアーで及川はテンカラで釣行してきました。10時頃に猿ヶ石の上流に到着。各自準備を済ませ入渓します。魚影は確認出来ましたがなかなかヒットせず落ち込みのポイントで望月がヒット!続いてテンカラの及川にもヒット!その後なかなかヒットしないまま上流を目指します。時期がまだ早い為、堰堤や落ち込みのポイントでしか出ません。その後場所を変えて頑張りますが魚影が確認出ないため昼食を取りながら気仙川に移動します。こちらも魚影はあるが、なかなかヒットせずルアーの望月がなんとかチビヤマメをキャッチして終了としました。ドライテンカラには反応する魚もありましたがまだ早い感じがしました。
■タックル:テンカラ竿 カワセミラプソディC411UL、カルコンBFS ■ルアー:テンカラ毛鉤 D-コンタクト、ダリアなど
‘22 05月09日
登録日:2022年05月10日
画像をクリックすると、拡大画像が表示されます
今回は初めての釣り場、砂鉄川水系へ行ってまいりました。まずは一関店に顔を出し皆様に挨拶と情報収集を。連休明けはどこへ行っても苦戦は必至、ならば初場所の方が精神衛生上よろしいかと…。最初のポイントはこの水系の上流部、小場所を丁寧に釣って行く感じです。チェイスはあるもののなかなかヒットに持ち込めず、バイトも浅くバラシ多発!しかも良型とのやり取りでネットを車内に置いてきたことに気付き、せっかくの魚も写真撮れず…。何か所か回りましたが大型連休明けはやはり厳しかったです。さてさて、次はどこへ行きますかね…。
■タックル:カワセミラプソディC411UL、カルコンBFS ■ルアー:D-コンタクト、ダリアなど
‘22 05月09日
登録日:2022年05月11日
画像をクリックすると、拡大画像が表示されます
強風予報でもアジング!分かってはいましたがどこもビュービュー!ザブザブ!風裏はなかなかな濁り。でもアジはチラチラ見えていました。ぽつりぽつり釣れる感じでラッシュも無く終了しました。見えるアジは無視して明暗でやさしく誘ってるのがまだアタリ出てました。今回はダメでしたが、翌日はお客様が爆釣しています!今年は尺オーバーの話多いので良い年ですよ!
■タックル:プロビデンス58/ヴァンキッシュ1000SSSPG/シンカーアジング0.2号/リーダー0.8号 ■ルアー:キメラベイト、アジマストなど
‘22 05月06日
登録日:2022年05月08日
画像をクリックすると、拡大画像が表示されます
釣れ始まってからはようやく初釣行!爆釣のつもりで行きましたが、荒れ後の濁りとゴミがけっこう残っていて場所を選ぶ感じでした。夕マズメからスタートしてマズメは単発。エサの人も単発、しかもアジは大きくない・・・。嫌な感じですが回遊待って粘ってもずーーと単発なままでした!灯りには稚鮎が居てアジも見えますが、アジは稚鮎は追わずにアミを食っていて楽に釣れる日ではなかったです。岩手アジ用の道具があればもうちょっと良いペースで釣れたような気もしますが、デカアジバクバクのつもりで来てたので置いてきてました!
■タックル:プロビデンス58/ヴァンキッシュ1000SSSPG/シンカーアジング0.2号/リーダー0.8号 ■ルアー:キメラベイト、アジマストなど
‘22 04月25日
登録日:2022年04月26日
画像をクリックすると、拡大画像が表示されます
10戦目でようやくキャッチ出来ました!今まで魚が居なかったんです(笑)
水温も1か月以上遅れで上がってきて釣果も平常になってきました!
朝に各船少し釣れてから一回沈黙。日が高くなってからは何度か群れの回遊があり、アタッた人の周辺レンジを釣っていると釣れる感じでした。ようやくマスジギングっぽい釣れ方になってきました!船中12匹でした。4月末、5月だと例年は終了の時期ですが、低水温が続いていた岩手はようやく適水温になってきています。
釣果も毎週少しづつ増えてきている所。
今年は例年にない感じなので読めませんが、これから良くなってきそうです!
GW中も良い釣果になればいいですね!
■タックル:オシアジガーLJ B62-1FS、ゲームSJ B661、グラップラーLJ B63-1/オシアコンクエストCT201PG、オシアコンクエストCT201HG、エンゲツCT151PG/PE1号、リーダー4号 ■ルアー:ウィークベイトショート、スイムライダーショート100-130g
‘22 04月23日
登録日:2022年04月28日
画像をクリックすると、拡大画像が表示されます
帰省ついでに地元の渓流に行ってきました。剛腕K下氏に案内してもらい、初めての場所へ…。初場所というのは良いものですね、入渓前から心が弾みます。この日盆地は30度に迫る夏日でしたが、山は涼しく、沢の水は心地良く、きれいな景色と渓漁たちにたっぷりと癒していただきました。新緑の季節、皆様も山へ行かれてみてはいかがですか?釣果の方はヤマメが遊んでくれましたとさ…。
■タックル:カワセミラプソディー、カルコンBFS ■ルアー:メテオーラ、ラウド、ハンプバック
‘22 04月12日
登録日:2022年04月13日
画像をクリックすると、拡大画像が表示されます
今期2回目の渓流は稗貫川水系に行ってまいりました。濁りや増水を避け枝沢へエントリー。この日は暖かいというか暑いくらいの気温で暑さに慣れない体は少々バテ気味です…。それでも沢の水は冷たく、それが心地よかったりもします。さて肝心の釣果の方はと言いますと、チビヤマメ数匹にイワナが一匹、グッドサイズはチェイスのみとなりました…。渓流はこれからがハイシーズン!今年はどんな魚に出会えるか楽しみです…。
■タックル:カワセミラプソディC411UL カルコンBFS ■ルアー:ラウド、もののふ、D-コンタクト、メテオーラ
今回の休みも荒れ続きの直後です!凪だけど海は濁り強いです。今年は毎回なのでラッシュもあまり期待しないで夕マズメからスタート。エサの人もポツリポツリな感じ。日が隠れてからワームでもポツポツ。ピークは無く暗くなったらエサの人も釣れなくなったので移動。満月で明るいので影の強い部分を狙ってランガン。無反応だったり、ポツポツ釣れる所あったりで小アジメインで30ちょいの釣果でした。今年のパターン的にはこの濁りが落ち着いた日が釣れてます!
■タックル:プロビデンス58/ヴァンキッシュ1000SSSPG/シンカーアジング0.2号/リーダー0.8号 ■ルアー:アジマスト、アジアダー、オクトパス、