釣り情報
‘21 02月18日
登録日:2021年02月19日
画像をクリックすると、拡大画像が表示されます
盛岡上堂店(岩手県):2021年02月18日の釣果
晴れ
ワカサギ | 6 - 9 cm | 合計 32 匹 |
---|
釣り場 | 岩洞湖氷上 |
---|
釣り人 | スタッフ熊谷 |
---|
今期2度目の岩洞湖へ!!今回はスロースタートの9時ごろよりキャンプ場付近へ。
魚探で探索し良い反応の所で開始。1投目で掛かってくれ幸先良いのでは!?と言う感じかと思いきや後が続かず拾い釣りに。群れが入ってくるものの居ても食わない?でお馴染みの手強いワカサギ君!!午後1時過ぎまで粘りますが自分は32匹でフィニッシュ。同行者含めテント内で100匹前後と何か物足りない感じ。朝一からのスタートであればもうちょい数を伸ばせたでしょうか!?(汗)
同日、対岸~わらび方面では良い釣果も出ていたようですのでポイント選びが重要な最近の岩洞湖です。
※先日、爆風のためホワイトアウトの日があったようです。漁協さんの鑑札もストップし危険も伴いますので天気予報は計画を立てる前に必ずチェックして下さい。引き続き無理の無いよう安全運転と安全確保の上で釣行をお楽しみ下さい。
■ロッド:バリバス:EX288・疾風 龍牙など ■リール:ダイワ:クリスティアCRT ×2 ■ライン:バリバス わかさぎ専用PEラインパープル0.2号 ■仕掛け:ホウセイ:岩洞湖仕掛シリーズ(1号)など オモリ:4~6g ■エサ:紅サシ白サシ混合
‘21 02月17日
登録日:2021年02月18日
画像をクリックすると、拡大画像が表示されます
盛岡上堂店(岩手県):2021年02月17日の釣果
雪
ワカサギ | 5 - 10 cm | 合計 71 匹 |
---|
釣り場 | 岩洞湖 |
---|
釣り人 | スタッフ久保 |
---|
久しぶりの岩洞湖へ釣行。天候は、雪・風が強くテント設営に苦労しましたが、楽しめました。場所は、ワラビ平12mライン。ワカサギのサイズも良く楽しめました。お客様は16mラインで105匹でした。氷の厚さは1m?ぐらいありました。びっくり。氷に引っかかって仕掛ロストもありましたので、仕掛は多めに準備が必要でした。氷上は雪が少なくとても歩きやすかったです。冬の風物詩ワカサギ釣りをお楽しみ下さい。
‘21 02月11日
登録日:2021年02月12日
画像をクリックすると、拡大画像が表示されます
盛岡上堂店(岩手県):2021年02月11日の釣果
晴れ
釣り場 | 沿岸南部の防波堤・磯 |
---|
釣り人 | スタッフ熊谷と友 |
---|
午後からちょっとの時間だけ磯へ。この時期の居残りアイナメ良型狙いへ!!
のつもりでしたがなかなか渋い状況...汗沿岸南部の磯と防波堤をランガンしますが異常なしのこの日。もう少し時間が欲しかったなぁと思いながら暗くなりブラクリでお土産でもと思いも繰り出してみますが反応無し。
磯はディープエリアの方が良かったでしょうか?それでも行くことに意味が!!
ワカサギも行きたいしロックも行きたいし渓流解禁の準備もせねば!!忙しい季節です(笑)
※磯・防波堤等の釣行では安全に留意しライフジャケットの着用をお願いします!!
‘21 02月08日
登録日:2021年02月09日
画像をクリックすると、拡大画像が表示されます
盛岡上堂店(岩手県):2021年02月08日の釣果
晴れ時々雪
ワカサギ | 6 - 14 cm | 合計 50 匹 |
---|
釣り場 | 岩洞湖氷上 |
---|
釣り人 | スタッフ熊谷と友2名 |
---|
休日のタイミングが合わず行けていませんでしたがやっと岩洞湖に来れました!!ワカサギ大好きスタッフKです。
今回は友達とワカサギ体験ツアーとの事でレクチャー&食メイン♪
現地着は6:30、今回のポイントはレスト下20mラインに決定!!
テント設営し開始したのは7:30頃、投入してから間があきましたが誘い続けて今回初デビューの方にも何とか1匹目がヒット!!アタリが止まってしまうタイミングもありましたが拾っていく感じでポロポロと釣れてくれました。誘いをストップするとアタリも止まってしまうので3人でひたすら誘いながら釣り続けました!!今回はモグモグタイム多し、鍋に焼きにと忙しめ(お腹いっぱいで幸せ!!)の釣行となりました~♪
今期は釣り人が多いようですので遊漁規則・マナー、モラルは必ず守る事、また釣行中も一酸化炭素中毒など安全に気を付けてお楽しみくださいませ!!路面もテロテロ箇所ありますので安全運転ですよ~!!
■ロッド:バリバス:EX288×2丁 ■リール:疾風:スタンダード2丁 ■ライン:バリバス:わかさぎ専用PEライン [パープル]0.3号 ■仕掛け:ホウセイ:岩洞湖仕掛シリーズ(1号)など オモリ:5g ■エサ:紅サシ
‘21 02月04日
登録日:2021年02月04日
画像をクリックすると、拡大画像が表示されます
盛岡上堂店(岩手県):2021年02月04日の釣果
晴れのち雪
マダラ | 2.00 - 5.00 kg | 合計 5 匹 |
---|---|---|
ソイ | 21 - 35 cm | 合計 4 匹 |
スケソウダラ | 45 - 50 cm | 合計 5 匹 |
釣り場 | 重茂沖 |
---|
釣り人 | スタッフ |
---|
本日は重茂から出船しタラジギング!朝は凪ぎもよく綺麗な朝日を見ながらポイントへ…タラジギングは久しぶりですが、ボトム中心に誘っているとゴンッ…ゴンッとタラらしきアタリが!上げてみるとスケソウのダブル(笑)初チャレンジのお客様2名は小ぶりながらもしっかりとマダラを釣り上げ笑顔!その後はポイントを移動しながら拾い釣り。ソイのポイントではお客様が大物を釣り上げ喜んでおりました!私もその横でソイやマダラを釣らせてもらい楽しませて頂きました。シルエットが大きいジグにはマダラも大型が掛かる傾向があります。本日の最大のマダラは400gで釣りました。
‘21 02月02日
登録日:2021年02月02日
画像をクリックすると、拡大画像が表示されます
盛岡上堂店(岩手県):2021年02月02日の釣果
曇り時々晴れ
ワカサギ | 6 - 12 cm | 102 - 114 匹 |
---|
釣り場 | 岩洞湖 |
---|
釣り人 | スタッフ松田・沖野 |
---|
店長の案内で人生初の岩洞湖へ行ってきました!
ワカサギ釣り自体人生2回目!しかも1回目は10年以上も前の話・・・ほぼほぼ「おんぶにだっこ」状態でしたが、9時過ぎに釣りを開始!スタートから比較的好調に釣れ始め、ワカサギ釣りの楽しさを再確認!
午後になってワカサギの数を数えてみると・・・94匹・・・・これは100匹目指しましょう!!ってことで釣行時間を延長!
午後4時頃、目標の100匹を達成しこの日の釣行は終了となりました。
■ロッド:クリスティアワカサギ 26 SSS ■リール:ワカサギマチックDDM ■ライン:PE0.3号 ■仕掛け:上州屋オリジナル仕掛 岩洞湖Ⅵ ロングハリスバージョン ■エサ:紅サシ・白サシ
‘21 01月22日
登録日:2021年01月22日
画像をクリックすると、拡大画像が表示されます
盛岡上堂店(岩手県):2021年01月22日の釣果
曇り
ワカサギ | 6 - 8 cm | 200 - 500 匹 |
---|
釣り場 | 大志田ダム |
---|
釣り人 |
---|
本日、一戸町の大志田ダム氷上ワカサギ釣りが解禁となりました。
700人来場し今年は釣れたようです。
平均200~500匹以上・サイズ6~8センチと平均的に釣れたようです。
上馬淵川漁協さんより情報頂きました。
解禁時期】毎年1月22~2月中旬頃(氷の厚さ次第)
【開場時間】6:15~15:00
[釣り券販売開始時間土・日・祭日05:00頃、平日06:00頃]
【遊漁エリア】大志田ダム菜魚湖赤松道白橋の上流250m及び下流300mの範囲
【遊漁料】一般600円(中学生及び75歳以上300円、小学生以下無料)
【遊漁券】遊漁券は当日現地のみ販売。
冬の風物詩ワカサギ釣りをお楽しみ下さい!
‘21 01月18日
登録日:2021年01月19日
画像をクリックすると、拡大画像が表示されます
盛岡上堂店(岩手県):2021年01月18日の釣果
晴れ
ワカサギ | 7 - 13 cm | 合計 72 匹 |
---|
釣り場 | 青森県 姉沼 |
---|
釣り人 | スタッフ熊谷 |
---|
県内の氷上解禁が待ちきれず青森の姉沼まで釣行してきました。
魚探を入れて最初に開始したポイントは...あれ反応が薄い...数m隣にテントを設置した同行者は数を次々伸ばしていくのにこちらはペースが弱く1時間もしないうちに思い切ってテント引っ越し。今度のポイントは少しずつですが魚探にも反応があり拾っていく程度でしたが釣ることが出来ました。掛かってくるワカサギのサイズは大きいもののアタリは意外と繊細。穂先や仕掛け・誘いも繊細なものが良いこの日でした。
午後2時まで釣りをしてこの日は終了。スタッフKは最終72匹の釣果、ポイント選びと渋さが目立った日ですがサイズや適度に掛かってくれるワカサギが楽しませてくれました♪
県内解禁も目前!!(大志田ダム:1/22岩洞湖:未定1/19時点)。
準備は万全にどうぞ!!
■ロッド:バリバス:EX288・疾風 龍牙など ■リール:ダイワ:クリスティアCRT ×2 ■ライン:バリバス わかさぎ専用PEラインパープル0.2号 ■仕掛け:バリバス 桧原G-SPEC7本針#ミルキーピンク1.5号+バリバス四面オモリ3g など ■エサ:紅サシ
岩洞湖へ釣行してきました。
今回も風が強く、テント設営に大変でした。今回はワラビ平の16mライン。魚探にはワカサギが入ってきますが、止まらず口を使ってくれません?サイズも当歳魚が多く残念。魚が動いた感がありました。リベンジですね。