釣り情報
‘23 11月08日
登録日:2023年11月10日
画像をクリックすると、拡大画像が表示されます
今、秋田港で盛り上がっているタチウオ釣りに行ってきました。
お店が終わってからの時間に開始。
さっそくアタリはあるけどなかなかハリ掛かりせず熱中。
そして、待望のヒット!!
掛かった時には激しい引き込みというご褒美が待っていました♪
今回一緒に楽しんだアジング仲間のSさんはタチウオ初チャレンジにして3匹をゲット!!
去年はお目にかかれなかった指3本サイズも飛び出しこの大きさに二人で大盛り上がりとなりました。
テンヤは色々な重さがある中で今回は10gを多用。
とくに、がまかつの堤防テンヤは潮噛みがよく、ゆっくりテンヤを引っ張って来れるのが使いやすかったです。(金のワイヤーも柔らかく巻きやすかった!)
気温は一気に寒くなりましたが海水温はまだまだ高い状況。
アジングと一緒に秋田港のタチウオ釣りもまだまだ楽しめそうです♪
■ロッド:エギングロッド ■リール:シマノC3000番 ■ライン:PE0.8号 リーダーフロロ5号 ■仕掛け:堤防タチウオテンヤ8~15g ■エサ:冷凍キビナゴ
‘23 11月08日
登録日:2023年11月10日
画像をクリックすると、拡大画像が表示されます
秋田店(秋田県):2023年11月08日の釣果
晴れ
タチウオ | 50 - 60 cm | 合計 2 匹 |
---|---|---|
アジ | 10 - 25 cm | 合計 30 匹 |
シーバス | 65 cm | 合計 1 匹 |
釣り場 | 秋田港 |
---|
釣り人 | 店長 藤嶋 |
---|
今期初回の堤防タチウオチャレンジ。17:30~21:00
今回テンヤは「がまかつ」をチョイス。エサは「マルキューくわせきびなご」。エサの尻尾かじられ対策に「がまかつタチウオアシスト」を用意。
現場に到着後、集魚ライトを炊きアジングからスタート。
アジとサバがコンスタントに釣れます。アジのアタリがピタッと止まったらチャンス到来!
画像のノーマル仕掛けを投入し1匹目。その後は尻尾かじられが多発…画像のアシストセッティングに変えて2匹目を追加。21:00まで、アジ→タチウオ→アジ・アジ・タチウオ→アジという回遊の流れでした。
■ロッド:メバルロッド 8ft ■ライン:PE0.5 ■エサ:キビナゴ ■ルアー:10gタチウオテンヤ
‘23 11月05日
登録日:2023年11月06日
画像をクリックすると、拡大画像が表示されます
この時期こそ、とっても美味しいマダイを釣りタイ!!
という事で、ティップランに未練を残しながらも(天候次第でもう一回行くかも‥)、これも行きたいと思っていたマダイルアー釣行に挑んできました。
時化が続き、出船できただけでもラッキーなこの日、
前半は渋い状況が続き、後半になって風が変わり上がり始めるという状況でした。
乗合5名での釣りでしたが、みなさん上手でみんなが良い釣果♪
渋い状況をみんなの力で活性上げたのではと思っています。
私の結果は本命マダイが7枚!!
60㎝クラスの大物もゲットできました♪
すごくうれしい事に、ジグで無双できました。
その活躍したアイテムはブリンクマン!!
初使用から1軍大抜擢でしたが、今回の釣行でも素晴らしいフォールアクションでカラー問わずにヒットするレベルでした。
■ロッド:テイルウォーク ジギングロッド ■リール:ソルティガIC ■ライン:PE1.2号 リーダーフロロ30LB ■ルアー:ジグ80~150g ブリンクマンジグ・サーディンウェバー・ヤミージグ
‘23 11月02日
登録日:2023年11月03日
画像をクリックすると、拡大画像が表示されます
‘23 10月31日
登録日:2023年11月01日
画像をクリックすると、拡大画像が表示されます
お客様からイワシの釣果情報を知りたいという話が多数ありましたのでイワシの釣果はあるかと
男鹿の漁港まで調査に行ってきました。
お昼頃に到着し釣りをしている方に聞き込み、「今日はつれてないよ~」との情報。
しかし、来たからには竿を出してみようという事で釣行スタート♪
ハゲ皮のサビキ、コマセはアミ姫を使用し糸を垂らすと、さっそく強烈なアタリ
正体は20㎝クラスのサバが5点掛け笑
その後もアジ・サバの釣果が続き終了。
目当てのイワシは釣れませんでしたが、漁港にはイワシのウロコが所々にありましたので
チャンスはありそうですね♪
サビキ釣りも手軽で凄く面白かったので、是非、チャレンジしてみてください!
お客様より釣果情報をいただきました。
男鹿・船川港でサゴシをゲット!52cmありました。全体的に活性が低く、周りでもサゴシが少しとエソが数匹釣れていた程度だったそうです。ジグサビキを使用していたそうですが、足元でジグの方にヒットしたとの事です!
今年は水温が高いので、まだまだ楽しめそうです!
釣行の際は防寒対策を万全にしてお出掛け下さいね!