夕方17:00に一度川へ行ったのですが、魚影もライズも何も無かったので、1時間後に再度チャレンジ!すると散発ながらライズを発見、18:30になるとあっちこっちでライズの嵐、暗くなるまでの40分間の釣果です。この堰堤?落込み?の上(くるぶしぐらいまでしか水深の無い浅い瀬ですが)でもライズがありました。
お盆休みでかなりの釣り師が川に入っています、勝手な印象ですが上流に行けば行くほど魚居ないなって感じました、このポイントは滝見の湯より下流です。
■ロッド:シマノ:渓流テンカラ34-38ZL ■ライン:宇崎日新:鬼流テンカラレベルライン3.5号 ■仕掛:ハリス:フロロカーボン0.8号を1.5m ■ルアー:毛鉤:佐久店オリジナル、ピンク毛鉤#10 ■漁協:南佐久南部漁協 日釣券2000円(シナノユキマス都共通です)
今期好調の東京湾タチウオ釣りに行ってきました。今回は久しぶりのジギングで深川吉野屋さんにお世話になりました。土曜日ということもあり3隻出しの盛況ぶりで人気の高さを感じました。ポイントはおそらく猿島~走水沖辺り50~60m付近を中心に攻めました。ポイントに到着すると既に大船団が出来ており期待十分!初めはパイロットルアーにも最適なOSPのフェイキー太刀魚130gを投入。船長のこまめな棚の指示に従ってレンジを探っていると本日1本目のタチウオでまずまずの指4本サイズでした。その後も何本か追加できた所で船長がアピール強めが良いとのアドバイスで電動ジギングにタックルをチェンジ。フォースマスターの最適な中間速が決まると連チャンモード突入!普段ジギングに慣れていない人にとっては電動巻き上げによる再現性の高さが釣果に直結するので釣りを簡単にしてくれます。昼過ぎになると反応も難しくなったので手巻きに戻して残りの時間を楽しみました。
帰宅後はタチウオの塩焼きと梅肉と大葉をタチウオの身で巻いて片栗粉をまぶして揚げて美味しくいただきました。
■ロッド:グラップラーBBタイプJ/B60-2、鏡牙X63B-2 ■リール:フォースマスター200DH、グラップラー200DH ■ライン:PE0.8号、1.0号 ■ルアー:OSPフェイキータチウオ130g、160g、ダイワTGベイト100g、120gなど
【東京都秋川】お盆休みは近場秋川がおすすめ!!
お盆休み渋滞を避けて近場秋川へ。婚姻色オイカワのピークは過ぎたとはいえ、カワムツが超~元気、反応良くて充分楽しめました。
流れの緩いポイントでは小型オイカワやカワムツのライズが活発です。型の良いオイカワ・カワムツはやはり瀬の流れの中に着いています。ソフトハックルパターンなど水面直下のスウィングが効果的です。ぜひお試しください。
※現在減水気味で垢腐れが見られます。非常に滑りやすくなっていますので、遡行の際、またお子さま連れの方は充分注意してください。