久し振りに夜な夜なクロダイ釣りへ行ってきました。23時頃からスタートするもしばらく何の反応もありません。一通り釣場をまわってきた後、流れの無い中で、排水まわりをしつこく狙ったところようやくアタリ!いいひき!慎重に取り込んだのは久し振りの50cmアップ!その後は1回アタリましたが外れ、小セイゴが2匹釣れたところで終了。水温19度くらいでした。
道糸ヘチクロサスペンド1.75号
ハリスグランドマックス1.2号
ハリチヌR2
オモリガン玉3B~5B
■ロッド:マイクロヘチ280 ■リ-ル:メタロイヤルヘチEX ■ライン:道糸1.75号 ハリス1.2号 ■エサ:磯ガニ
【釣果情報】
まだまだハゼ釣りは好釣果キープ中です☆
当店常連のKさまより釣果報告がありました!
朝晩の冷え込みが気になるところですが、日中は暑いくらいですので、深場にこだわることなく攻めると良い状況とのことです✨
間もなく11月に入ります
お正月を意識して、ハゼの調達をしてみてくださいネ♪
K様
お疲れの所お立ち寄り頂き釣果報告ありがとうございました!
小田原店(神奈川県):2025年10月30日の釣果
晴れ時々曇り
| 釣り場 | 酒匂川C&Rルアー区間 | 
|---|
| 釣り人 | スタッフ~S | 
|---|
☆彡毎度ありがとうございます。
【上州屋小田原店】スタッフ~Sです。
★只今酒匂川では冬季C&Rエリア
を設けニジマスをルアー・テンカラ・フライフィッシングで
楽しめサイズもGOODサイズな物が入っているという事で
今期の酒匂川キャッチ&リリース区間に行って参りました^^
水量も丁度良く1匹位は釣れるだろう
と気軽に行って来ましたが・・・
結果は3HIT!3バラシ><
と熱い洗礼を受けて参りました・・・
予想以上に上げるのが難しく
タックルバランスももう一つ
強い物がやはり必要でした><
ブツも無く相変わらずの要修行
となってしまいm(..)m
中々のファイトをしてくれますので
是非皆様もチャレンジしてみてはいかがでしょうか!!
最後にHIT中のオマケ動画も
有りますので宜しければ^^
次は準備万端で挑みます!
インスタにはやりとり動画も貼り付けておきましたm(..)m
■ロッド:トラウトROD6.3UL ■リール:シマノ:25アルテグラC2500SHG ■ライン:PEライン0.6号 リーダーGM1.5号 ■ルアー:HITルアーは厳美3.5g
スタッフ林と大沼で、金沢水際線緑地に行ってきました。
のんびり昼から夕方までの釣行で、狙うは旬の「カワハギ」。
北東の強風の中、スタッフ林は開始早々本命「カワハギ」をゲット!
スタッフ大沼は「カサゴ」をヒット。超小型サイズのカサゴから、少しずつサイズアップ。足下に仕掛けを落とす度、反応があるので、サイズアップするコツをつかみました!
金沢水際線緑地は当店から近い、24時間釣りができる釣り場です。
秋の釣りシーズン、金沢水際線緑地で釣りを楽しみましょう。
釣り方や道具選びは、当店スタッフにお任せください!
※金沢水際線緑地は、投げ釣りが禁止となっております。ルールを守って釣りを楽しみましょう。
爆風でしたが沼津サーフに行ってきました。始め3投続けてキタマクラがHITしたため、10m位ずれて仕掛けを投入するとフォール中からアタリがあり底に着くと同時にアワセると良型カワハギが釣れました!その後もアタリが無くなると移動を繰り返してツ抜け出来ました。
バケツで活かしておき小型はリリースしました。
タックルはシーバスロッドにPE1.2号、市販の投げカワハギ仕掛け2本鈎・8号の投げ天秤でした。
エサは青イソメを持っていったのですが、使い切ってしまい、予備で持っていたパワーイソメで後半は釣りました。
■ロッド:ヴェルザード910 ■リール:シマノ4000XG ■ライン:PE1.2号 リーダー5号 ■仕掛:がまかつ・ささめ投げカワハギ仕掛け・投げ天秤8号 ■エサ/ルアー:青イソメ・マルキューパワーイソメ太
スタッフ美濃崎です!
スタッフ片岡と今日も今日とて梯川でシーバス釣り!
日没前、風裏のポイントで開始。しばらくはアタリのみでヒットしませんが流心にマーズ「R-32トウゴロウイワシ」を沈めてゆっくり巻いていたスタッフ美濃崎にヒット!当日のファーストフィッシュをゲットします。その後日が暮れてベイトが浅い岸側へ寄ってきたのでアピア「エルドール」を上流に投げて強いアクションが出ない様に巻いているとシャローエリアでヒット!67cmのシーバスをキャッチします。ここでスタッフ美濃崎にはアタリが止まったのですが、マーズ「R-32マリンブルー」を表層で巻いていたスタッフ片岡にヒット!手前の障害物に巻かれましたが何とかランディングできた、迫力満点・ランディングしたスタッフ美濃崎はランカーかと思ったムキムキな74cmの見事なシーバスでした!
時期や場所だけでなく時間帯によってもシーバスのつき場所やフィーディングスポットは大いに変化します。変化にしっかり対応できるように皆さんも準備なさってください!もちろん釣りの準備は上州屋小松店まで!
一関店(岩手県):2025年10月29日の釣果
晴れのち曇り
| ヒガレイ | 23 - 39 cm | 合計 11 匹 | 
|---|
| 釣り場 | 越喜来 崎浜漁港 宝成丸さん | 
|---|
| 釣り人 | スタッフ 佐藤 | 
|---|
今回もポイントの水深は100~120m近くが中心
今回はじめに入ったポイントは潮が激流で・・底に仕掛けを安定させて小突くのが大変(汗)
早々に移動を繰り返しますが、ヒガレイの良いポイントがなかなか見つからず・・一流しでポツ・ポツっと釣れる感じ。
食い渋る中でもこの日のエサは断然に青イソメの反応が良かったです。(前回はサバの切り身の反応が良かったのですが・・)
日によってやその時の活性によってエサのチョイスを変える事で釣果も伸びてくれるのでエサもいろいろと準備すると良いでしょうかね~
■ルアー・仕掛け:オモリ)50号 仕掛け)14号3本針













































最後の最後、多摩川のアユで遊んできました!
地元である多摩川(3号区)です。
先週は、日野橋に行ったのですがオデコ。アユは無数にいるのが確認できたのですが、ルアーでは釣りにくい場所にいて難しかったです。
そこで、今回は実績のある多摩大橋に行ってみました。
今年釣れていた上流側は1回だけ掛かったのですがバラシ。
橋の下流側を見に行くとデカイ鮎が跳ねている!11時頃になって水温が上がってきて動き出した様子です。
ルアーを今年一番活躍した「エスケードジョインテッド」にして探っていると26cmの鮎をキャッチできました!
そこから友釣りに変更!25cmの婚姻色の出た鮎と、22cmのビカビカの鮎を追加できたところでタイムアップです。
ということで、多摩川の鮎はまだまだ釣れますよ!
■ロッド:AYUスタイル C8102 ■リール:SLX BFS XG左 ■ライン:AMS鮎フロロ 7lb ■ルアー:エスケードジョインテッド