釣り情報
‘23 12月06日
登録日:2023年12月07日
画像をクリックすると、拡大画像が表示されます
今回は近所の遊漁船「ひろまる」さんにて、サワラキャスティングゲームに出撃!磯津漁港を午前5時過ぎに出船。「今日は向こう岸まで走ります!」と船長より通達。伊勢湾を横断し愛知県側に到着したのは、薄っすらと夜が明けたころ。エンジンスローで記録探し。ほぼブラインドの釣りになるようです。「どうぞ!」の合図でキャスト開始!皆さんジャーク系ミノーをキャストしておられます。僕もジャーク・ジャーク・・投げてはジャーク・・しばらくして船首の方にサゴシがヒット!気合入れてジャーク・ジャーク・・時間が過ぎていきます。いつの間にか朝マズメの時合い?終了していますよ。
トモでお客様と背中合わせにキャストしております・・まったりと時間がながれていきます・・気分転換にサワキャスタックルから、いつものボートシーバスタックルにチェンジしてジャーク・ジャーク・・するとどうでしょう!キタやん!レアリスジャークベイトがいきなりひったくられ!ドラグがジュワワワ~っと悲鳴を上げてます!PE1.2号リーダー5号・・無理出来ないです・・ゆっくり、慎重に、やりましょう・・この段階で「青物でしょうね」と確信・・引きを止めるとロッドがノンノンしてますし・・魚が船底向いて走ったので、後ろのお客様の方へ移動していきます・・ゴリゴリ・・船底をこする感触・・やべえ・・何とかかわして、さぁ!浮いてきた!ブリ?ブリだ!太い!船長の差し出すネットに無事にIN!疲れた~!船長がすぐに脳天締め、そして血抜き処理。そして計測すると身長87センチ・体重6.5キログラムの「立派なブリですよ」とのこと。うれしいです!
その後、船中追加は無く、船長のご厚意で少しだけ延長戦となりましたが、残念ながらサワラの姿を見ることは叶いませんでした。鈴鹿近郊のサワラキャスティングは終盤戦に差し掛かっております。ひょっとして?突然!サワラの群れが来ることもありえます。期待しましょう!
‘23 12月04日
登録日:2023年12月05日
画像をクリックすると、拡大画像が表示されます
今回は波・風無しで本命磯へ!小潮で朝が干潮、ベタ凪なので磯の正面横向きの角「ブチブチ君ポイント」を直撃できる低場から竿を出します。足場が低いので海中の様子は見難いのですが、低い分、余計な糸ふけが出ないので釣りやすいです。そして早速、角の際にBの2ヒロ半で落ち着けてると、マッハでウキが引き込まれます!秒で竿がのされて、素早くレバーブレーキ逆転で応戦しますが・・加速がついてモウトマラナイ!かなり持って行かれて、ようやく止まります・・根に張り付かれた?しばらくごにょごにょしましたが無理っぽい・・思いきり引っ張ると2.75号のハリスが切れてしまいました・・悔しくはない!(涙)その後も3回程、ブチブチ君の洗礼を受けました。やがてエサ取りも消え、大型魚も口を閉ざし、無の時間が経過します。
お昼頃から本命の右向き流れに!釣座を引っ越し、正面向き船着きに。相当早い流れです。3B6ヒロで遠くまで流したらバルル~とラインがはじけた!マイルドな引きとそこそこの重量感!これは?やりました!口太良型!大事に取り込みキープです。しかし、そこからはイズスミの連発!腕が・・ハリスも針も消耗していきます・・まぁ、オモロイケド!最後の最後でグレを追加に成功し、素早く片付け迎えの船に乗り込みましたとさ!グレはお刺身でいただきました。甘くてモチモチしてて、とてもおいしかったですよ!
‘23 12月04日
登録日:2023年12月05日
画像をクリックすると、拡大画像が表示されます
今シーズン初のグレ釣りに錦の坂口渡船さんへ行ってきました!双子が空いていたので双子島で釣りスタート!朝イチ一投目?中浜様にリリースサイズのグレがヒット!期待大です!しかし少しの釣り座の違いで全くエサが取られない状況…。3.5ヒロから5ヒロまで探るもサシエが残ります…。沈黙が続き一瞬磯際にグレの姿が見えた瞬間が時合でしたが余裕をかまし皆の釣果写真を撮っていたら時合が終了、その後、潮が完全に止まり見えていたイズスミを狙って遊んでいました(笑)釣れなくても磯釣りは癒されますね~。潮の変化、魚の反応、全てのチョットした変化で釣れるんじゃないか!!!っとワクワクしてきます!魚釣りが好きな方は是非一度磯釣りにチャレンジしてほしいです!ワクワク、ハラハラ、ドキドキが止まりませんよ~。
‘23 11月29日
登録日:2023年12月03日
画像をクリックすると、拡大画像が表示されます
朝は8時前から近所の海岸でシーバス。水面~底まで自分なりに丁寧にやってノーバイト。次はサーフへ移動し、信頼と実績の立ち位置でウエッジ・フリッパーをローテ、何事も起こりません・・マゴチはいずこ?ラスト1投げ!10回巻いて止める・・無いな!回収~巻き始めたらフワッ?そしてドン!何?重いモノが掛った!ヒラメか?ひよっとして?急にテンション抜けた?飛んでる?水面で大口開けた魚がバタバタ!瞬間、口からフリッパーが外れて飛んで行くのが見えました・・悲しい事です。
気を取り直し、今度はベイエリアへ移動しシーバス。流れが効いてて釣れそうな雰囲気!ローリングベイトを巻くと早速グン!ときてすぐにバレる・・次はピンポイントに偶然おさまる神キャストが決まり、「くるね!」と感じた瞬間ヒット!(笑)強引に寄せて一気に抜き上げよう・・無理っ!細いけど長い!60cmくらいか?ネットで無事にランディング成功!(タモの柄が折れたけど)やりました~!まだまだ出そうですよ!次はサイレントアサシン99で。左に曲がって泳ぐ癖のある個体で、ストラクチャーの下を通していきます(偶然にそうなっただけですが)と、後ろから追ってきて、口を開けてアサシンを吸い込んだ!が、反射的に合わしてしまい、口からルアーがスポっと抜けるのが見えました。(悲)その後レンジバイブ・鉄板バイブとローテするがもうダメ。反応無し。いったん移動し別のスポットを打ち、再び先程のポイントへ。再びアサシン・玉砕・サスケとミノーを通しますがダメ。ところがカットバイブに変えたらヒット!ゴリゴリ巻いて一気に抜いた!(タモは怪我して使えないから)細くて黒い45cm程の奴!ありがとうございます!これにて終了!今日は一日、ルアーフィッシングを楽しめました!
‘23 11月28日
登録日:2023年12月03日
画像をクリックすると、拡大画像が表示されます
南の波少し。昼前から西の強風の予報。いつもの三木里磯方面は断念し、梶賀磯方面へ。昔、良く上げてもらった「Mの先端」へ、久しぶりに渡礁します。高場と船着き、ポイントが2箇所。先ずは高場で潮筋狙い。朝イチは沖に流れて右に曲がる強い流れが有りましたが、その筋では喰わず。手前のサラシ脇から磯際に流すとイズスミがきて、その後25~28cmの尾長がポツポツ喰う展開。それなりに楽しい!けど何かが違う・・いつもの本命磯では「掛けてもとれる気がしない奴」の連発で嫌になっちゃうのに・・来ないと寂しいもんですね。
西風が強くなり、高場はしんどくなって来たので、船着きに移動します。こちらは足元にコッパグレが沸いてきます。竿2本前の泡だまりを狙うとサシエは無事。水深の深いポイントなので、ウキ下は3Bで4ヒロを試しますと、まずはギュンときてイサギ!直後に潮目は消えアタリ無し時間を消費。やがて12時を過ぎ、潮が左へ、高場の前に巻く流れとなり、ここから口太アタリが出始めます。4~6ヒロ、渋いアタリで楽しい!昔ながらの梶賀の寒グレ釣りを彷彿とさせる展開!というわけでノスタルジックな時を過ごしました。
‘23 11月15日
登録日:2023年11月16日
画像をクリックすると、拡大画像が表示されます
‘23 11月13日
登録日:2023年11月13日
画像をクリックすると、拡大画像が表示されます
こんにちはスタッフIです。今朝は出勤前の朝練でYさんのボートに乗せてもらいUMさんと小アジ釣りへ!1時間程で1人80~100超えでした。
四日市方面のボートアジサビキは連日20~30cmの良型アジが好調だそうですが、こちらはまだ小アジが多い状況。水温の下がるこれからに期待です!
急に寒くなりましたので、ネックウォーマーや防寒ウエアは必要ですよ。着て行って正解でした。
■仕掛:ハヤブサ蓄光サビキ仕掛最強!! ■エサ:冷凍アミエビとアジパワー(倍に膨らみ、かつ入れやすくなります!)
お客様と磯釣りです。お客様お得意の湾内向きの磯、僕が船付き、お客様はワンド向きの何時もの布陣で開始。船着きの僕、潮が早っ!こんなことはここでは珍しい。水道を抜けて湾奥へ、マキエも仕掛けもあっという間に流れて行きます。その流れで流しっぱなしで喰えば問題なしですが、サシエも全く触ってこないし、磯の先端を巻いて流れるので制約が多く無理!ならばと磯際に止めて待つとオジサンやイガミやら、色付きの魚ばかり。
ワンド向きのお客様、こちらは早い潮の影響は無い様ですが・・あっ!竿が曲がった!そしてタモ入れ!何か釣れた!30cmオーバーのグレ!オメデトウゴザイマス!2年ぶりの「まともなグレ」釣れたそうです!船着きは釣りにならないので、僕もワンド向きへ引っ越しです。波が無いのでワンド入口の低場からやってみましょう!
こちらも潮が切れています。潮筋を試しましたがアタリ無し。筋を外してワンド内のよどみを釣るとアタリが出ますがアイゴの連発。流れに引かれる筋をさがしてようやくそれっぽい流れを発見。ウキ下6ヒロで流していくと、ここぞというところでウキが沈みだし、やがて加速!重い手応え!これはグレっぽい!慎重に、楽しみながら寄せて、最後は抜き上げ!35cmの口太でした!ここから続くか?と思いましたが甘かった。
先程の流れは行方不明?今度は対岸に向いてどんどん流れる筋を流していきます。ウキが入った!少し待ってからリールを巻いて合わせます!スカッ?手応えない?そのまま巻き続けると、めちゃくちゃ手前で重量感!こっちに走っていましたか!正体はチヌでした!その後もアタリはポツポツありましたがグレの追加はありませんでした。寒グレっぽい展開でした。