宇都宮店(栃木県):2025年08月06日の釣果
曇りのち晴れ
アユ | 15 - 24 cm | 合計 19 匹 |
---|
釣り場 | 鬼怒川(水辺の楽校付近) |
---|
釣り人 | スタッフ A |
---|
こ~んに~ち~は~
鮎担当のAこと新井です。
7/6今期2回目の鬼怒川~
詳しくはブログで・・・
タックルデータ
竿・・競技タイプSXH90
天上糸・・サンラインフロロマーカー天糸0.6号
水中糸・・北越産業至高のライン0.03号(もう少し太めがオススメです)
ハナカン・・オーナーマークハナカン6.5号
中ハリス・・R18フロロリミテッド2.5lb(0.6号)
サカサ・・オーナー忍サカサ
ワンピース仕掛です。
お客様より♪
東京湾久里浜大正丸にて
ほぼ毎回、竿頭のRさんより
先日、タチウオ釣りでシャーク釣ったよ・・・情報いただきましたw
釣り上げている際、大体がシャークに首振られてハリスが切れたり、
船べりでハリスを釣り人自ら切って逃がしたりが多い中、
船頭さんに許可してもらい釣り上げたそうです(驚き)
サスガです。
ガッツリ良いところに掛かっていて、ハリスは全く切れなかったそうです!
詳しい大きさは聞いていませんが、なかなかのBIGサイズですよね~~(驚き)
何サメでしょうか?
サメを見るとジョーズのテーマ曲が脳内で流れてくるのは私だけでしょうか^_^;
東京湾タチウオ絶好調ですね~♪
今回は番外編でしたが、いつも素晴らしい釣果報告ありがとうございます。
また、宜しくお願い致します。スタッフ照平
奥浜名湖のハゼポイントを複数チェックしてきました!
まずは庄内湖の流入河川、相変わらず良く釣れました。
1時間ちょっとで30匹釣れたので、舘山寺周辺へ移動。
こちらでも石積みの際を探るとほぼアタリがありましたが、当日はやや小さめが多かったです。
石積みの上にも多数のハゼを確認できましたので、ココもかなり良さそうですね!
翌日の朝も少し都田川を釣ってみました。
6月終わり頃は魚影もまばらだったようですが、今回はアタリ連発!
満潮近くでかなり手前に寄っており、3.9m→2.7m→1.2mとだんだん短い竿に変更。
やっぱりこの時期のハゼは短い手竿(のべ竿)で手返し良く釣りたいですね!!
潮の満ち引きでハゼの付き場が変わりますので、竿は長短用意しておきましょう。
ただいま浜名湖周辺のハゼ、良く釣れていますョ!
夏休みの手軽な遊びです、どうぞお楽しみ下さい。
■竿:1.2m~3.9m ■エサ:ハゼほたて、ゴールドイソメ
【山梨県南アルプス山岳渓流】★FLYFISHING★
灼熱の八王子を抜け出して南アルプスの山岳渓流に行って来ました。
連日の猛暑により南アルプス山岳でも気温が高い状態ですが、湿度と空気感は里とは別次元です。心地よい風が吹き、爽やかな気分で釣りを楽しむ事ができますね。
当日は釣り人の数が多く、入渓点を話し合って決めるような状況でした。肝心のイワナの反応は鈍く苦戦を強いられましたが、最高の景色と渓相、イワナに癒されました。
当日は爆風が吹き荒れる状況…、身体のバランスが崩れてしまうほどの状況も多くありますので、安全に釣りを楽しんでください。
前日に思いつきで「チャビング」をやってみようと思い、初めてチャレンジ。
7時くらいから開始。最初の2時間は4尾。浅瀬でやった感じがいいので、そういった所を丹念に狙う。その後の2時間強は17尾。やってみると意外と楽しいものです。今年中にもう2回くらいはやってみたいです。
■ロッド:トラパラ モバイルTXST-465UL ■リール:21カルディアLT2000S ■ライン:フロロハンタータクト2lb ■ルアー:マディル1.6g・ノア1.5g・ARスピナー1.5g(フックはAGフック#12に交換)
2日連続で40℃超えを記録した日本列島ですが、午後にゲリラ豪雨がありナマズ釣りにはグッドコンディションとなりました。まだ若干明るいうちからスタートして、すぐに必殺ザグナに57㎝がHIT!今期最大ですヾ(*´∀`*)ノプチ移動をした用水路ではバイトが多発!36㎝はGET出来ましたが仔ナマズ君達のバイトの様でフッキングには至りませんでした。今回は9バイト2キャッチです。
■ロッド:666 ■リール:4601C ■ルアー:ザクトクラフト ザグナ ■ライン:PE3号+40Lbリーダー
スタッフ小林です!今回は夏って感じでキャスティングマグロに行ってきました。鈴清丸さんより出船。ナブラはありましたが、その多くが出来たかなと思うとすぐに消えてしまうような小さなナブラ。ただ、2,3回大きいナブラがありマグロのボイルもありました。自分のルアーには反応はしませんでしたが、南部市場の明田氏が値千金の船中唯一のヒット!残念ながら取り込み直前にフックアウトしてしまいました、残念!その後は何回かチャンスはありましたが、ゲームセット。今回は残念な結果になってしまいましたが、実際目の前でマグロのボイル見ると、これでしか味わえない超ハイテンションがメチャ気持ち良かったです!また来年、行くしかない!
夏休みを満喫中の小学生の娘二人、娘のお友達と一緒にフィッシングランドはなおかさんへ行ってきました。
当日の詳しい状況は当店HPのショップニュースをご確認くださいませ。
■釣行時間:9:15~10:15
「イカメタル釣行」越喜来小石浜漁港龍神丸さんから出船!
最近の釣果はちょこっ~と不安定・・少し不安を抱えながらのいざ出船!
今回のポイントは100mちょっと、潮も比較的緩く釣りやすい感じに一安心。19:00~21:00ぐらいまでは棚の変動はあるもののコンスタントに釣果は伸びたのですが・・最後の1時間ほどは棚探しに迷走・・
それでも釣果は34ハイとまずまず!(竿頭の方は54杯釣っていたので好釣果と言っても良いのでは?)今回もアピール重視のイカジグ中心に組み立てましたが、時間によってはイカメタルの方が良い時もあるのでやはりいろいろと準備して行く方が釣果アップにも繋がる感じです。
これからはサイズもどんどん良くなってきますので掛けてからの重みのあるやり取りも楽しめそうです!