エギング釣行の前にキジハタも狙おう!と、なりまずはキジハタロックから始める事に。ここ最近個人的に実績のあるレインズホッグの根魚レッドの7gビフテキからスタート。シャローの根回りを広範囲に探りますが当たらず・・・ここで少し深いエリアに移動し再スタート。ここで友人が37cmを1匹キャッチ。自分は2バイトあるも乗らずワームチェンジ。得意のバグアンツ3インチNo411シルキーオレンジにチェンジ。沖のスリットを攻めていると「ツン!」と小さなバイトに良型と確信しフルフッキング。パワフルに突っ込みスタック(汗)ラインを緩め動き出したタイミングでファイト開始するも再度スタック(汗)3度目のファイトでようやく根をかわしてランディング。43cmのナイスコンディションのキジハタでした。その後バイトが無いので一旦引き上げエギングへシフト。9/1エギング釣行へ続く
■ロッド:ワールドシャウラ1833RS-2 ■リール:アンタレスDCHG ■ライン:ピットブル5G1.5号 グランドマックス5号 ■ルアー:バグアンツ3 レインズホッグ
佐久店(長野県):2025年09月01日の釣果
晴れ
ニジマス | 18 - 34 cm | 合計 3 匹 |
---|---|---|
ヤマメ | 31 cm | 合計 1 匹 |
釣り場 | 千曲川水系 |
---|
釣り人 | スタッフ小林 |
---|
いよいよ9月・・・渓流シーズンも残り僅かとなりました。まだまだ猛暑が続きますが・・・ってことで詳しくはスタッフ小林の渓流釣行2025記事にて。
■漁協:佐久漁協
【山梨県甲州アルプス】★FLYFISHING★
中流域では35度まで気温が上昇、それでも溪に下りれば吹く風は多少涼しく感じられます。真夏の釣りの延長で日陰を中心にフライを通すと、可愛いサイズが良く反応してくれます。色付き始めているアマゴも見られたので、季節は着実に秋へと移行しているようですね。
しばらく釣り上がりましたが良型からの反応は無しでした。昼過ぎに移動しましたが、酷暑で川遊びしているグループ多数で、ロッドは出さずに昼寝(笑)、ブドウを購入して夕方前には帰路につきました。
渓流シーズンも残り1ヵ月を切りました。ラストスパート頑張りましょう!!
しかし暑い・・・(~_~メ)
敦賀周辺ちょい投げキス調査!
いくつか回りましたが、チャリコやフグ等が多くキス釣りにならない所も出てきました。
タイミングもあると思いますが・・・
でも強い場所、タイミングにあえれば、爆釣ですよ~(^_-)-☆
本当のちょい投げでお手軽に遊べます。
是非チャレンジしてみて下さい。
但し・・・まだまだ暑いです、必ず熱中症対策を万全にして
敦賀の釣り楽しんで下さい。
■ロッド:シーバスロッド9f ■リール:2500番 ■ライン:PE1号 リーダー3号 ■仕掛け:オーナー阿部式7~8号 ■エサ:石ゴカイ
鶴岡店(山形県):2025年09月01日の釣果
晴れ
アオリイカ | 10 cm | 合計 1 匹 |
---|---|---|
キジハタ | 20 - 25 cm | 合計 5 匹 |
釣り場 |
---|
釣り人 | スタッフ:跡邊 |
---|
鶴岡店ルアー担当:跡邊です。最盛期を迎えるエギングへ行ってきました!29日は波高こそ無いもののウネリが酷く時折ドカーンっと来る波にビビりながらの釣りになり濁りは無く水色は◎数か所周りウネリを避けながらサーチでイカを探すと…ようやくチェイスが!!直ぐにライブ2号をキャストするとヒット!あれ?少し大きくなってる!?日に日に大きくなり成長しています。サーチで寄せてライブで抱かせる作戦でコンスタントに釣れたもののウミウの到来とともにパタッと止まり終了となりました。1日は出勤前の朝練釣行!イベント明けで本格的にエギングモードに切り替えるつもりが…気が付けばキジハタ釣ってました…。潮はスカスカでしたが光量変化がある時間帯で着ドンもあったりと活性は高く数は釣れるのですがサイズが伸びずレンジを上げても変わらずひたすらに数釣りを楽しみました。30cmに満たないサイズでしたがライトタックルだからこそ味わえる重量感でした!!山から太陽光が差すとアタリがピタリと止み終了しました。潮止まりも重なりイカ狙うもチェイスも無く…当日は日中の方が良さそうな潮でした。休みの人が羨ましい…。次回もマルチタックルでどちらの釣りも思い切り楽しみます!!
■ロッド:Zeake-SMRS-76S ■リール:22ステラC2500S ■ライン:PE0.8号+フロロ3.5号 ■ルアー:エギ王サーチ/ライブ&根魚玉+キャラメルシャッド
久しぶりに重茂漁港の浦吉丸さんでイカ釣りをしてきました。
開始早々からサビキの方にイカが掛かり良さそうに感じましたが、群れが薄くタナもバラバラでイカメタル組は苦戦。サビキは落とすたびにポツポツ掛かるのですがメタルには反応無し・・・。そしてようやく掛かるようになってきた22時頃からはサバの猛攻でまともにメタルが落ちて行かず結局40杯で終了になりました。トップはサビキでやった船頭さんが80杯位、次もサビキでやったお客様が60杯でサバが居なければもう少し数が伸びた感じでした。
例年ならこの時期は落ち着いてくるのですが、まだまだイカは居るようなので楽しめそうです。
9/1キジハタ釣行の続きです。夜中にキジハタを釣っていた磯場を今度はエギングタックルへ入れ替え再度エントリー。晴天のベタ凪・無風!まずはイカ!ではなく魚の活性をチェック。ジグヘッド10gにオリカラスイングインパクトでサーチ。するとワカシと夜中数が出なかったキジハタが高活性。これではイカがビビッて釣れない為潮の当たりが弱いシャローでエギをキャスト。すると1投目からチェイスしヒット。とりあえずシャロー帯をランガンして攻めるとどこでもアオリイカが出て来ます。3人で好調に釣果を伸ばし1箇所目で30杯程キャッチ。お腹が空いたので腹ごしらえを済ませ大きく移動。再びシャロー帯を攻めるとこちらもやはりアオリイカが出て来ます。1時間程で更に追加しトータル42杯で終了致。エギング釣行の際はワームやジグもお忘れなく!
■ロッド:スーパーカラマレッティー872ML ■リール:ステラ2500S ■ライン:セフィア8+ 0.6号 グランドマックスFX2号 ■ルアー:エギ王K2.5 エギ王ライブ2.5号 エギ王サーチ2.5号