釣り情報
‘25 06月17日
登録日:2025年06月18日
画像をクリックすると、拡大画像が表示されます
‘25 06月16日
登録日:2025年06月17日
画像をクリックすると、拡大画像が表示されます
草加店(埼玉県):2025年06月16日の釣果
晴れ
ウナギ | 20 - 40 cm | 合計 5 匹 |
---|---|---|
クロダイ | 46 cm | 合計 1 匹 |
セイゴ | 25 cm | 合計 1 匹 |
釣り場 | 荒川 |
---|
釣り人 | 店長 東條 |
---|
夏日をマークした6月16日、埼玉近隣店舗メンバーで荒川ウナギ釣り(^^♪。日没前に入釣し、喰いが立つゴールデンタイムを狙いました。エサは熊太郎スーパー太(キジの太)、大関(ドバミミズ)、青イソメの3種類。コンスタントにアタリが出るのは青イソメ。ダボハゼやギルなど魚種を選ばなければ楽しめると思います。逆に、太めのドバミミズをハリスまでこき上げるとエサ取りにも強くなり、本命うなぎの確率が高い様に感じましたがどうでしょう?!外道の46cmクロダイも、ドバミミズで喰ったので、7、8本しか入っておりませんが、本気で狙うなら大関がおすすめです♪。国産うなぎは今や高級食材(10年前の2倍以上)、普段外国産うなぎしか食べられない私でも、大関786円で数本釣れる夢が見れます(笑)。土用の丑の日まであと一か月(7月19日と7月31日)...今年は国産うなぎパーティ~だっ!
■ライン:ナイロン3号 ■ハリス:ナイロン4号15cm ■ハリ:うなぎ針13号 ■エサ:大関(ドバミミズ)
‘25 06月14日
登録日:2025年06月16日
画像をクリックすると、拡大画像が表示されます
本部スタッフ「担当タカ」です。(本部スタッフなので店舗にはおりません)
ここ数年恒例になっている中禅寺湖のレイクジギングに行ってきました。
天候はどんよりとした曇り空から雨が降ったりやんだり、湖もターンオーバーで濁り気味とこれまで経験した事のない状況でのスタートとなりました。
しかも今回はエキスパートの方を連れずに、ビギナー3人でどこまでやれるかチャレンジ!
なんやかんやありましたが、結果的に船中11本のツ抜けで大満足。
釣り方も私は小さめのジグでバーチカルにボトムからのただ巻きやシェイク中心、仲間は陸釣りと同じタイプのジグを使ったボトム中心の探り方でそれぞれ釣果が出ていました。
中禅寺湖のジギングゲームはこれからが盛り上がるタイミングですので興味のある方は是非チャレンジしてみて下さい。
■ロッド:デッキアクター63MLS-S ■リール:ストラディックC2500S ■ルアー:TGベイト20g ■釣り方:ジギング
‘25 06月13日
登録日:2025年06月15日
画像をクリックすると、拡大画像が表示されます
椎の木湖さん主催の【フライデーオープン】に上州屋スタッフ数名と参加してきました。当日214名参加。2号渡り奥に着座。8尺タナ1m両ダンゴにて実釣開始。今回の竿は、振出の【Heraスタイル幻夢】プロトモデルです。(発売はこの後を予定しております。乞うご期待!)
朝の時間帯はポツポツ浮子の動きは出ていましたが、時間の経過と共にどんどん静かになっていってしまいました。上位の方は、浅ダナのダンゴでエサを上手く合わせておられましたが、私はそこまでの技量は持ち合わせておりません…結局イベント終了の午後2時まで12枚の釣果。大型が多い分、ダンゴでは難しい釣況でしたので、セットの釣りの準備もあったほうが安心です。
帰りの際は、受付に釣り座番号を申し出て素敵な賞品を頂きました。椎の木湖さんいつも有り難うございます。
■竿:8尺(Heraスタイル 幻夢)振出 ■浮子:旭舟 光、拓PC、契 など 浅ダナ用ボディ5.5~6.5㎝ ■道糸:1.2号(東レ ストロングアイ 道糸) ■ハリス:上下0.5号(東レ 将鱗へらハリスフロロ)上25~35㎝ 下33~45㎝ ■ハリ:上下バラサ6~7号(オーナーばり) ■エサ:カクシン400㏄+マッハ200㏄+BBフラッシュ200㏄+G/D200㏄+水225㏄
‘25 06月07日
登録日:2025年06月09日
画像をクリックすると、拡大画像が表示されます
本部スタッフ「担当タカ」です。
次男が急にアメナマ釣りたい…アメナマ食いたい…との事でしたのであわてて餌と仕掛けを準備して行ってきました。(釣りの準備は私がやりますが、釣り上げるのも捌くのも次男担当です)
毎年同じポイントで釣りをしているのでもう慣れたものですが、今回は少し勝手が違いました。
例年このタイミングであればネリ餌で食ってくるのに全くアタリ無し。
先行してお隣で釣られている方も釣れずに帰られてしまいました。そんな中、周囲を見るとミミズが這っているのを発見!しかも中々いいサイズ!
すかさず針につけて1投目で食ってきました。やはり現場の餌は違いますね。
他に居ないかと周囲を照らすと手長エビも居ましたが、これはサイズが小さく餌には出来ませんでした。
ネリ餌を諦め、ミミズ探しに専念して大量ゲット。3時間半で大小5匹の成果を得てその内2匹をお持ち帰り。
この魚はかなり、かなり強烈な臭いを発しますが、白身まで捌ければ立派なフライに変身するんです。
屋内で捌くと臭いが部屋中に充満しますので外で9割がた捌くのをお勧めします。
嫌われ者と言われていてもそこは魚、しっかり調理すると立派な食材です。
■ロッド:ルアーニスト86M ■リール:18レガリスD3000 ■ハリ:うなぎ針 ■エサ:キャットフィッシュベイト みみず ■ロッド:ルアーマチックMB 80L ■リール:アルテグラC3000XG ■仕掛け:吸い込み用鯉おもり8号
‘25 06月06日
登録日:2025年06月08日
画像をクリックすると、拡大画像が表示されます
草加店(茨城県):2025年06月06日の釣果
雨時々曇り
ワラサ | 3.00 - 4.50 kg | 合計 6 匹 |
---|---|---|
ヒラマサ | 3.00 - 4.00 kg | 合計 3 匹 |
釣り場 | 波崎沖20-40M |
---|
釣り人 | スタッフ関根 |
---|
スタッフ関根です。
茨城県波崎港信栄丸さんより青物ジギングへ
行ってきました!
終日流れ良く反応が纏まってる割にはバラシも多くポチポチの食いでしたが
脂ノリノリワラサ・ヒラマサ共にキャッチ出来ました。。。
かなり大きいアタリも有りましたが、ラインブレイク(笑)
リベンジ案件です!
信栄丸さんありがとうございました。
■ロッド:シマノ グラップラー BB タイプ J S60-4・ゲーム タイプ LJ S63-2 ■リール:シマノ ストラディックSW8000HG・ステラSW5000HG ■ライン:XBRAID UPGRADE X8 PENTAGRAM 3号・2号 ■ハリス:VARIVAS オーシャンレコードショックリーダー60・40LB ■ルアー:ジグ120-200g
‘25 06月05日
登録日:2025年06月06日
画像をクリックすると、拡大画像が表示されます
こんにちは。本社スタッフのナベです。
今回は同僚のサトちんとスーさんと一緒に松輪は間口港の利一丸さんに乗船し、イサキ釣りに行って来ました。
当日は好天に恵まれ、絶好の釣り日和となりましたが、日中は日差しも強く、気温も27℃まで上がりとても暑かったです。
5時半出船。
(恒例の)松輪ダッシュの後、目指す剣崎沖のポイントに(4着で)到着。
船長の指示タナは上から9~13m。
開始直後から朝のチャンスタイムに突入し、皆、入れ喰い状態となり、よく見れば、サトちんもスーさんも、日頃のうっぷんを晴らすが如く、2点掛け、3点掛けと、その容姿の通りまるで泥棒のように釣りまくっておりました(笑)
その後、朝のチャンスタイムが終了し、9時頃から喰いが渋くなってしまい、ポツリポツリとの拾い釣りとなりましたが、十分にお土産ができ、11時過ぎの早上がりとなり、早目に帰宅することができました。
剣崎のイサキ釣りはこれからが本番です。朝のチャンスタイムでどこまで数を伸ばせるか?その後の喰い渋りタイムでどこまで拾えるか?手返しの良さ・スピードが全てになりますので、道具のチェックと仕掛類は多目の持参をおすすめします。
また、この時期の剣崎のイサキ釣りは入門者にも最適な釣りだと思いますが、快適な釣りを楽しむ為に、万全な熱中対策を心掛けて乗船して戴きたいと思います。
今回もまた利一丸さんには大変お世話になりました。色々教えて戴き、ありがとうございました。
■ロッド:シマノ ライトゲームBB 73MH195 ■リール:シマノ バルケッタBB ■ライン:PE2号 ■仕掛け:ヤマシタ 剣崎イサキ(ウィリー仕掛・4本バリ) 0.8号 ■天秤:ヤマシタ 船テンビンY型 1.6mm-30㎝ ■ビシ:サニービシ FL60号
‘25 06月02日
登録日:2025年06月03日
画像をクリックすると、拡大画像が表示されます
ハイシーズンは初めての津久井湖。釣れているみたいです!
午前中はこれでもかというくらいクランク、スピナーベイト、チャターを引き倒しましたが不発。その間バックシートでは淡々と4匹の釣果。いい風が吹いていたんだけどな...(笑)
気を取り直して午後からは釣れる釣りにシフト。見えてる50UPもガン無視です。もくもくとバンクやブレイクにダウンショットを打ち続け気付けば40UP含め10匹以上釣れていました。完全にアタリの日でしたね♪
また行きたいと思う湖でした!
スタッフ関根です。
東京湾タチウオジギング夏の陣開幕したとの事で
浦安吉久さんから行って来ました。
ポイントは、第二海堡南側-航路際
水深40m前後のポイントで棚20m上-15m上-と上ずっていましたが
ジグには、コンスタントにアタリがあり
終日楽しめ、36匹釣れました。
赤クラゲが、とても多いので対策が必要です。
ジグはTGベイト・TGイエヤス・TGトウキチロウ
60.80gをメインに使用潮緩いタイミングで45gも使用しました
ザ夏タチパターンで、初心者も楽しめると思います。
店頭にはダイワのTGベイトを始め
ボーズレスTGイエヤス・ケイジ・トウキチロウ等のタングステンジグ60g-150gを多数揃えております!
■ロッド:ブルーブルー ブラックナックル631 ■リール:ダイワ ソルティガIC100HL ■ライン:XBRAID UPGRADE X8 PENTAGRAM 16LB ■ハリ:SUNLINE フロロテーパー太刀魚14>5 ■ルアー:ボースレス TGイエヤス・TGトウキチロウ/ダイワ TGベイト