釣り情報
‘25 06月26日
登録日:2025年06月27日
画像をクリックすると、拡大画像が表示されます
上州屋の月例会に参加して参りました。
OSPさん、ディスタイルさん、ティムコさん、プロッフェサーさん各社新製品から既製品まで注目の商品のお話を聞くことが出来ました。
気になる釣果。私は小バスの釣り方を見つけ10匹以上釣ることが出来ましたが皆様苦戦されたようです。
ヴィローラマイクロ、SVSBでキーパーを釣って、マイティーストレート3.6で40UPと30UPをGET!
小バスは魚型の小さなワームへの反応が凄かったです。他はライトリグで釣れるまでとにかく丁寧にスローに探っていくと答えが返って来てくれました。
因みに鴻巣店の大室店長はあり得ない釣り方で50Upを釣っていました(笑)
‘25 06月21日
登録日:2025年06月22日
画像をクリックすると、拡大画像が表示されます
例会便乗で筑波流源湖さんへ。浜野辺桟橋に入釣。朝は浅いタナの両ダンゴや、チョーチンのダンゴを試した後、10.5尺チョーチンヒゲトロセットへ移行。バラケの調整に苦戦しながらポツポツ拾い釣りです。お昼のお弁当は、唐揚げ弁当を注文。昼食後も両隣はペースよく竿を曲げておりますが、私は相変わらず悪戦苦闘中。それでも釣れる時は『ズバッ』と気持ちの良い消し込みアタリで、ヒゲトロをやってる感があり楽しい時間でした。池の状況と型が良く、1枚1枚が重量級のへら鮒ばかりで、さすがは筑波流源湖さんです。暑さの中でしたが『夏の釣り』を満喫してきました。
■竿:10.5尺(シマノ 普天元 獅子吼) ■浮子:旭舟 赤太No2、太PCNo2 など ■道糸:1.2号(東レ 将鱗へら ストロングアイ) ■ハリス:上下0.6号(東レ 将鱗へらハリスフロロ) ■ハリ:上バラサ8号(オーナーばり) 下とろ掛け5号(同) ■エサ:凄麩200㏄+マッハ200㏄+BBフラッシュ100㏄+美緑100㏄+水120㏄ 喰わせエサにヒゲトロ。
‘25 06月21日
登録日:2025年06月23日
画像をクリックすると、拡大画像が表示されます
先輩と相模湖へ。土曜日の相模湖ともあり大盛況。良い場所には人が入っています。
朝一から反応あり、バイトも多くコレはと持っていると9:00頃からパタッとアタリが無くなります。
まさかのそのままノーバイトで終了。
8時間ノーバイトはきつかったです。水が動けば違うのですかね~。
また行って来ます。
■ロッド:168L-BFS 63UL-ST ■リール:BFSリール C2500SXG ■ライン:7lb 4lb ■ハリ:オフセット#2 マス針#4 ■ルアー:レッグワーム2.9 D-ワーム3.6 ■釣り方:ダウンショッド ノーシンカー
‘25 06月17日
登録日:2025年06月18日
画像をクリックすると、拡大画像が表示されます
‘25 06月16日
登録日:2025年06月17日
画像をクリックすると、拡大画像が表示されます
草加店(埼玉県):2025年06月16日の釣果
晴れ
ウナギ | 20 - 40 cm | 合計 5 匹 |
---|---|---|
クロダイ | 46 cm | 合計 1 匹 |
セイゴ | 25 cm | 合計 1 匹 |
釣り場 | 荒川 |
---|
釣り人 | 店長 東條 |
---|
夏日をマークした6月16日、埼玉近隣店舗メンバーで荒川ウナギ釣り(^^♪。日没前に入釣し、喰いが立つゴールデンタイムを狙いました。エサは熊太郎スーパー太(キジの太)、大関(ドバミミズ)、青イソメの3種類。コンスタントにアタリが出るのは青イソメ。ダボハゼやギルなど魚種を選ばなければ楽しめると思います。逆に、太めのドバミミズをハリスまでこき上げるとエサ取りにも強くなり、本命うなぎの確率が高い様に感じましたがどうでしょう?!外道の46cmクロダイも、ドバミミズで喰ったので、7、8本しか入っておりませんが、本気で狙うなら大関がおすすめです♪。国産うなぎは今や高級食材(10年前の2倍以上)、普段外国産うなぎしか食べられない私でも、大関786円で数本釣れる夢が見れます(笑)。土用の丑の日まであと一か月(7月19日と7月31日)...今年は国産うなぎパーティ~だっ!
■ライン:ナイロン3号 ■ハリス:ナイロン4号15cm ■ハリ:うなぎ針13号 ■エサ:大関(ドバミミズ)
‘25 06月14日
登録日:2025年06月16日
画像をクリックすると、拡大画像が表示されます
本部スタッフ「担当タカ」です。(本部スタッフなので店舗にはおりません)
ここ数年恒例になっている中禅寺湖のレイクジギングに行ってきました。
天候はどんよりとした曇り空から雨が降ったりやんだり、湖もターンオーバーで濁り気味とこれまで経験した事のない状況でのスタートとなりました。
しかも今回はエキスパートの方を連れずに、ビギナー3人でどこまでやれるかチャレンジ!
なんやかんやありましたが、結果的に船中11本のツ抜けで大満足。
釣り方も私は小さめのジグでバーチカルにボトムからのただ巻きやシェイク中心、仲間は陸釣りと同じタイプのジグを使ったボトム中心の探り方でそれぞれ釣果が出ていました。
中禅寺湖のジギングゲームはこれからが盛り上がるタイミングですので興味のある方は是非チャレンジしてみて下さい。
■ロッド:デッキアクター63MLS-S ■リール:ストラディックC2500S ■ルアー:TGベイト20g ■釣り方:ジギング
‘25 06月13日
登録日:2025年06月15日
画像をクリックすると、拡大画像が表示されます
椎の木湖さん主催の【フライデーオープン】に上州屋スタッフ数名と参加してきました。当日214名参加。2号渡り奥に着座。8尺タナ1m両ダンゴにて実釣開始。今回の竿は、振出の【Heraスタイル幻夢】プロトモデルです。(発売はこの後を予定しております。乞うご期待!)
朝の時間帯はポツポツ浮子の動きは出ていましたが、時間の経過と共にどんどん静かになっていってしまいました。上位の方は、浅ダナのダンゴでエサを上手く合わせておられましたが、私はそこまでの技量は持ち合わせておりません…結局イベント終了の午後2時まで12枚の釣果。大型が多い分、ダンゴでは難しい釣況でしたので、セットの釣りの準備もあったほうが安心です。
帰りの際は、受付に釣り座番号を申し出て素敵な賞品を頂きました。椎の木湖さんいつも有り難うございます。
■竿:8尺(Heraスタイル 幻夢)振出 ■浮子:旭舟 光、拓PC、契 など 浅ダナ用ボディ5.5~6.5㎝ ■道糸:1.2号(東レ ストロングアイ 道糸) ■ハリス:上下0.5号(東レ 将鱗へらハリスフロロ)上25~35㎝ 下33~45㎝ ■ハリ:上下バラサ6~7号(オーナーばり) ■エサ:カクシン400㏄+マッハ200㏄+BBフラッシュ200㏄+G/D200㏄+水225㏄
‘25 06月07日
登録日:2025年06月09日
画像をクリックすると、拡大画像が表示されます
本部スタッフ「担当タカ」です。
次男が急にアメナマ釣りたい…アメナマ食いたい…との事でしたのであわてて餌と仕掛けを準備して行ってきました。(釣りの準備は私がやりますが、釣り上げるのも捌くのも次男担当です)
毎年同じポイントで釣りをしているのでもう慣れたものですが、今回は少し勝手が違いました。
例年このタイミングであればネリ餌で食ってくるのに全くアタリ無し。
先行してお隣で釣られている方も釣れずに帰られてしまいました。そんな中、周囲を見るとミミズが這っているのを発見!しかも中々いいサイズ!
すかさず針につけて1投目で食ってきました。やはり現場の餌は違いますね。
他に居ないかと周囲を照らすと手長エビも居ましたが、これはサイズが小さく餌には出来ませんでした。
ネリ餌を諦め、ミミズ探しに専念して大量ゲット。3時間半で大小5匹の成果を得てその内2匹をお持ち帰り。
この魚はかなり、かなり強烈な臭いを発しますが、白身まで捌ければ立派なフライに変身するんです。
屋内で捌くと臭いが部屋中に充満しますので外で9割がた捌くのをお勧めします。
嫌われ者と言われていてもそこは魚、しっかり調理すると立派な食材です。
■ロッド:ルアーニスト86M ■リール:18レガリスD3000 ■ハリ:うなぎ針 ■エサ:キャットフィッシュベイト みみず ■ロッド:ルアーマチックMB 80L ■リール:アルテグラC3000XG ■仕掛け:吸い込み用鯉おもり8号
何時もお世話になっている大原港長福丸さんへシマアジ釣りに行って来ました。
開始1時間「キター」シマアジ特有の中り、モゾモゾからの猛ダッシュ、ドラグを効かせながら耐えに耐え1匹目をGET、その後も中り3回ありシマアジとヒラマサをGET、最後はハリスが根に巻かれバレてしまい終了となりました。