最近OMKSにYBYが多で釣りに行けてないスタッフ㊥なのですが、お客様関係各所より連日信州長野の涼しい釣果情報が届いておりますので緊急報告致しま~す!!!
【信州長野へら鮒遠征情報《その①:美鈴湖/H氏》】
キャンピングカーを借りて家族と愛犬との旅の途中に美鈴湖さんに寄ったとの事です!!!
長竿のチョーチン両ダンゴでリャンコパツレンでバックバクとの事であります!!!
今現在減水してる様で底も取りやすくなっている様であります!!!
【信州長野へら鮒遠征情報《その②:中綱湖/E氏》】
信州の旅の合間に中綱湖で2日間軽く竿を出した様です!!!
年々魚は減っている感じとの事・・・!!!
1日やって10枚前後の感じみたいです!!!
2日間の正味8時間竿を出して11枚の釣果の様です!!!
しかしながら中綱へらの型と魚体は相変わらず最高過ぎたみたいです!!!
関係各所の皆様涼しい釣果情報ありがとうございました!!!
行けていないのでまた釣果情報をお待ちしておりま~す!!!
鮎は雨が降るまでの情報です。
秋田県米代川水系では20cmの鮎が30~60匹。
赤石川では20~30匹でした。
平水に戻ればまた期待できそうです。
堤防の釣りでは鰺ヶ沢漁港で20cm前後のイナダがルアーで釣れていました。
蟹田漁港では20~40cmのサバがジグで釣れています。
日本海側の投げ釣りは津軽港~車力のサーフでシロギスが20~80匹と好調。
外道でマゴチが釣れています。
サーフのショアジギングでも40~60cmのマゴチが1~2匹釣れているとの情報あり。
船釣りは龍飛沖でスルメイカの情報あり。
胴で25cm前後が30杯釣れたとのこと。
日本海側では真鯛が船中10枚。
陸奥湾内では真鯛が船中20枚。ゴムボートでも船中10枚との情報あり。
外道でサバ、大アジが釣れたそうです。
スタッフ松本です//
釣友のJSY関内BCメンバーのYさん(通称ヤマチャン)またまた*2
ナマジ~(ナマズ)の釣行いってきました//
春より横浜周辺河川のナマジーは好調ですよ//
前回の釣行より時間が経ってしまいましたが・・・もう夏パターン//
非常に強力な雑草どもが凄すぎて、超・超ヤブコギを強いられたみたいです//
腕と足は擦り傷と、蚊やブヨその他虫類に勿論、刺された箇所もあったそうです。虫よけ対策はしていた本人は言ってましたが・・・それよりも夜中でも暑くそっちの方が応えたそうです。
今回は4本3時間弱の釣果でした。。
アベレージサイズが多く小さいも大きいのも釣れなく、ほぼ釣れたサイズは、ほぼ変わらないサイズでした//今年はナマズはアタリ年で釣れてますよ//夜釣りに最適ですね//
★午後3時半頃からハーブの里フィッシングエリアに一時間券で行ってきました。
もう渋い時間だったので、とりあえずトップをちょっと引いてみてからすぐにマイクロスプーンに。
しかし、トップは出るのですが乗らず(泣)マイクロスプーンで拾って終了。
やっぱり一時間では短かったかもしれません。でも楽しめました!
川の状態が悪い時やちょっと遊びたい時にオススメ!是非行ってみて下さい。
8月10日は赤身のレインボーやレギュラーサイズのレインボー等の放流があったようです。
他にもお盆休み期間中は放流があるようです。是非行ってみて下さい!
スタッフ西野
最上川第二漁協管轄寒河江川の支流日釣1500年券¥8000
久々の雨の後で寒河江の本流も少し水位が上がっていました。
ワンチャン本流から魚が入っていたらと期待して・・・。
そんなにうまい話は無く、入渓点にしっかり足跡もあり結構人が入っている感じ。
ルアーを通せそうな所は全部投げていく。
何度がチェイスがあるもバイトまでもちこめず。
予定していた最初の砂防堰堤の落ち込みでもののふ45Sにてイワナをキャッチ。
寒河江川の本流も数か所竿を出してみましたが反応が無く終了です。
8月お盆過ぎまでアブが発生します。防虫対策&熊さん対策も忘れずに!
■ルアー:バスディ もののふ
スタッフ鈴木です。新福井店から車で約40分のサーフへ行って来ました。手前は雨の影響で濁りが入り、沖を狙っているとマゴチがヒット!砂浜まで上げましたが引き波にさらわれました。その後すぐに前回より少し成長した小型青物がヒット!ベイトの気配もありこれからが楽しみです。