「釣り人と共に」がモットー。釣り人あるところに「上州屋」あり。

  • 採用情報
  • 会社案内
  • 東京都内店指南
  • Shop lists in English

いけぶくろてん 池袋店

釣り情報

‘25 07月09日

登録日:2025年07月10日
画像をクリックすると、拡大画像が表示されます

池袋店(神奈川県):2025年07月09日の釣果

晴れ

キメジ 50 cm 合計 1 匹
スマガツオ 35 - 45 cm 合計 2 匹
釣り場 ルアーマグロ(島遠征)
釣り人 SAITAMAGURERSとお客様2名

久しぶりの相模湾のルアーマグロです!!!
船宿は長井は新宿港【竜海丸親方船】です!!!
今回は前日までの釣果塩梅で島遠征に決定です!!!
行き帰りはそれぞれ約3時間前後の長旅であります!!!


さぁ~・・・
吉と出るか・・・
凶と出るか・・・
殺るか・・・
殺られるか・・・


ひとまず・・・
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
画像ストーリーを御御覧下さいませ(∩0∩)
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●

■ロッド:①:リップルフィッシャーアクイラ746 ②:シマノオシアプラッガービッグゲームフレックスエナジーS80M ③:シマノオシアプラッガーモンスタードライブS86ML ■リール:①:シマノステラSW14000XG ②:シマノステラSW18000HG ③:シマノツインパワーSW8000HG ■ライン/リーダー:① アバニ キャスティングPE Si-X X8 5号-300M バリバスショックリーダーマグロ105LB ❈スクラムノット(5号-110CM) ② アバニ キャスティングPE SMP X8 6号-400M バリバスショックリーダーマグロ130LB ❈スクラムノット(6号-110CM) ③ アバニ キャスティングPE マックスパワー X8 4号-300M バリバスショックリーダーマグロ105LB ❈スクラムノット(5号-110CM) ■システム:FG/スクラムノット ㊥改 ■ルアー:ウッドリーム ●アキヤ170F《竜海丸OGピンクカラー》 ●アキヤ200F《2019.A.F.M.WOODREAM賞限定カラー》 ●アキヤポッパー185《ダークブルーバック》 ●アキヤポッパー215《ブラックバック》等 ■飯:竜海丸 直売所 《帰飯》 ●かき氷(シロップミックス) 《帰土産》 ●あかもく ×② ●釜あげひじき ×②

‘25 07月08日

登録日:2025年07月09日
画像をクリックすると、拡大画像が表示されます

池袋店(神奈川県):2025年07月08日の釣果

晴れ

マダコ 0.50 - 1.50 kg 合計 15 匹
釣り場 東京湾
釣り人 スタッフ鈴木

今。一番ホットな東京湾マダコ釣りにまたまたサニーフィッシングガイドサービスから出船。
前日の状況を船長に聞くと信じられないような話が飛び出てワクワクが止まらない。
ポイントに着くとすでに先着組の船が多数みられ、あちこちの船でタコが釣れています。
私も準備に取り掛かると同船者2人がいきなりダブルヒット!
慌てる自分ですがそんな心配必要無し!速攻でファーストキャッチは500~600g
とりあえず最初の1杯なのでキープ。その後1kg前後のアベレージが船中誰かしら掛けている状況が続きます。まさにタコパラダイス(^_-)-☆
下げ潮が止まってきたタイミングでエギをスッテ系チェンジ。するとアタリが連発!!
潮の動きが無い時はスッテ系のフワフワ感が効きます。逆に潮が早くなると安定感が良いエギに軍配。
こういった使い分けが好釣果につながるので色々持っておく事が重要です。後半、上げ潮が効きだすとタコマスターFBの2個付けで当日最大の1.5kgゲット!!!
東京湾のマダコフィーバーに何とか間に合って爆釣体験を味わう事が出来ました。途中から500~600gクラスは全部リリースしました。今後も楽しむ為にリリースや制限匹数厳守でお願いします

■竿:シマノ タコマスターエクスチューンS175 ■リール:シマノ オシアコンクエスト300HG ■道糸:シマノ タナトル8 3号 リーダー フロロ12号 ■仕掛:オーナーばり ワンタッチタコスナップ トリプル ■エサ・ルアー:シマノ タコマスターFB シマノ タコマスタースッテFB ハピソン ハピタコ

‘25 07月08日

登録日:2025年07月09日
画像をクリックすると、拡大画像が表示されます

池袋店(山梨県):2025年07月08日の釣果

晴れ

アユ 15 - 19 cm 合計 30 匹
釣り場 桂川
釣り人 スタッフ神澤

山梨県の桂川へ鮎釣行してきました。まずは上流の都留漁協で竿を出しました。アカを食むアユの魚影が見受けられず不安になりましたが、いざ竿を出すと目印をとばすワイルドなアユが掛かってきました。群れアユの姿も見受けられましたので最近多用しているダブル蝶鈎も使用し、4時間ほどで20匹の釣果でした。
午後は桂川漁協の笹子川に移動しました。中流域に入ったのですが想像していた以上に渇水しており、釣る場所がない感じ。支流の方が水温も低いと予想していたのですが、現実はぬるかったです。岸際までアシがはびこっていることもあり、比較的ひらけた場所しか竿を出せません。皆同じ場所を釣ってるんだろうなと思いながら2時間ほど釣ってなんとか10匹の釣果でした。
とにかく今はまとまった雨が欲しいところです。厳しい状況が続く桂川ですが、また出かけてみたいと思います。

■竿:ナイアード70 ■道糸:ランスペシャル0.05 ■ハリ:キュー パワーミニマム

‘25 06月30日

登録日:2025年07月01日
画像をクリックすると、拡大画像が表示されます

池袋店(神奈川県):2025年06月30日の釣果

晴れ

サバ 10 cm 合計 1 匹
メバル 8 cm 合計 1 匹
キタマクラ 5 - 10 cm 合計 5 匹
ネンブツダイ 5 - 8 cm 合計 30 匹
フグ 10 cm 合計 1 匹
セイゴ 8 - 10 cm 合計 2 匹
シロクラベラ 8 - 10 cm 合計 5 匹
釣り場 小田原漁港と米神堤防
釣り人 堤防で色々な魚達を真剣に狙う2人!!!

本日は原点に立ち返り堤防釣りに向かいました!!!
場所はマグロルアーで良くお世話になった小田原漁港と初場所の米神堤防です!!!

第一ポイントの【小田原漁港】は釣り人もほぼ居なく魚も少々元気が無かった様であります!!!
釣果が伸び悩んだで来たので場所移動し初場所の【米神堤防】に向ってみました!!!
やはり有名堤防なだけあり魚っ気はソコソコありました!!!
サビキ/ミャク釣り/ブラクリをメーンに色々な魚達と出会えました!!!

奥で遠投釣りをしている先釣者にはかなりのサイズのカワハギがHITしておりました!!!

要所要所エギやルアーもやりましたが小フグのみでありました!!!
また機会がありそうなので準備万端にまた挑んでみたいと思いま~す!!!

【米神堤防】は使用料1000円でトイレも有り洗い流し場もあります!!!
綺麗でゆっくり出来る癒しスポットですのでオススメ致します!!!



●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
画像ストーリーを御御覧下さいませ(∩0∩)
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●

■タックル:・簡単なファミリーセット竿 ・コンパクトロッドセット ・シーバスロッドセット ・エギングロッドセット ・SPバスロッドセット等 ■仕掛け:・サビキ仕掛け ・チョイ投げ仕掛け ・ブラクリ仕掛け ・ウキ釣り仕掛け ・ミャク釣り仕掛け等 ■エサ:・青イソメ ・アミ姫 ・アミコマセだョ!お魚集合! ・ブラクリ ・ポケイソメ ・シーバスルアー(ミノー/ジグ) ・エギ 3.5号等 ■その他必需品:・GETTロッドケース ・GETTバッカン ・GETTロープ付き水汲みバケツ ・GETTチェア ・ウエットティッシュ ・クーラーBOX ・冷えた飲み物 ・熱中症対策グッズ等 ■飯:《朝飯》 小田原PA(下り)フードコート ●月見そば ●ミニねぎとろ丼 《帰飯》 海老名SA(上り線)EXPASA 2F 富士山の国 らーめんたいざん 海老名SA店 ●特製あごだし醤油ラーメン ●醤油ラーメン 定食屋 がってん かながわの肴(さかな) ●ねぎとろ丼(温泉卵 別) 《帰土産》 山安 根府川店 ●手造り いかの塩辛 ×3 ●たこわさび ●磯三味

‘25 06月23日

登録日:2025年06月24日
画像をクリックすると、拡大画像が表示されます

池袋店(東京都):2025年06月23日の釣果

釣り場
釣り人

RAINAさんから連日の釣果情報が届きましたので報告で~す!!!

《RAINAさんコメント》
ロッド:パックロッド
リール:小型SPリール
ライン:ナイロン2号相当
仕掛け:ミャク釣り仕掛け
エサ:青イソメ

今日は若洲に釣行!!!
釣果はギマの1匹!!!
煮付けで美味しく頂きました!!!
またまたイソメが余ってしまったとの事!!!

毎度釣果情報ありがとうございます!!!
またの釣果をお待ちしております!!!

‘25 06月22日

登録日:2025年06月22日
画像をクリックすると、拡大画像が表示されます

池袋店(東京都):2025年06月22日の釣果

釣り場
釣り人

RAINAさんから旧中川のハゼ釣果情報が届きましたので報告で~す!!!

《RAINAさんコメント》
ロッド:パックロッド
リール:小型SPリール
ライン:ナイロン2号相当
エサ:青イソメ

今日は旧中川にハゼ釣行!!!
釣果は可愛いハゼやチチブを20匹ぐらい!!!
カニも出てきました!!!
しかしイソメが結構余ってしまったとの事・・・!!!

良いハゼ釣果情報ありがとうございます!!!
またの釣果をお待ちしております!!!

‘25 06月22日

登録日:2025年06月25日
画像をクリックすると、拡大画像が表示されます

池袋店(神奈川県):2025年06月22日の釣果

晴れ

カワハギ 20 - 25 cm 合計 6 匹
釣り場 鴨居沖
釣り人 スタッフ鈴木

ステファーノミーティングに参加してきました。今回は新製品「ステファーノ攻LS175」「ステファーノ攻H177SP」「NEWスティーレ100XG」の試釣会も兼ねての釣行でした。
この日は出船も危ぶまれるほどの時化模様でポイントの鴨居沖も朝からうねり混じりの波。
終日上げ潮だったので艫からポイントに入る潮周り。指示された釣り座は右ミヨシ・・・
潮下の釣り座でさらに時化の為上下に動く船・・・カワハギ釣りでは圧倒的に不利な釣り座(汗
そんな中新製品のステファーノ攻H177SPからスタート。手感度重視モデルなのですが穂先の素材から見直されたNEWモデルはしっかり目感度も出ました。せっかく掛けたカワハギですがうねりの影響でバラしてしまい、その後残念ながらSPでは釣りにならずLS175に変更。とにかく海が悪いので仕掛けを底で安定させることに意識しているとLSの穂先がフルフルアタリ。ガッチリアワセも決まり1枚目。その後も同様の釣り方で数を重ねていきました。この強風でも穂先がブレないので柔らかい穂先の弱点、強風時のアタリを捉えるのが容易に可能になるのは非常に武器になると感じました。凪ならさらに目感度アタリが簡単に捉える事が出来るわけですからね!最後にNEWスティーレですが非常に滑らかな巻き心地と巻き重りも感じない巻き上げパワーは秀逸でした。
7月12日(土)池袋店にてステファーノセッション2025開催しますのでぜひご来店ください。
新製品を手に取ってご覧頂けるチャンスです

■竿:シマノ ステファーノ攻LS175 ■リール:シマノ NEWスティーレ100XG ■道糸:シマノ タナトル8 1.0号 ■ロッド:シマノ ステファーノ攻H177SP ■リール:シマノ ステファーノ100XG ■ライン/リーダー:シマノ タナトル8 1.0号

‘25 06月19日

登録日:2025年06月20日
画像をクリックすると、拡大画像が表示されます

池袋店(山梨県):2025年06月19日の釣果

晴れ

アユ 15 - 19 cm 合計 19 匹
釣り場 桂川
釣り人 スタッフ神澤

山梨県の桂川へ鮎釣行してきました。今回は桂川漁協の方です。今週に入り真夏の陽気となり来週はアカ腐れすると見込んでの釣行でしたが、オトリ屋さん曰く、先週からもうアカ腐れが始まっているとのこと。川の水位が上がるほどの雨が全然降っていないらしく、川は渇水してアカ腐れが進んでしまったようです。水深がある所の方がアカが残っているようで、川底が磨かれている感じがありました。そんなポイントでもナワバリアユはほとんどおらず遊びアユばかりのようですが、うまくオトリと遭遇すると刹那的に追うらしく瀬掛かり率は意外に高かったです。ただアタリは非常に弱く、目印が飛ぶようなことは全くなかったです。釣果は15~19cmが19匹でした。
目視する限りではアユはまだたくさんいるようです。まとまった雨でも降ればいずれ良い釣りができそうです。また出かけてみます。

■竿:SP競RS90 ■道糸:ランスペシャル0.05 ■ハリ:パワーミニマム6.5 キュー7.0

‘25 06月17日

登録日:2025年06月19日
画像をクリックすると、拡大画像が表示されます

池袋店(神奈川県):2025年06月17日の釣果

晴れ

イサキ 23 - 32 cm 合計 6 匹
釣り場 松輪港棒面丸
釣り人 スタッフ本宮

松輪港棒面丸さんにLTコマセ真鯛釣りに行ってきました。10時頃まで風が強く釣りずらい日でしたが、良型のイサキが自分を含めて船中でポツポツ上がってきましたが、本命の真鯛上がらず沖上りの時間が迫る中イサキとサバのみしか釣れず終了となりました。

■竿:ピュアテック 超軟調子真鯛250 ■リール:シマノ FM400 ■道糸:PE2号 ■仕掛:ハリス3号ー8m

‘25 06月13日

登録日:2025年06月15日
画像をクリックすると、拡大画像が表示されます

池袋店(山梨県):2025年06月13日の釣果

曇り

アユ 12 - 17 cm 合計 33 匹
釣り場 桂川
釣り人 スタッフ神澤

山梨県の桂川へ今シーズン初の鮎釣りに出かけてきました。今回出かけたのは桂川漁協ではなく、都留漁協の方になります。サイズは小さいものの、まるでバショウカジキのような大きな背びれをなびかせた鮎が狙えます。当日は曇の天気で気温もさほど上がらずタイツでは少し寒いくらいの陽気でしたが、鮎が掛かった瞬間だけは寒さを忘れました。最大サイズは17cmでしたが、ほとんどは15㎝位かそれ以下でした。小型のビリ鮎の群れが多数見受けられましたので、まだこれからなのかもしれません。また出かけてみたいと思います。

■竿:ナイアード70 ■道糸:ランスペシャル0.04 ■ハリ:ミニマム6.5号3本イカリ

次の10件を見る

近隣店舗の最新釣果