釣り情報
‘25 07月18日
登録日:2025年07月18日
画像をクリックすると、拡大画像が表示されます
‘25 07月11日
登録日:2025年07月11日
画像をクリックすると、拡大画像が表示されます
鮎釣りは各地で好調です。
秋田県米代川水系では16~20cmまでが20~60匹。
赤石川では16cm前後が10~40匹
追良瀬川でも16cm前後が20匹。
岩木川では20匹弱とのこと。
日本海側では投げ釣りが釣れています。
12~20cmのシロギスが10~80匹の情報あり。
大型は朝イチのみで15cm前後のキスをポツポツと拾い釣りになりそうです。
鰺ヶ沢漁港のわんど前ではサビキで10cm前後のサバが10~30匹。
赤灯台では20cm前後のアジがポツポツ。
陸奥湾内ではメバルルアーで20cm超だけで7匹。外道でサバとのこと。
船釣りは日本海側でノドグロが船中10匹。
小泊沖の真鯛は船中15枚。外道でチダイと青物です。
陸奥湾内ではテンヤで最大80cmの真鯛が船中15~30枚。
平舘では真鯛が船中10枚。青物がポツポツです。
‘25 07月04日
登録日:2025年07月04日
画像をクリックすると、拡大画像が表示されます
鮎釣りが解禁になりました。
秋田の米代川水系が好調です。18cm前後の鮎が10~60匹との情報あり。
青森県内は赤石川で15cm前後中心に10~40匹。
水は平水で濁りも無く、稚アユが跳ねていました。
陸奥湾内ではメバルルアーの情報が入っています。
20cm超のメバルで5~8匹。小型は無数に釣れるようです。
日本海側では車力方面のサーフでシロギスが10~20匹。
小型が増えてきたとのこと。
深浦方面ではサーフルアーで青物、マゴチ、キジハタが釣れているようです。
磯釣りは陸奥湾内で黒鯛が2~3枚。外道でサバ。
日本海側は夜釣りで真鯛が1~2枚とのこと。
船では鰺ヶ沢漁港のスペシャルさんから情報あり。
早朝アジ便で最大37cmを筆頭に10~50匹。
ノドグロは船中1~10匹程。
日本海の真鯛は船中15枚。外道で青物と根魚。
平舘沖では最大70cmの真鯛が船中10枚。外道でヒラメ。
陸奥湾内ではテンヤで真鯛が船中20~40枚と好調。外道でサバ。
‘25 06月27日
登録日:2025年06月27日
画像をクリックすると、拡大画像が表示されます
船釣りは日本海側で真鯛が船中10枚。チダイ、根魚、ワラサも釣れています。
鰺ヶ沢漁港の遊漁船スペシャルさんでは大型のアジの他、タチウオ、イシモチ、ヒラメ等が釣れているとのこと。
平舘沖では真鯛が船中15~20枚。
陸奥湾内では真鯛が船中15~30枚。外道でサバ。
スタッフOも他店スタッフと一緒に源氏ヶ浦沖、テンヤで真鯛が5枚でした。
岸の釣りでは下前漁港で投げ釣りで良型のチダイが釣れているとの情報あり。
十三湖周辺では大型のアジが釣れているようです。
シロギスは車力方面で2~20匹と、釣りムラがあります。
スタッフOは鰺ヶ沢漁港の赤灯台前でチョイ投げで20cmのキスが釣れているのを見ました。
アジングは各地から情報が入っています。
陸奥湾内では20cm前後のアジが1~5匹。
日本海側では20cm弱のアジがポツポツとのこと。
‘25 06月20日
登録日:2025年06月20日
画像をクリックすると、拡大画像が表示されます
鯵ヶ沢漁港の遊漁船、スペシャルさんから早朝デカアジ便の情報が入ってきました!
写真の釣果はなんと1時間の釣果です。
ペットボトルとの比較で大きさが分かりますね♪
船代はなんと2000円!
安くて近くて簡単に釣れちゃう、オススメの釣りです。
遊漁船SPECIAL
小舘船長:090-2609-0009
‘25 06月20日
登録日:2025年06月20日
画像をクリックすると、拡大画像が表示されます
岸の釣りでは津軽港~車力のサーフでシロギスの情報あり。
最大20cmまでが2~50匹。場所がズレると大きく変わってくるそうです。
鰺ヶ沢漁港では赤灯台前のサビキで20cm超のアジ。
未確認ですが25cmのコノシロが釣れたとの情報あり。
上級者様から平舘漁港の情報をいただきました。
夜明け前からの朝マヅメで47cmの黒鯛を筆頭に20cm超のアジ・サバも釣れています。
陸奥湾内の漁港では遠投サビキで30cmのサバが10~50匹。
深浦方面の漁港では20cm弱のアジが20~30匹。
船釣りは日本海側で真鯛が船中5~15枚。外道でチダイ。
鰺ヶ沢前沖ではスペシャルさんで25cm超のアジが入れ食い状態。
平舘沖では真鯛が船中5~20枚。外道でチダイ、根魚、青物。
陸奥湾内ではテンヤで真鯛が船中20枚。
渚丸さんの情報では真鯛の他、外道で大サバが釣れています。
横浜沖では真鯛が船中15~30枚。
‘25 06月13日
登録日:2025年06月13日
画像をクリックすると、拡大画像が表示されます
岸の釣りでは車力方面の投げ釣りでシロギスが18匹とのこと。
磯釣りは赤石漁港の夜釣りで大型真鯛の情報あり。
下前漁港では投げ釣りでチダイが1~10枚。
夜明けではアジがサビキで釣れているとのこと。ショアジギングでも青物がポツポツ。
陸奥湾内は遠投サビキで25cm超のサバが20匹。アジはポツポツ。
20cmのイワシも20匹以上釣れたとの情報あり。
船釣りは日本海側で真鯛が船中10枚。チダイも10枚。外道で青物と根魚。
平舘は真鯛が船中1~10枚。深場だとワラサも釣れています。
スタッフOも平舘沖に行きましたが根魚のみでした。
陸奥湾内では渚丸さんからの情報でようやくテンヤで反応が良くなってきたそうです。
鯵ヶ沢漁港のスペシャルさんからは早朝デカアジが釣れてきたとのこと。
‘25 06月06日
登録日:2025年06月06日
画像をクリックすると、拡大画像が表示されます
岸の釣りは深浦方面の漁港では20cm前後のアジがサビキで10~50匹。
陸奥湾内蟹田方面でも遠投サビキでアジとサバも釣れています。テクビイカは5~15杯とのこと。
磯釣りは深浦方面の地磯で黒鯛が2枚。グレも1~3枚。
小泊沖では真鯛が2枚。青物はウジャウジャと10匹以上。大型のカワハギも釣れたそうです。
日本海側ではショアジギングが好調です。鰺ヶ沢~龍飛まで50cmまでのイナダが1~10匹。
船釣りは日本海側で最大で1キロ超のノドグロが船中15匹。
青物はジギングで船中20本。外道で根魚。
陸奥湾内は渚丸さんから真鯛の情報をいただきました。
鯛の数は多いですがテンヤの反応が鈍いそうです。釣れれば大型も上がっています。
夏泊周辺では泳がせでヒラメが3枚との情報あり。
平舘沖では真鯛が船中1~8枚。外道でサメが多数。
‘25 05月30日
登録日:2025年05月30日
画像をクリックすると、拡大画像が表示されます
岸からの釣りでは龍飛~車力までショアジギングで青物が釣れています。最大で60cmまでが2~5本。
鰺ヶ沢漁港ではメバルタックルで25cmまでのイナダが5匹。
磯釣りはl小泊~海峡の地磯で真鯛が1~2枚。黒鯛は1~5枚。
下前漁港ではサビキで小アジが釣れてきました。朝イチの時間で10~20匹程。
下前の投げ釣りではチダイがポツポツ釣れているようです。
鰺ヶ沢漁港では朝イチで最大25cmまでのアジがサビキでポツポツ。
車力方面のサーフ投げ釣りで最大20cmまでnシロギスが2~20匹。
船釣りは平舘沖で真鯛が船中10枚。まだ深場で釣れているようです。外道でサメ。
陸奥湾内でもテンヤで船中3~10枚。外道で根魚。
日本海側では真鯛が船中5~15枚。外道で青物。
ノドグロは1人1~3匹。外道でサメが多いようです。
スタッフOは権現沖で青物が3本。ウッカリカサゴも釣れました。
‘25 05月23日
登録日:2025年05月23日
画像をクリックすると、拡大画像が表示されます
船釣りは日本海側で真鯛が船中15枚。外道で青物、ウッカリカサゴ等。
ノドグロは風合瀬沖で1人1~3匹。大型のサバが多いようです。
平舘沖では真鯛が船中10~30枚。
陸奥湾でもテンヤで真鯛が船中5枚とのこと。
磯釣りは小泊沖磯で真鯛が2~3枚。黒鯛も1~5枚。外道でホッケがポツポツ。
車力漁港では黒鯛が1枚。外道で根魚。フグが出てきたとのこと。
深浦方面の地磯で黒鯛が3枚。グレも3枚。
ショアジギングは龍飛方面~十三湖サーフで最大70cmまでの青物が1~3本。
堤防の釣りでは下前漁港で30cm超のアジが釣れたとの情報あり。
また、チダイがポツポツと釣れているようです。
鮎釣りは各地で好調です。
赤石川では13~18cmが3時間で25匹。
秋田県米代川水系は20cm前後が40~80匹とのこと。
日本海側では投げ釣りでシロギスが5~20匹。
陸奥湾内の堤防ではサビキでサバが30匹。アジは10匹。
スタッフOもファミリーフィッシングでサバが入れ食い状態でした。
船釣りは日本海側で真鯛が船中10枚。外道で青物。
ゴムボートのお客様で真鯛が船1~2枚。カサゴ、ハタなども釣れているようです。
陸奥湾内では真鯛が船中10~20枚。
サビキ釣りで30cm前後のアジが入れ食い状態との情報あり。