釣り情報
‘25 06月30日
登録日:2025年07月01日
画像をクリックすると、拡大画像が表示されます
新八戸店(岩手県):2025年06月30日の釣果
曇り時々晴れ
コウジンメヌケ | 3.20 - 4.80 kg | 合計 7 匹 |
---|---|---|
キチジ | 25 - 30 cm | 合計 3 匹 |
釣り場 | 岩手県小本沖 |
---|
釣り人 | 上州屋スタッフとお客様 |
---|
今回は小本港の光洋丸さんに乗船し久しぶりに深海のメヌケ釣に行って来ました。好天に恵まれこの日は沖も無風ベタ凪でポイント周辺の潮の流れ具合も緩やかで釣りにはベストな条件でしたが、ベタ凪過ぎて程よい船の揺れも無くオモリの底立ちや仕掛けのコヅキ誘いに一苦労・・・。ラインを張ったり緩めたりをマメに繰り返して1投目から3投目は本命空振り、諦めかけた4投目でした!盛岡店のディープマスター富澤副店長の竿にアタリがありに早々に巻き上げて来ると釣れてきたのは本命の赤い魚体のメヌケ!私も期待感を持ちながら穂先に集中していると今日一のアタリ!!追い喰いを狙いたいところでしたが根掛かりロストで貴重な獲物を逃す失態をさらさないよう早々に巻き上げ(^_^;)期待感を持ちながら上がってきたのは5キロ弱の良型メヌケ!その後も釣れたポイント周辺を流し直しながら上州屋スタッフ及川SSとお客様で本命が計7本と大成功の釣行となりました(^^)/
■竿:アルファタックル:ディープオデッセイ タイプR ■リール:ミヤマエ:コマンドX10 ■ライン:PEライン10号 ■仕掛け:胴突き自作仕掛け5本針 ■エサ:サンマ・鮭皮
‘25 06月26日
登録日:2025年06月27日
画像をクリックすると、拡大画像が表示されます
今回は青森・岩手の上州屋各店スタッフで源氏ヶ浦漁港の竜宝丸さんに乗船して釣果好調の軽量テンヤマダイ釣りに行って来ました。この日はスタート直後からいい感じにマダイの反応もありキャスト後のフォールに素直に喰ってくることが多くしっかり釣果に繋げていけました♪その後も順調に釣れ続くと思われましたが状況が変わりマダイより先に喰ってくるサバに苦戦・・・。そんな中でもマダイのタナまでエサが届けばしっかりと反応してくれて良型サイズも含めて釣果を出すことができました~!
■竿:シマノ:炎月エクスチューン 一つテンヤマダイ 240MH ■リール:シマノ:ツインパワーC3000XG ■ライン:PEライン:0.8号 リーダー:フロロ3号 ■仕掛け:ハヤブサ:デルタ真鯛各サイズ カツイチ:SGヘッド各サイズ ■エサ:ボイルエビなど
‘25 06月17日
登録日:2025年06月19日
画像をクリックすると、拡大画像が表示されます
今回は陸奥横浜漁港の第十八洋眞丸さんで横浜沖の真鯛釣りに行って来ました。4時出船で朝一はベタ凪状態からのスタート!出船直前まで雨模様で、しばらく薄暗い感じでしたが、辺りが明るくなるに連れ、マダイの反応も良くなり、船尾側に陣取った中学生に待望の真鯛がヒット!テンヤ竿が根元まで曲がり、小気味よいドラグ音が船上響き渡ります。数分かけてやっと釣り上がったのは60cmオーバーの良型マダイ。その後も中学生の勢いは止まらずマダイを釣り続けこの日の竿頭に!他のメンバーも、朝一ラッシュのタイミングで一気に数を伸ばし、スタートから3時間弱で船中33枚の釣果。その後西風が強くなり、強制終了となりました。この日魚探の反応も良く、最後まで釣りが出来ていたらと思うと、ちょっと心残りでしたが、自然の力には勝てませんので無理は禁物です。またリベンジしたいと思います。
最近は陸奥湾内の東湾で高釣果が続いている様ですよ(^^♪
軽量テンヤで手軽に50cmオーバーのデカ真鯛をゲットできるハイシーズン到来ですので、是非トライしてみて下さい。
■竿:テンヤ竿 タイプM ■リール:ツインパワーC3000、セルテート2500等 ■ライン:フロロカーボン 2号150m ■仕掛け:真鯛デルタ、貫撃遊動テンヤオリジナルカラー2号等 ■エサ:デンジャー海老、芝エビ、ボイルエビ
‘25 06月15日
登録日:2025年06月16日
画像をクリックすると、拡大画像が表示されます
お客様と一緒に三沢漁港から裕貴丸(柏丸)さんに乗船して船カレイ釣りに行って来ました♪5時に三沢漁港を出港し北上すること約30分。この日最初のポイントではミズクサガレイ(ヒガレイ)メインにまずまずの反応!サイズはやや小ぶりなもののアタリは頻繁にあり幸先よいスタート♪その後ややアタリが遠のいたタイミングでポイントを移動という感じで、移動直後はアタリの反応は出るもののなかなか釣れ続くような喰いの良い日ではなく、カレイが寄ってくるように小突き誘いや仕掛けにそれぞれいろいろと試行錯誤を繰り返し、後半は良型~まずまずのサイズのマコガレイも釣れるようになるなどカレイの反応は渋い日でしたが1人15~30枚前後の釣果となりました♪
■竿:シマノ:ベイゲーム カレイ180 ■リール:シマノ:バルケッタ プレミアム151 ■ライン:PEライン1.5号 ■仕掛け:オーナー:剣剛カレイ3本針 ■エサ:アオイソメ
‘25 06月12日
登録日:2025年06月13日
画像をクリックすると、拡大画像が表示されます
昨日しごおわ(仕事が終わって)に、スタッフ3名で八戸港にアジングに行ってきました。
みんな次の日も仕事なので1~2時間が勝負です。(どんだけ釣り好きなのよ(笑))
風が吹いていて釣り辛い中、パターンを掴んでからは常に誰かが掛けている状態になり、終了時刻の10時には合計で20匹の釣果になりました。
途中山内さんの竿に大きなアタリがあり、
「出た!尺アジか!?」
と思ったものの、あまりにもロッドが曲がっているので見てみたら、
完全に尺を超えたマルタ(ウグイ)でした(笑)。
今年はほんと、八戸港がいい感じに盛り上がっていますね♪
今度の週末にでも堤防サビキ釣り等いかがですか?
八戸で釣りをするならぜひ当店へ!
ご来店お待ちしております。
PS、店長、ロッド折らなくって良かったですね(笑)
‘25 06月06日
登録日:2025年06月08日
画像をクリックすると、拡大画像が表示されます
源氏ヶ浦漁港から『竜宝丸』さんに乗船してテンヤマダイ釣りに行って来ました。この日は序盤から潮が動かずマダイの活性も今一つ・・・後半は2枚潮で釣り難い状況・・・そんな中でも船中では少ないアタリを釣果に繋げ初挑戦のお客さんも含めて良型マダイの引きを楽しむことが出来ました♪
■竿:シマノ:炎月エクスチューン・テンヤマダイ240MH ■リール:シマノ:ツインパワーC3000XG ■ライン:PEライン0.8号 フロロリーダー3号10m ■仕掛け:ハヤブサ:マダイデルタ1.8g 3.5g 5.2g ■エサ:ボイルエビ
‘25 05月26日
登録日:2025年05月27日
画像をクリックすると、拡大画像が表示されます
昨日は久しぶりに店長とウキウキランドへウキウキしに行ってきましたww
前日の雨の影響か?水質はかなりマッディーで魚の活性もやや低め。ボトムタッチの誘いは反応が薄く、魚が中層から上を意識しているようで、レイゲンやGJ等の浮上系、メガマウスやOPPER等のトップも反応が良かったです。
ラストは大物狙いでペピーノに切り替え、中層を超超スローに誘いアルビノを2本キャッチ。
店長もラストに大物を掛けて本日のウキウキングは無事終了。久しぶりに店長と共にウキウキランドでエリアフィッシングを楽しんできました。
これから暖かい日も多くなり、いよいよエリアフィッシングが盛り上がる季節になってきました。
当店ではそんなエリアフィッシングも強力に応援します。
「ウキウキランドへ行くなら上州屋新八戸店へ!」
ご来店お待ちしておりまーす(^^)/
PS
「いやぁ~それにしても寒かった(;´Д`)」
■竿:ロデオクラフト999.9、トラウトワンAS
‘25 05月23日
登録日:2025年05月24日
画像をクリックすると、拡大画像が表示されます
昨日は久しぶりに奥入瀬水系に渓流釣りに行ってきました。
水温はまだまだ低く、雪代も抜けきらずジャバジャバ状態でしたが、流れの緩い所を狙い、イワナ10匹程とヤマメ1本を掛けることが出来ました。
水量が多いので対岸へ渡ることはできませんが、魚の活性が髙いので、場所を選べばそれなりに答えが返ってくる状態でした。
今回もメインで使用したルアーはGILLSさんの「Zeebach(ジーバッハ)」で、場所によってはイワナ無双状態になることもあり、Zeebachのポテンシャルを改めて思い知らされました。
で、そのZeebachですが、実はここだけの話、今後フロートタイプも登場するらしいですよ。
今後入荷が楽しみですねぇ~。
いよいよ本格的な渓流シーズン突入ですね。
さてさて次は何処へ、、、。
■竿:ファインテールワークスチューンS46L ■リール:ヴァンキッシュC2000SHG ■ライン:アーマードプロ0.6号 ■ルアー:GILLS「Zeebach」他
‘25 05月20日
登録日:2025年05月24日
画像をクリックすると、拡大画像が表示されます
予定していた深海釣りがシケで中止となったため・・・午後から新郷村の『フィッシングエリア・ウキウキランド』へ行ってきました♪この日は午後も10mを超すような強風で難しいコンデイションでしたが水面が波立つような状況が多かったので魚も水面に対しての警戒感が薄れることが多くトップ系のルアーに好反応でスミスの『パペットサーフェス』や『パペットモア』、ロデオクラフトの『にゃんプップ』で水面のルアーに反応する様子を目で見ながら数釣りが楽しめました♪また、風が穏やかになったタイミングでは浮上系ミノーで反応を探ったり、大物実績ルアーのヴァルケインの『ハイドラム』で良型サイズを狙ってみたりとウキウキランドで午後の時間を楽しんできました~(^^)/
■竿:ロデオクラフト:62ULS ■リール:シマノ:C2000スピニング ■ライン:PEライン:0.2号
またまた奥入瀬川に行ってきました。
前回来た時よりも水位が下がっており、石垢も飛んでいた為、遡行はし易かったのですが、水温が上がったせいか魚の活性が低く、掛かっても喰いが浅くバラシもあり、ヤマメ2匹とイワナ1匹の釣果でした。
今回のヒットルアーはギルズのジーバッハくん。
1m程の水深の緩い流れの中、大石の影から飛び出してくるケースが多かったですね(^-^)
途中尺物の手応えもあったのですが、食いが浅かったこともあり、ローリングからのフックアウトで無念のバラシ(T_T)
まぁ~しょうがない、、、次こそは!、、、ですね(^^♪
詳しくは店頭にて、、、。
ほいたらね(@^^)/
■竿:ファインテールワークスチューンS46L ■リール:ヴァンキッシュC2000SHG ■ライン:PE0.6号+Fリーダー1.7号 ■ルアー:ギルズ「ジーバッハ50S」