釣り情報
‘18 10月28日
登録日:2018年11月02日
画像をクリックすると、拡大画像が表示されます
東根店(山形県):2018年10月28日の釣果
曇り時々晴れ
ヘラブナ | 21 - 30 cm | 合計 30 匹 |
---|
釣り場 | 山県市内「沼の辺沼」 |
---|
釣り人 | 武田 |
---|
今年も山形地区の新ベラ放流事業が完了しました。今年も沼の辺沼の手伝いのあと、愛護会の方々と一緒に釣りを。もちろん新ベラ狙いではなく旧ベラ狙いだったのですが今年は異常なくらい新ベラの動きが活発で途中から新ベラのアタリがひっきりなし。7寸クラスのヘラが遊んでくれました。はじめは13尺セットでしたが釣り座を構えたポイントがあまりにもウキが見えないので途中から9尺両ダンゴで仕切りなおしも、やはりダンゴで釣り切れるほど甘くはないようです。沼の辺沼は街中から近い位置にあり年末までは全然釣りができる好場所です。山形の湖沼は雪が降ってくるまでのこの時期が楽しい時期ですよ♪沼の辺沼以外の沼やダムでも新ベラが釣れ始まっているようです。防寒対策をしっかりと準備して出かけましょう。
■ロッド:江戸川 千寿 13尺
‘18 10月24日
登録日:2018年10月26日
画像をクリックすると、拡大画像が表示されます
東根店(山形県):2018年10月24日の釣果
曇り一時雨
ヘラブナ | 27 - 33 cm | 合計 30 匹 |
---|
釣り場 | 「前川ダム」 |
---|
釣り人 | 武田とお客さん達 |
---|
へら鮒メジャースポット「前川ダム」
朝一は雨模様だった前川ダムに行ってきました。
だいぶ減水が進み釣り場まではほど遠く感じます。減水のために釣りがし易い場所や、入りづらくなっている場所もあるので気を付けて釣り座を構えてください。
時期的には両ダンゴ、セット釣りのどちらでもいいようです。竿の長さも平日なら15尺もいらないくらいです。当日釣り座を構えた場所は根掛かりが多く底釣りは断念しましたが、これからの時期は底釣りも大変楽しいでしょう♪
10/28(日)は山形県内の放流日です。
来週からはさらに楽しい前川ダムが始まりますよ~!
■ロッド:一心粋 14尺 ■ライン:道糸1号・ハリス0.5号
‘18 10月10日
登録日:2018年10月11日
画像をクリックすると、拡大画像が表示されます
東根店(山形県):2018年10月10日の釣果
曇り
アオリイカ | 17 cm | 合計 1 匹 |
---|
釣り場 | 庄内一帯~新潟関川までの沿岸部 |
---|
釣り人 | 武田 |
---|
早朝は強風に見舞われ風除けの出来る湾内で開始。日が昇るにつれ風は弱くなってくるもイカの気配がありません。新潟の笹川流れより温海の堅苔沢漁港までランガンしましたが安定の無反応。出会う釣り人はほとんどが釣果0の状態。釣れた唯一の一杯は堅苔沢の歳の神付近です。3.5寸メインでの使用も根掛かり多発。3寸で軽めのタイプを使いやっとの釣果です。カラーは金ベースのピンクでの一杯。これから天候が落ち着けば湾内などでもデカイのが狙える時期です!天気の良い日は海に出かけましょう!
■ロッド:8.6フィートエギングロッド ■リール:2500番スピニング ■ライン:PE0.8号 リーダー 1.75号 ■ルアー:3寸~3.5寸エギ各種
‘18 09月27日
登録日:2018年09月28日
画像をクリックすると、拡大画像が表示されます
東根店(山形県):2018年09月27日の釣果
曇り時々雨
アジ | 9 - 12 cm | 合計 10 匹 |
---|---|---|
サヨリ | 12 - 18 cm | 合計 14 匹 |
釣り場 | 加茂漁港 |
---|
釣り人 | スタッフ横山 |
---|
加茂漁港にてトリックサビキを使用しました。サヨリがアミエビコマセに寄っています。仕掛けを入れると同時にサヨリのオンパレード、底まで仕掛けが落ちると小アジが釣れます。外道にはフグ、ヒイラギ、アイゴが釣れました。アイゴは毒魚です。魚バサミは必要ですよ!誰でも楽しめるトリックサビキ仕掛け、超オススメです!仕掛け、スピードエサ付け器、アミエビを持ってお出かけ下さい!めちゃめちゃ楽しいですよ。
■ロッド:磯竿5m ■リール:小型スピニング ■ライン:3号
‘18 09月26日
登録日:2018年09月27日
画像をクリックすると、拡大画像が表示されます
東根店(山形県):2018年09月26日の釣果
晴れ時々曇り
ブラックバス | 42 cm | 合計 1 匹 |
---|
釣り場 | 「三本木沼」 |
---|
釣り人 | 武田 |
---|
秋だから、巻きモノやカバー撃ちがやりたくなって、また三本木沼へ出動。水は前回より増えてましたが巻きモノは厳しそうなくらい浅いし水生植物満載だし。21グラムのテキサスでカバー撃ち♪アタリはかなりあったんですが獲れたのはこの一匹だけ。他はバラシの連チャン。偶然にも途中でお客さんと遭遇。なんとお客さんは堰堤側で45センチ釣れた!この時期はデカイのが狙えるチャンスもいっぱい!
■ロッド:703RV ■リール:20ポンドラインを100m以上巻けるベイト ■ライン:ナイロン16ポンド ■ルアー:ファットイカ、ジャンボグラブ等
‘18 09月20日
登録日:2018年09月22日
画像をクリックすると、拡大画像が表示されます
東根店(茨城県):2018年09月20日の釣果
曇りのち雨
ヘラブナ | 30 - 36 cm | 合計 10 匹 |
---|
釣り場 | 「つくば湖」 |
---|
釣り人 | 武田 |
---|
前日「椎の木湖」にて試釣会後、茨城にて宿を取り「つくば湖」へも行ってきました!最近周りからは変態呼ばわりされる変態っぷり(笑)。当日は午前中は観光がてらにゆっくりしながら午後からの実釣、先行して釣り友のSさんが!ちょっと長めでチョウチン両ダンゴ。朝方は好調も時間が経つにつれて渋くなってきたよう。自分は今ハヤリの力玉ハードⅢビッグを使った強いセット釣りを展開!2時くらいまでに10枚ほど釣れましたが、2時過ぎに突然の雨!池で釣りをしていた釣り人全員がやめていくほどの雨で終了となりました。この「つくば湖」はサイズもさることながら魚がよく引いて面白い管理釣り場!各メーカーの全国大会も開催される沼です!
■ロッド:9尺
‘18 09月19日
登録日:2018年09月21日
画像をクリックすると、拡大画像が表示されます
東根店(埼玉県):2018年09月19日の釣果
晴れ
ヘラブナ | 30 - 33 cm | 合計 17 匹 |
---|
釣り場 | 椎の木湖 |
---|
釣り人 | 上州屋へら担当スタッフ |
---|
シマノさんのNEWロッド「朱紋峰嵐月」の試釣会へ行ってきました。東北地方からは、ぼっち旅ですが関東一円のへら鮒担当スタッフと一緒に実釣。名竿、朱紋峰嵐水の後継機とも言うべきこの竿は、さらに水切れ性能アップ!新しいスパイラルXコア搭載!期待しかありません!椎の木湖の魚は型が大きく人気の釣り場ですが、そんな大型へらに負けずしっかり引っ張れます!当日はほとんどハリス切れもなく(0.5号)でストレスがありません。
ホントに硬式先調子?と思うほどにストレスのない竿です!
当店にも入荷済です。ぜひ店舗でご確認ください。
■ロッド:シマノ 朱紋峰 嵐月 16.5尺と9尺
‘18 09月07日
登録日:2018年09月08日
画像をクリックすると、拡大画像が表示されます
東根店(山形県):2018年09月07日の釣果
曇り時々雨
ヤマメ | 29 cm | 合計 1 匹 |
---|
釣り場 | 山形市 高瀬川 |
---|
釣り人 | スタッフ 寺澤 |
---|
秋雨前線の影響で天気が不安定ですが、渓流魚は水位が高く活性が高いようです。今週もお客様より、尺イワナ・尺ヤマメ情報を頂いております。今回は、山形市近郊の高瀬川に行って来ました。前回は源流域でしたが今回は切畑地区の堰堤下を攻めてきました。数こそ釣れませんでしたが、無き尺の良型の綺麗なヤマメが釣れました。今回もミノー・スプーンなどいろいろ使ってみましたが、HITルアーはフォレスト;ミュー3.5gでした。残りわずかとなって来ました渓流釣りシーズン頑張りましょう。お客様からの釣果情報もお待ちいたしております。
■ロッド:トラウトロッド50UL ■リール:小型スピニング ■ライン:フロロ3LB ■ルアー:スプーン・ミノー
‘18 09月05日
登録日:2018年09月07日
画像をクリックすると、拡大画像が表示されます
東根店(山形県):2018年09月05日の釣果
晴れ時々曇り
ブラックバス | 24 - 38 cm | 合計 5 匹 |
---|
釣り場 | 山形市「三本木沼」 |
---|
釣り人 | スタッフ武田 |
---|
今年一番の台風21号が過ぎ去った後の釣行。道路には台風後ということもありいろんな物が落ちてる道路を走りたどり着きました。小さいバスは手前側で釣れ、奥のカバー周り(写真矢印近辺)では14グラム以上のシンカー使用でカバー打ちです。11グラムのシンカーではまったく落ちていかないのでしっかりと重いシンカーとゴツイ竿で望まないと釣れませんね。水量も減り、カバー打ちが楽しい秋です♪当日はマックス38センチでしたがこの沼はもっとデカイのごろごろしてるはず!またチャレンジします!
■ロッド:ロウディラー707 ■リール:太い糸が巻けるベイト ■ライン:16ポンドフロロ ■ルアー:テキサスや直リグ
今期最後の寒河江川のトラウトルアー釣行
寒河江川の本道時釣り道場区間に釣りに行ってきました。テンカラとルアーを準備して行きましたが、風も強く吹いたりしていたのでルアーで狙う事に。水量も少ないため、フォレスト:ミュー3.5gでスタート。ハイシーズン中であれば、ふれあい橋周辺が一番魚影が濃いはずなのですが、魚影もアタリもありませんでした。落ち込みや岩盤のスリットなどちょっとした変化を探りながら上流の橋まで釣り上がりました。結局、ニジマスが2匹とイワナが1匹釣れてしまいました。来期のためにリリースをして終了しました。
月山の紅葉も綺麗ですが、山間部は霜や寒気が入れば雪の可能性も有りますので、防寒対策とそろそろ冬タイヤの交換も早めにしましょう。スタッフ寺澤
■ロッド:トラウトロッド50UL ■リール:小型スピニング ■ライン:フロロ3LB ■ルアー:スプーン3.5g