いわき泉店池田です!
ソルトダービー1stステージも終わり、久しぶりにアジングへ。
集魚灯を焚いてしばらくすると小魚が集まってきたのを確認してスタート!
始めてすぐにアタリがあるも乗らず・・・
少しずつカウントを変えて探るとようやくヒット!
15センチくらいのサイズですがやっぱりアジングは楽しい!
続けてヒットしたのは小サバ。
その後アタリがあっても乗らなくなったので軽めのジグヘッドにチェンジ。
アジ3匹追加追加して終了でした。
小型のアジが多く、ちょっと工夫が必要ですがそれもまたテクニカルで楽しい!
夜は涼しくて釣りをしていても快適ですよ!
あっ、集魚ライトはあったほうがいいですよ!
小名浜道路も開通してますます行きやすくなった小名浜港にぜひ出かけてみてください!
また南アルプスの渓流に行ってきました。前回より釣り人が多く、入渓した時点で前方に2人の先行者が見える状況。最初は竿抜けと思われるややこしい流れでも反応はなく厳しい状況でしたが、11時前にもなるとポツポツ反応が出てくれました。ゆっくり釣り上がったのが良かったのか、最後の退渓点付近で急に反応が良くなりトータル8匹キャッチでした。全体的に非常にスレていて、途中まで見に来る魚はそれなりに居ました。瀬片にゆっくり流せると反応がありますが、全て一発で入れないと出てくれません。
■ロッド:ティムコ:Jストリーム803-4 ■ライン:SA:トラウトWF-3F ■ルアー:カディス・テレブラック他
夏休みオススメターゲット!今回は多摩川河口のハゼ♪溝の口店から情報もらい行ってきました。羽田空港を正面に見るナイスシチュエーション!水深は浅いもののハゼの魚影はものすごく濃く、仕掛を入れれば即反応します。釣れるハゼも良型が多く天ぷらサイズばかり。2時間くらいと短時間でお土産ばっちりです。今回もLSスタイル742のちょい投げスタイル!感度ばっちりなのでハゼのアタリもつかみアワセどころもばっちり♪ちなみにハゼの前にポッパーを付け同じタックルでクロダイを狙いましたがこちらは1バイトのみ。惜しかった!ルアーも餌釣りも楽しめるLSスタイル742は万能ですよ。ぜひ店頭でご覧ください♪だれでも手軽なハゼ釣り!おすすめです♪
■ロッド:LSスタイル742
ハゼクラの大会用にフックを交換して、セッティング確認してきました。大潮の干潮から上げ潮に変わったタイミングで実釣。30分くらいでしたが、良くかかりました。カルティバのS-55Mはバレにくく、デカハゼにはしっかり掛かってました。おすすめします。チーバくんカラーは相変わらず釣れますね。まずはコレ!釣り方、コツは店頭にてスタッフまでお気軽にお声掛け下さい。
■ロッド:ジャストエース ライトブリンガー ■リ-ル:ルビアス2000 ■ライン:PE0.4 ■リーダー:7LB ■ルアー:ラッキークラフト ディープクラピー
スタッフ美濃崎です!
金沢のからの帰り道、思い立って手取川にて短時間のシーバス釣りに行ってきました。
ポイント到着は午後11時半。前日の雨で水量も多く流れもしっかり効いています。ゴミが若干邪魔ですが水面にはベイトのもじりも見えて雰囲気は良好。時間がなかったので手早くアイマ「コモモ」をシャローエリアメインに引いていると小さいながらも元気なシーバスがヒットしてくれました!
気温も落ち着き始め、風のあった当日は気持ち良く釣りができました!暑さ寒さも彼岸まで、特にナイトゲームは快適に釣りができるようになってきましたね♪
スタッフ北野&江村で冨士川本流へと思ったのですが、本流がどちゃ濁り・・・。先日スタッフ神田がチャビングを楽しんでいた支流の福士川に逃げ込んで1日遊んできました。ポイントにつくと追加放流であろう鮎がわらわらと食んでいて、ここだよな~というセオリーの場所でオトリをとどまらせて泳がせると心地よいアタリ!時折強く吹く風に苦戦していたスタッフ江村も、夕方の瀬肩チャンスをものにしたのか「釣れた~」とうれし泣き?のLineが入って一安心wハマると時間を忘れるのかギリギリまで車の場所まで戻ってこなかったスタッフ江村でした。
■時間:9-18時 ■竿:LP小太刀 ■糸:アーマードフロロ006 ■針:一角ライト65 こだま65の4本錨