釣り情報
‘20 12月21日
登録日:2020年12月22日
画像をクリックすると、拡大画像が表示されます
千葉美浜店(千葉県):2020年12月21日の釣果
マコカレイ | 45 cm | 合計 1 匹 |
---|
釣り場 | 検見川浜突堤 |
---|
釣り人 | benchan様 |
---|
いつも御利用いただいております、お客様"benchan”様と検見川浜突堤に行って参りました。
当日は晴れで風も無く14:50頃から2時間ほどの釣行です。
お客様はカレイねらい、私はシーバス狙いです。
釣果の方ですが、benchan様がやっていただきました。
画像見ていただきのですが、かなりの個体でした。
すごいのは通常の釣方ではなかったところです。
まずタックルは3m前後で1本だけ、投げた距離も20m程でした。
コレでつれるのかなと見ていましたが、糸ふけがありあげてみるとコチラです。
カレイの通り道を探す方法のようです。
勉強になります。
突堤では、お一人で何本も竿を出している方が多いですが、場所も限られている為コンパクトに攻めてみるのもひとつではないでしょうか???多くの方が釣ができますので。
benchan様また宜しくお願い致します。
SHIMA
‘20 11月16日
登録日:2020年11月17日
画像をクリックすると、拡大画像が表示されます
千葉美浜店(千葉県):2020年11月16日の釣果
晴れ
アジ | 10 - 15 cm | 合計 3 匹 |
---|
釣り場 | 木更津沖提 |
---|
釣り人 | スタッフsz |
---|
当店スタッフ3名で木更津沖提に行きました。朝マズメの時間帯は何か大物が釣れたらいいなぁと思い、メタルジグや重めのスピンテイルを投げます。しかしながら痛恨のラインブレイクが1度あったのみでした・・・(同行者に40cmぐらいのシーバスが1匹。)陽が高くなり、サビキ釣りをしている方がアジを連発で掛けていたのでアジングに変更。サイズが小さめなようなのでリグも豆アジ狙いのものをチョイス。始めは強めの潮流とヒットレンジがわからず苦戦しましたが、なんとかボトム付近をデッドスローに攻めて3匹をキャッチする事が出来ました。ヒットルアーやジグヘッドは是非当店にご来店頂き、スタッフの方までお問い合わせ下さいませ~!!
‘20 10月29日
登録日:2020年11月02日
画像をクリックすると、拡大画像が表示されます
千葉美浜店(千葉県):2020年10月29日の釣果
曇り
シーバス | 35 - 40 cm | 10 - 15 匹 |
---|---|---|
メバル | 10 - 20 cm | 合計 5 匹 |
キス | 10 - 15 cm | 合計 3 匹 |
アナゴ | 35 cm | 合計 1 匹 |
釣り場 | 木更津沖堤防 |
---|
釣り人 | スタッフsz |
---|
木更津の沖堤防へ何か釣れたらいいなぁ~と釣行してきました。朝イチ、思いっきりアゲインストでメタルジグを沖に向かってキャストすると小ぶりながらシーバスが入れ食い!!キャストするたびにアタってきます。口の中から6~7cmのイワシが沢山出てきました。しばらくするとアタリが止まって、アジングにチェンジ。するとなかなかいいサイズのメバルがヒット!ナイスな引きで楽しめます♪日が高くなってからは話題の新製品、ささめ針の謎のアンコウに、紫外線イカを付けて投げるとアナハゼが釣れました^^;
また。同行者はエサ釣りでキス、アナゴ、アジなどを釣っていました!
コチラにも釣果がありますので、よろしかったらご覧になってみてください。↓
http://www.johshuya.co.jp/shop/detail.php?s=90&no=255712
‘20 09月09日
登録日:2020年09月09日
画像をクリックすると、拡大画像が表示されます
千葉美浜店(千葉県):2020年09月09日の釣果
釣り場 |
---|
釣り人 |
---|
近隣釣り場釣果情報
日時20/9/620:00頃
場所千葉港流入河川
釣果シーバス、黒鯛
お客様I様より釣果情報を頂きました。
つい先日釣りを始められたいという事で稲毛店にご来店いただいたのですが
今やこの釣果です。かなり上達されています。
2時間ほどの釣行ですがかなり活性も高かったようです。
全てルアーでの釣果で、ベイトとのサイズ、泳層、引くスピードを合わせることがキーのようです。
I様
このたびはご報告ありがとうございました。
‘20 03月26日
登録日:2020年03月30日
画像をクリックすると、拡大画像が表示されます
千葉美浜店(千葉県):2020年03月26日の釣果
晴れ
釣り場 | 南房総 |
---|
釣り人 | 稲毛店スタッフU他、他店スタッフ |
---|
前回船テンヤタチウオで惨敗に終わった
稲毛店スタッフ植草です。
今回は「船がダメなら堤防で!!」ということで
3/26(木)、ハピソン蘆原仁プロスタッフさんをお招きし
タチフロート実釣会に開催いたしました。
場所は南房総、現地には15時30分到着、
そこからポイントの堤防まで移動した後、
蘆原さんよりタチフロートの釣り方を一通りレクチャー頂きます。
そして、いざ実釣!!
この日は日の入り前後の満潮(18時5分)
前後1~2時間良いタイミングでナギ!
グッドなコンディションでしかも3日前くらいには群れが
入っていて、昨晩も釣果が上がっていたとのこと!
期待大!!!
タチフロートが着水した後、カウントをしてその棚を意識して
ロッドアクションを加えレンジキープ…
これを足元まで繰り返し、時折違ったアクションも加えます。
日も暮れたころの19:05!
市原店スタッフが「来ました~!!」と大きな悲鳴?を
あげています。
皆で見に行くとそれは立派なタチウオ!
その後みんなの活性は高まりますが、魚の活性は高まらず、
21:00ごろまで残っていたスタッフもボウズで終了(;;)
またもや植草はボウズです…
この釣りもまたリベンジしなければ、と思い帰路につくことになりました。
1月4日に釣り始めという事で常連のお客様”benchan”様と検見川浜突堤に行って参りました。
日中は陽気も穏やかで暖かく風もほとんどない状況です。
とにかく人が多かったです。何とか釣りができそうな場所に入りまわりの方にお断りをいれスタートです。私はルアー、bencahn様はカレイ狙いです。
12時過ぎからのスタートでしたが開始30分過ぎた頃でしょうか。
早速やっていただきました。廻りは沈黙状態ですがなぜか釣ってしまいます。さすがです。。。。
竿も1本だけ、遠投もしません。でも釣れます。
5本くらい出しているかたも居ますが竿の本数は関係ないようです。
ボウズはほとんど無いようですので、次回同行した際はその秘密を探ってきます。