「釣り人と共に」がモットー。釣り人あるところに「上州屋」あり。

  • 採用情報
  • 会社案内
  • 東京都内店指南
  • Shop lists in English

やまがたてん 山形店

釣り情報

‘23 12月10日

登録日:2023年12月11日
画像をクリックすると、拡大画像が表示されます

山形店(宮城県):2023年12月10日の釣果

晴れ

カレイ 20 - 43 cm 合計 7 匹
アナゴ 100 cm 合計 1 匹
カワハギ 19 cm 合計 1 匹
釣り場 大平洋沖
釣り人 スタッフ松浦

冬のご馳走、ナメタガレイをもとめて…釣り船『漁安丸』様に乗船させて頂きました。
大平洋のきれいな朝日が昇るのを眺めながらポイントに向かうのがとっても気持ちよかったです♪
ご一緒させて頂いたお客様から、手取り足取り釣り方をレクチャー頂き…
幸先よく良型のマコガレイget!
根回りを攻めるので根掛かりに大苦戦。そして、フグの猛攻。(仕掛けとエサは多めに準備しておくのをオススメします。)
あーっ絶対ナメタだ!もしくは大きいマコガレイだ!と船長さんも見守る中釣り上げたのはでっかいアナゴだったり!!(笑)
強めにアクションしてみて~!と船長さんからもお声がけを頂き最終7枚と沢山釣らせていただきました!
大本命のナメタは釣れませんでしたが、五目船というだけあって様々なお魚に出会えて楽しめましたよ(*´艸`)
釣って楽しい、食べて美味しい釣り、サイコーです♪

‘23 12月06日

登録日:2023年12月07日
画像をクリックすると、拡大画像が表示されます

山形店(宮城県):2023年12月06日の釣果

雨のち晴れ

タケノコメバル 20 - 28 cm 合計 3 匹
メバル 10 - 15 cm 合計 20 匹
アイナメ 20 cm 合計 1 匹
クジメ 15 cm 合計 1 匹
ハゼ 23 cm 合計 1 匹
釣り場 牡鹿半島
釣り人 スタッフ松浦、お客様

お客様と一緒に太平洋は宮城県・牡鹿半島へ行って来ました!
雨模様の6日。午後にかけて晴れる…かも?という事で朝はのんびり出発。
ワームでメバルがぽつぽつ釣れる。匂い付きが良い感じでした。ボトムはクジメ。
アタリが途絶えたので、松浦の必殺ブラクリスイマー6g+ピンビームでアイナメをキャッチ!
松浦は隙間に大物が隠れていないか…とブラクリスイマーにイソメで堤防のせま~い隙間をネチネチ攻めていたら。ずるんと出てきました、タケノコメバル!引くんですよ。重いし。
それよりもお客様が釣ったハゼが大きかったのが今日一番でした。
最後のポイントでは、日も落ちてきたことからメバルがいれぐい。
最後に釣ったタケノコメバルはロッドがつの字に曲がり、ぎゅんぎゅんとした強い引きを楽しめました(`・ω・´)
もし根ずれが不安な方はリーダーは少し太めにしてもいいかもしれませんね♪

‘23 12月06日

登録日:2023年12月07日
画像をクリックすると、拡大画像が表示されます

山形店(山形県):2023年12月06日の釣果

晴れ

ワカサギ 4 - 9 cm 合計 205 匹
釣り場 桧原湖 やまぐっち
釣り人 スタッフ芹澤

今年3回目のドーム船でのワカサギ釣り。自分の腕が悪いのはさておき、前2回があまり状況が良くなかっただけに今回はどうかと、前回までの自分の悪かった点を直しての釣行でした。最初から0.5号の仕掛けで棚がばらけた時用に6本針採用、エサは下3本は赤虫、残りはサシエサでセット。さてどんなものかと釣り始めると、驚異のスタートとまではいきませんでしたが、2時間過ぎても魚信が止まらず、コンスタントに釣れ続け、下針を含んでほぼ3本まででかかってくる状態。赤虫の部分はこまめにエサを替えて数を伸ばしていきます。昼食をどのタイミングで取るか考えながら釣っていましたが、魚信が途絶えず苦肉の策で、1本上げた状態で釣りながら食事をとり、釣ったワカサギの数も数えずひたすら合わせ続けました。最後の方は上3本のエサもつけずに竿を下す暴挙まで行い(今思えばそれぐらいはするべきでした)送迎時間15分前まで釣り続けました。かたずけながら数えてみると200越えと自身初めての釣果で終了しました。今日はワカサギが底から浮くことなく、魚探無しでもしっかり勝負できた日となりました。反省点は忙しい余りに仕掛けを絡めたり、手返しでもたついたりといらない失敗が多かったことが挙げられ、更に精進が必要と思った釣行でした。また出かけてみます。

■エサ:赤虫 ラビット赤 白サシ

‘23 11月30日

登録日:2023年12月01日
画像をクリックすると、拡大画像が表示されます

山形店(宮城県):2023年11月30日の釣果

ニジマス 35 cm 合計 1 匹
釣り場 グリーンパーク不忘
釣り人 スタッフ松浦夫婦、スタッフ齋藤さんご夫妻

お昼過ぎまでおうちでのんびり過ごして、少し天気が落ち着いた午後から『グリーンパーク不忘』さんへ行って来ました(*^^*)
今回は齋藤さんご夫妻とご一緒させていただき、私と主人と4人で2時間楽しんできました!
現場はやはり…雪!そして吹雪…
途中でリールが巻けなくなり、おや?ガイドが凍ってる(゚д゚)!!
話には聞いていましたが、山の上は別世界。先週とも打って変わって冬景色でした。
なかなか釣れず、せっかくヒットしてもバラシてしまうなど、大苦戦を強いられました。
齋藤さんにアドバイスを頂き、今回はパニクラMRで釣れました!
齋藤さんのアドバイスは本当にすごいんです。
本当に釣れちゃうんです。(語彙力が無くてすみません)
後にも先にもこの1匹という残念な結果に‥(´;ω;`)
鉄板バイブやタップダンサー、スプーンの使用方法をレクチャー頂いたので次の釣行で活かせたらいいな…と強く思いました。また出かけてきます!

‘23 11月26日

登録日:2023年11月27日
画像をクリックすると、拡大画像が表示されます

山形店(福島県):2023年11月26日の釣果

曇り時々晴れ

ブラウントラウト 30 - 35 cm 合計 2 匹
ニジマス 25 - 40 cm 合計 55 匹
ブルック 33 cm 合計 1 匹
釣り場 ウエルカム・オーパ
釣り人 齋藤

11/26(日)福島県にある「ウエルカム・オーパ」さんに行って来ました♪
朝は冷えていましたが、風もなく釣り日和(*^^)v
朝一とお昼の2回、大型ニジマスの放流が入りました。
放流は少しスローな感じで、早巻きというよりは
少しゆっくり下目を引いてくると「ズドン」と入る感じでした。
ニジマスのサイズは35㎝前後で体高があり、丸々としています。
パワフルで引きが強い、何度もやり取りをしてようやくネットイン(*´Д`)
腕がパンパンになるほどの引きです(笑)
放流が落ち着いた後もスプーンの色を変えたり、クランクやボトムも色々試しました。
魚は賢く、スレるのも早く1~2匹釣れてはルアーを変えてを繰り返しました。
時々イロモノが釣れたりしてまた楽しめます♪
今週末には60㎝オーバーのブランド鱒「頂鱒」や
50㎝クラスのロックトラウトが入る予定だそうです。
大型ニジマスの対応できるタックルを準備のうえ
出かけてみてはいかがですか?
大型ニジマスの引きを楽しめますよ!
詳しくはスタッフまで(o^∇^o)

‘23 11月25日

登録日:2023年11月25日
画像をクリックすると、拡大画像が表示されます

山形店(山形県):2023年11月25日の釣果

雨時々晴れ

ニジマス 20 - 35 cm 合計 13 匹
釣り場 グリーンパーク不忘
釣り人 スタッフ松浦

『グリーンパーク不忘』さんに行って来ました。
天気が週末崩れる予報で、『いけるかな~(;´・ω・)。。』と前日から天気予報とにらめっこ。
比較的朝の時間帯が風と雨が落ち着く予報だったので、
朝の8時から2時間、エリアトラウトを楽しんできました!
今回の釣行ではミノーが効いたようで、2時間ぽつぽつ釣れてくれましたよ♩
とても楽しめました(*^^*)
他にもボトムの釣りでタップダンサーや、風が強い時のミッツドライも良い感じでした。
また遊びに行って来ます!

‘23 11月17日

登録日:2023年11月19日
画像をクリックすると、拡大画像が表示されます

山形店(山形県):2023年11月17日の釣果

ワカサギ 4 - 12 cm 合計 51 匹
釣り場 桧原湖 やまぐっち
釣り人 スタッフ高橋(丈)白河店スタッフ 横山君

こんにちは、スタッフの高橋(丈)です。
遂に人生初のワカサギ釣りに行って来ました。
釣行先は桧原湖北部“やまぐっち”さんにて行いました。7時頃に現場に到着し、釣行開始。
右も左も分からない為、未先生に教わりながら始めていると、魚がのっている感覚が!しかもデカイ!無事に最初の一匹を釣ることが出来ました。
その後は分からないなりに、何とかワカサギの細かいアタリを拾っていたのですが、11時頃から沈黙。
午前中は失速もあり18匹しか釣れず、焦りが積もっていましたが、未先生のアドバイスもあり、棚の変更やエサの付け方などを工夫すると、ようやく釣果が!
後半巻き返しを図り、なんとか51匹の釣果を上げる事が出来ました。(ちなみに未先生は123匹です!)

‘23 11月16日

登録日:2023年11月17日
画像をクリックすると、拡大画像が表示されます

山形店(福島県):2023年11月16日の釣果

晴れ

ワカサギ 5 - 10 cm 合計 76 匹
釣り場 檜原湖 やまぐっちドーム船
釣り人 スタッフ 芹澤

今年2回目の釣行。前回と同じくやまぐっちさんのドーム船に乗らせていただきました。前回の課題だった下針の糸絡みの対策と、集魚用のブドウ虫で釣果アップを目指します。7時から釣り開始。朝の書き入れ時を楽しみにしていたのですが不発。魚信が少ないのに合わせてニゴイ・ハヤ・モツゴなど外道が顔を出し数がのびません。注文したお昼ご飯を食べた所から仕切り直し。まず外道が活発でブドウ虫そのものに魚信が出てしまう事から(針掛かりも1回あって結構大変だったので)今日は使うのをやめたのと、仕掛けを1号から0.5号に落として、下針も小さくしました。前回に比べて小さい魚体が増えた気がしたのと、確実に掛けたかったからそうしました。周りでは魚探反応で魚が浮いていることをうかがえる状態でしたがリアルタイムで追えない以上、底釣りで数を拾うようにしました。12時以降風が吹いてくて少し屋形全体が動くようになってからの方が魚信が出てくれるようになりましたが時すでに遅し。2時45分納竿としました。数を数えているとその都度除外していたはずのモツゴ君が6匹ほど出てきてワカサギだけで76匹の釣果となりました(間違えたモツゴ君も持ち帰りました)。前回より釣果が減りましたが、面白く釣らせていただきました。ちなみに腕のある方は480匹と数を伸ばしております。わたくしも次回に向けて精進したいと思います。また出かけてみます。

■エサ:ラビット赤・白 赤虫

‘23 11月16日

登録日:2023年11月18日
画像をクリックすると、拡大画像が表示されます

山形店(宮城県):2023年11月16日の釣果

晴れ

ニジマス 20 - 45 cm 合計 31 匹
釣り場 グリーンパーク不忘
釣り人 齋藤

11/16(木)「グリーンパーク不忘」さんの様子!
定休日明けの平日(*^^*)
穏やかな秋晴れ(*^^)v釣り日和
日中の3時間、のんびりと細々フィッシング(^_-)-☆
お客さんも少なく、池の水もクリアになっていました。
活性も上がってきています。
スプーン・クランク・ボトムと色々試してみました。
ボトム付近の反応が良かったので、鉄板バイブやボトムスプーンでまあまあ釣れました(*^^)v
釣れて来るニジマスは小さく、時折大きいニジマスが掛かり、びっくりします(笑)
これから益々涼しくなってきます。
池のお魚くん達も活発に動き出してきます。
※晴れていても山の上は風が冷たく、防寒着が必要です。

‘23 11月15日

登録日:2023年11月16日
画像をクリックすると、拡大画像が表示されます

山形店(宮城県):2023年11月15日の釣果

晴れ時々雨

アイナメ 20 - 28 cm 合計 3 匹
ソイ 25 - 28 cm 合計 2 匹
メバル 10 - 25 cm 合計 10 匹
ハゼ 8 - 24 cm 合計 30 匹
ウミタナゴ 10 - 12 cm 合計 3 匹
釣り場 宮城県 気仙沼市
釣り人 スタッフ松浦

冬を感じに、早朝から気仙沼市に出かけてきました。
大きい根魚は足元にかくれていることが多いので、
ヘチ、ちょい投げで磯と藻の隙間を丁寧にさぐると顔を出してくれたのは…
アナハゼ!アイナメ!
好奇心旺盛なアナハゼが無限に釣れます(*´艸`)
割と良型のアナハゼも釣れました。
パラパラ雨が降り、晴れてきてからの強風にはブラクリスイマーがききました!
冬を感じるソイ!メバル!ウミタナゴにメジナと五目釣りを楽しめました♩
寒くてなかなか出かけるのが…という方も多いかもしれません。
それでもやっぱり釣りは楽しみたいですよね。
大平洋での海釣りも一つ候補にしてみてはいかがでしょうか?
冬のお魚のパワフルな引きも楽しめますよ!

次の10件を見る

近隣店舗の最新釣果