釣り情報
‘21 01月26日
登録日:2021年01月27日
画像をクリックすると、拡大画像が表示されます
米沢店(山形県):2021年01月26日の釣果
晴れ
ワカサギ | 6 - 11 cm | 61 - 131 匹 |
---|
釣り場 | 桧原湖 |
---|
釣り人 | スタッフ赤荻とA様 |
---|
桧原湖氷上解禁との事でテント張って来ました!
ポイントは米沢から程近い雄子沢を選択、氷の状態も良く約2シーズンぶりの氷上ワカサギを楽しんで来ました!
同行者のA様は電動2丁でバンバン釣って行きます!私は手繰りで一気に引き離されて行きます(泣)結果A様131匹で私は61匹のダブルスコアでした(笑)でも今期の桧原湖は噂通り良型揃いで大満足の楽しい釣りとなりました(時間もあっと言う間に過ぎた感じでした)。また行きたいな♪
■ロッド:手バネ竿 ■ライン:0.8号 ■エサ:本ラビット
‘21 01月06日
登録日:2021年01月07日
画像をクリックすると、拡大画像が表示されます
米沢店(福島県):2021年01月06日の釣果
曇り時々雪
ニジマス | 30 - 42 cm | 合計 15 匹 |
---|
釣り場 | 那須白河フォレストスプリングス |
---|
釣り人 | スタッフ押田 |
---|
2021年初釣行へ!
今回訪れたのは福島県の那須白河フォレストスプリングスさん。←当店から高速利用で1時間40分程でした。
広大な敷地に大きな池!山に囲まれローケーション最高!!それと何と言っても放流されているトラウトは大型←魅力です♪
朝一よりスタート。当日の天候は風そして雪がちらつく状況。寒いです!
現地にて待ち合わせた友人は開始早々から釣っている様子。私もルアーチェンジしつつキャストを繰り返しますが16時まで4匹・・・汗。ミノー系のプラグにチェイスやバイト多めでしたがなかなかつることできず。
気がつけば営業終了時刻まで残り1時間。夕暮れ時、周りが暗くなってきた頃フィーディングタイム突入?11匹の追加に成功しました!
詳しくは店頭にてスタッフ押田まで。
‘20 12月29日
登録日:2020年12月30日
画像をクリックすると、拡大画像が表示されます
米沢店(山形県):2020年12月29日の釣果
曇り時々晴れ
ヘラ | 25 - 30 cm | 合計 30 匹 |
---|
釣り場 | 田吾作釣堀 |
---|
釣り人 | スタッフ赤荻 |
---|
納竿と言う事でホームグランドの田吾作に行ってきました!
7尺の段差の底釣りで手前のカケアガリ狙いです!底の状態は平ではありませんが勝負目盛りを意識しながら釣っていくと尻上がりに良くなっていきました!釣れる魚も大きく納得の納竿となりました!
喰わせエサは力玉の細粒付けを使いました、段底には良いかも!?です。
■ロッド:7尺 ■ライン:道糸0.8号 ハリス0.3号 ■エサ:粒戦・粒繊細粒・トロスイミー・段底・水 ■ウキ:自作段底浮き
‘20 12月23日
登録日:2020年12月24日
画像をクリックすると、拡大画像が表示されます
米沢店(山形県):2020年12月23日の釣果
曇り時々晴れ
ニジマス | 27 - 33 cm | 合計 10 匹 |
---|
釣り場 | グリーンパーク不忘 |
---|
釣り人 | スタッフ舟山 |
---|
冬でも楽しめるエリアトラウトフィッシングへ!
七ヶ宿町のグリーンパーク不忘さんへ行ってきました。雪も落ち着き、平日でも楽しまれている釣り人が10人以上いらっしゃいました。様々なルアーがある中、HITパターンを探り当てるゲーム性が楽しさの一つ。当日は縦釣り系スプーンのフォールや、表層系ミノーの水面~水面直下アクションで釣れてくれました。ミノーは渓流で開発されたフローティングの、浮き上がりアクションが効きました。バイトシーンが見えて楽しさ倍増でした。さらに釣果UPを目指して修行は続く・・・。
冬も通して楽しめるエリアトラウトフィッシングにチャレンジしてみてはいかがでしょうか?
■ロッド:エリアロッド56FLF・62SUL ■リール:C200SHG ■ライン:ナイロン2.5lb フロロ2lb ■ルアー:ボトム系スプーン・表層系ミノー
‘20 12月11日
登録日:2020年12月12日
画像をクリックすると、拡大画像が表示されます
米沢店(山形県):2020年12月11日の釣果
曇り時々雨
ヘラ | 20 - 26 cm | 66 - 77 匹 |
---|
釣り場 | 千石の池 |
---|
釣り人 | スタッフ赤荻&常連S様 |
---|
お客様と山形市の千石の池に行ってきました。
グルテンの底釣りで楽しんできました。歴史有る釣堀なので、当然底が掘れたりして棚がしょっちゅう変わるので、おかしいな?と思ったら面倒がらずに棚を図りなおすのが釣果を伸ばすコツです。私も棚のチェックをマメに行いましたが、私以上にシビアに棚を確認していたS様は流石に釣ってました!勉強させて頂きました!!
■ロッド:12尺 ■ライン:道糸0.8号 ハリス0.3号 ■エサ:グルテン四季 ■ウキ:自作底釣りウキ
‘20 12月03日
登録日:2020年12月05日
画像をクリックすると、拡大画像が表示されます
米沢店(山形県):2020年12月03日の釣果
曇りのち雨
ヘラ | 15 - 27 cm | 合計 50 匹 |
---|
釣り場 | 千石の池 |
---|
釣り人 | アシスタント宮西 |
---|
千石の池様に行ってきました!冬でもヘラが湧くとの噂を聞いていたので、7尺カッツケウドンセットを選択。しかし冷え込みの影響か午前中で15枚しか釣れず。。。
たまらず12尺両グル底に変えるとこちらがハマりました!
12:00~15:00まで35枚を追加、チクッやムズッという両グルの小さなアタリを捕らえ、新ベラもかなり混ざり楽しめました!
詳しい釣り方等は宮西かスタッフまで!!
■ロッド:普天元独歩7尺→皆空12尺 ■ライン:道糸0.6→0.8 ハリス0.4&0.3→0.4 ■エサ:ウドンセット→両グルテン ■ウキ:自作セット用→自作深ダナオールマイティー
‘20 12月02日
登録日:2020年12月04日
画像をクリックすると、拡大画像が表示されます
米沢店(山形県):2020年12月02日の釣果
曇り時々晴れ
フナ | 7 - 15 cm | 合計 7 匹 |
---|---|---|
ヘラブナ | 13 cm | 合計 1 匹 |
タモロコ | 6 - 10 cm | 合計 10 匹 |
オイカワ | 10 - 12 cm | 合計 3 匹 |
釣り場 | 白竜湖 |
---|
釣り人 | スタッフ舟山 |
---|
貴重な晴れ間に時間ができたので、ヘラブナ・マブナ狙いで白竜湖へ。いつもの小物狙いとは違い、ヘラブナ仕掛(2本バリ)でグルテンの底釣り。水位や水温により魚が移動する野釣り場では、本命の安定釣果とはいきませんが、タモロコやオイカワも含めればアタリは途切れず楽しめます。ヘラ浮きの動きを見ながら、アタリやエサの状態を確認したり、アワセが決まれば楽しさ倍増!ヘラブナ釣りを難しく考えず、様々な魚を釣りながらチャレンジするには良い釣り場です。さすがにこの時期は寒さで長時間は難しいですが、来春からチャレンジしてみてはいかがでしょう?!
■ロッド:7尺 ■ライン:道糸0.8号 ハリス0.4号 ■仕掛:グルテン底釣り ■エサ:野釣りグルテン
‘20 11月30日
登録日:2020年12月01日
画像をクリックすると、拡大画像が表示されます
米沢店(山形県):2020年11月30日の釣果
曇り時々雨
ヘラ | 21 - 27 cm | 60 - 73 匹 |
---|
釣り場 | 千石の池 |
---|
釣り人 | スタッフ赤荻と常連S様 |
---|
山形市の千石の池様にお邪魔してきました!
今日はグルテン1本勝負と決めて来ました!チャカグルで宙を狙うか!?それとも底釣りか!?悩みましたがチャカグルもそろそろ最終晩かな?と言う事でチャカグルを選択!同行者のS様は両グルテンの底釣りを選択!釣り始めてすぐに反応があり、ウキの動きも良好!流石千石の池!終了時間まで楽しんできました。平日ならガシガシ浮きが動きます!また行きたくなって来ました!!
■ロッド:12尺 ■ライン:道糸0.8号 ハリス0.4号 ■仕掛:ハリ4号 ハリ4号 ■エサ:グルテン四季単品 ■ウキ:自作チャカグルウキ
上州屋スタッフ・ティモン講習会に参加してきました♪
当日はテスターの伊藤氏によるパニクラ・ペピーノ・デカブングの使い方講座。
実釣をまじえながら教わってきました!
寒暖差の影響かトラウトの反応はよいとは言えませんでしたが各店の皆さん釣ってました!
押田のファーストフィッシュはデカブングで!
当日の詳しい状況は店頭にてスタッフ押田まで。
寒い季節でも防寒対策をすれば気軽に楽しめるエリアトラウト。
おススメです!