「釣り人と共に」がモットー。釣り人あるところに「上州屋」あり。

  • 採用情報
  • 会社案内
  • 東京都内店指南
  • Shop lists in English

さくてん 佐久店

釣り情報

‘22 05月23日

登録日:2022年05月24日
画像をクリックすると、拡大画像が表示されます

佐久店(長野県):2022年05月23日の釣果

晴れ

イワナ 31 cm 合計 1 匹
レインボートラウト 37 cm 合計 1 匹
ヤマメ 23 cm 合計 1 匹
釣り場 千曲川水系
釣り人 スタッフ西野

★夕刻2時間のみ千曲川水系へルアー釣りに行ってきました!

すぐに釣れたのはいかにもという感じのボロボロな放流ヤマメ(^_^;)

次にしばらく反応が無く探り続けるとチェイスがあるのですが乗りません(泣)
釣り登ったところを戻る途中に足下でバイト!

31㎝のヒレピンのイワナでした(嬉)
最後のポイントでヒット!すごく暴れるので期待したのですが放流ニジマスの残り物。37㎝でした。
魚の体色はいいのですが、ヒレが残念。でも楽しませてくれました♪

いい時期になってきました。是非渓流ルアー釣りをやってみてください!!



■ロッド:スミス BST-HM53UL/C ■リール:ダイワ シルバークリークAIR TW STREAM CUSTOM 8.5L ■ライン:バリバス ベイトフィネスPE0.5号+フロロカーボンリーダー4lb ■ルアー:ティムコ ラクス60S、イトウクラフト蝦夷タイプⅡ50S、スミスDコンタクト50、63、もののふ50Sなど ■漁協:南佐久南部漁協 日釣り1700円、年券8400円

‘22 05月22日

登録日:2022年05月24日
画像をクリックすると、拡大画像が表示されます

佐久店(長野県):2022年05月22日の釣果

晴れ

ヤマメ 24 - 27 cm 合計 2 匹
イワナ 24 cm 合計 1 匹
レインボートラウト 34 cm 合計 1 匹
釣り場 千曲川水系
釣り人 スタッフ西野

★夕刻2時間のみ渓流・本流ルアー釣りに行ってきました。
日曜日の夕方ということで、散々叩かれた後なのか、全く反応がありません(^_^;)
ただ日曜なので工事濁りが無いのがいいところ♪

一時間位探るとなんかヒット!放流回復中の綺麗なヤマメ!

さらに探るとちょっとパワフルな引き!ジャンプを繰り返すのでニジマス?と思ったらやっぱりニジマス(^^)

釣り戻りながら探ると今度はイワナが釣れました♪
帰り際に太い流れに蝦夷タイプⅡを通すとヒット!なんか引かない・・・?おかしい?

綺麗なヤマメ!引かない原因はミノーを飲み込まれていました。でも思ったよりもダメージは少なく、
撮影後回復して、リリースすると流れにダッシュ!していきました。

水温が上がり魚はとても元気!バイトも深く楽しめました。
是非渓流、本流ルアー釣りをしてみてください!

■ロッド:スミス ラグレス69 ■リール:シマノ カーディフC3000HG ■ライン:PE0.6号+フロロカーボン8lb ■ルアー:ラクス50S、60S、Dコンタクト63、蝦夷タイプⅡ50Sなど ■漁協:南佐久南部漁協 日釣り券1700円、年券8400円

‘22 05月20日

登録日:2022年05月21日
画像をクリックすると、拡大画像が表示されます

佐久店(長野県):2022年05月20日の釣果

曇りのち雨

シナノユキマス 20 cm 合計 1 匹
イワナ 20 cm 合計 1 匹
釣り場 南相木川
釣り人 スタッフ亀田

渓流に入る前に北相木村の加和志湖へちょっと寄り道、今日は地元の常連さんが対岸に2人いました。亀田は道路側の釣り座から。昨日はベタ底狙いで上の鈎ばかりに掛かってきたのでタナを50㎝上げて狙ってみました。開始2時間ウキはピクリとも動かず、今日はダメか?と思ってると15時頃に待望のアタリ、20cmサイズと小型でしたがなんとかボウズは回避(帰るときにリリース)
その後南相木川迄走り、やりたかったポイントが空いていたのでそこに入ってみました。いつものタックルだとポイントに近づきすぎてしまうため今回は長い竿に長い仕掛けでアウトレンジ戦法です。案の定狙ったポイントでイワナが飛び出してきました(撮影後にリリース)。その後5mぐらい上流でも出てきたのですがアワセ損ねてしまいこれは釣れませんでした。
GWのプレッシャーからそろそろ解放されているだろうと思ったのですが、19日も20日(両方平日ですよ!)も北も南も釣り人だらけで駐車できそうな場所には全ての場所に釣り人と思われる車が停まっていました。

■ロッド:シマノ:本流テンカラ44NP ■ライン:宇崎日新:鬼流テンカラレベルライン3.5号×6m ■仕掛:ハリス:フロロカーボン0.8号×1.8m ■ルアー:毛鉤:自作ピンク#11 ■漁協:南作南部漁協

‘22 05月19日

登録日:2022年05月21日
画像をクリックすると、拡大画像が表示されます

佐久店(長野県):2022年05月19日の釣果

晴れ

シナノユキマス 25 - 40 cm 合計 3 匹
釣り場 北相木村・加和志湖
釣り人 スタッフ亀田

本当は渓流釣りに行ったのですが、平日というのに釣り人であふれており、駐車できそうな場所には釣り人の車が・・・幸いシナノユキマスタックルも積んでいたので急遽シナノユキマス釣りに変更、しかし加和志湖に誰もおらず【地元の常連さんがいないってことは釣れないのかな?】一抹の不安が・・・。
開始1時間全くアタリが無く、あと30分やったら帰ろうとしたとき待望のアタリ!シナノユキマス特有のウキが一旦沈み浮かんで倒れるアタリ!そんな大きくなかったけど25㎝、『よかったぁボウズは免れた』。続けてアタリ!やはりウキが倒れるアタリ、30㎝ちょっとあるシナノユキマス。
これで帰れなくなった、コマセを詰め替えキャスト。あれっウキが立たない???
ナント着水ヒット、しかもでかい!
水中に倒木があるので回避しつつゆっくり寄せてきてランディング。これは40㎝ありました。
加和志湖は立岩湖に比べると釣り人が少なく広々しているのでご自身のペースでゆっくりやりたい方にはオススメですが、近くにトイレもコンビニも自販機もありません。加和志湖を更に上流へ1キロ程行くと長者の森キャンプ場がありここにトイレと自販機はあります(日釣券もここで購入できます)。

加和志湖からブドウ峠経由で群馬県の上野村に出られるのですが、3年前の台風被害の復旧工事をしておりずっと通行止めになっています。

■ロッド:ダイワ:ILリーガル磯3-450遠投 ■リール:ダイワ:レブロス3000 ■ライン:道糸:PE1.5号 ■仕掛:オーナー:アミエビ実寸サビキ6-1.5他 ■エサ:寄せエサ:グレパワーV9+アミ姫+ペレットP1 ■オモリ:8号 ■漁協:南佐久南部漁協

‘22 05月17日

登録日:2022年05月19日
画像をクリックすると、拡大画像が表示されます

佐久店(長野県):2022年05月17日の釣果

曇り

ブルーギル 12 cm 合計 1 匹
釣り場 雪窓湖
釣り人 スタッフ西野

★夕刻のみですが、雪窓湖の様子を見てきました。ちょっとルアーをやってみたのですが、バスを一匹ばらしただけ。
ギルが見えたので用意したフライタックルでマラブーリーチを引くとバイトかわいいギルが釣れました♪結局バスは釣れなかったのですが、姿も見えたのでまた狙ってみたいと思います。

昨年まで雪窓湖は業者さんが駐車場を半分程、借り切っていて駐車スペースが少なかったですが、工事が終わったので、普通に駐車場を使えるようになりました!
小さな池なのであっという間に一周できてしまいます。

短時間ちょっと遊ぶのにおすすめなポイントです。延べ竿でエサ釣りもオススメ。ギルや小バスと遊べます♪当店から車で15分ほどで到着します。近場の釣り場です。

‘22 05月16日

登録日:2022年05月17日
画像をクリックすると、拡大画像が表示されます

佐久店(長野県):2022年05月16日の釣果

曇り

釣り場 千曲川 南佐久南部漁協管轄
釣り人 スタッフ イシバシ

南佐久南部漁協管轄の千曲支流へ!

数日前に雨が降りましたが濁りなど影響なくいい感じです!週明けなので竿抜けポイントを重点的に探っていき魚っ気がある区間に突入~
透明度の高い渓流遡行は楽しいですね!

使用ルアーなど詳細は店内釣り情報コーナーにて!

‘22 05月15日

登録日:2022年05月16日
画像をクリックすると、拡大画像が表示されます

佐久店(長野県):2022年05月15日の釣果

曇り

イワナ 23 cm 合計 1 匹
釣り場 南相木川
釣り人 スタッフ亀田

午前中曇っていて水温が低いと判断し午後から行ってきました。
しかし現地は曇っており千曲川本流との合流付近で気温18℃と4日前より6℃も低い状況、川の状態鑑札や立岩湖の釣果状況を見に寄り道しながら目的の場所へ。しかし日曜日ということもあり駐車できるスペースには先行者・・・結局最上流部付近だけ先行者がいなかったので、気温14℃とテンカラをやるには低い気温でしたがウェダーを履いて川へ降りました。当然水温も低くハッチも無ければライズも無い状況だったので魚が居そうな場所を一か所づつ毛鉤を打ち込む誘う感じで釣り上がると、ラインが流れに逆らって上流にツッ!と動くアタリが!!
GW明けの日曜日ということもあり魚がおっかなびっくり毛鉤を咥えたという感じでした。結局15時の段階でも気温が上がらず寒い釣行となりました、16時頃山を降りてきましたが上がってくるときに居た先行者の車がまだ居るのが見えたので、この段階で釣りを終了し帰路につきました。
小海大橋付近は藤の花が満開でしたが、立岩湖から上流はまだつぼみ状態、本格的なテンカラシーズンインはもう暫らく先のようです。
立岩湖の白濁したような濁りはだいぶ薄れてきていました。千曲川の本流は宿岩付近まで濁っていて水量も多く暫らく釣りにはならないかも?

■ロッド:宇崎日新:ゼロサムテンカラ360 ■ライン:宇崎日新:鬼流テンカラレベルライン3.5号 ■仕掛:ハリス:宇崎日新テンカラハリス0.8号 ■ルアー:毛鉤:自作グリーン#10 ■漁協:南佐久南部漁協

‘22 05月13日

登録日:2022年05月15日
画像をクリックすると、拡大画像が表示されます

佐久店(長野県):2022年05月13日の釣果

釣り場 千曲川 佐久漁協管轄
釣り人 スタッフ イシバシ

低気圧に期待して千曲本流へ!
水色、水量は申し分なしでいい感じでしたがなかなか釣れず右往左往~
歩き回って体高ちょい高の銀ピカをキャッチすることができました!
ベストシーズン突入です!

使用ルアーなど詳細は店内釣り情報コーナーにて!

‘22 05月11日

登録日:2022年05月12日
画像をクリックすると、拡大画像が表示されます

佐久店(長野県):2022年05月11日の釣果

曇り時々晴れ

ヤマメ 23 cm 合計 1 匹
イワナ 19 - 23 cm 合計 7 匹
釣り場 南相木川
釣り人 スタッフ亀田

午前中シナノユキマス狙いでしたが雨の影響か立岩湖が濁っていて釣りにならず、まだ早いかなとも思いましたが13時~渓流に上がりました。入った場所は滝見の湯上流から千ヶ滝までの区間、北相木村の相木川本流は平日の割に釣り人が多かったので今回は暗くなるまで南相木川で粘ってみたわけです。
川におりてタックルの準備をしているとまだ真昼間の時間帯なのに大型のカゲロウがハッチを始めあっちこっちでライズ!見ていると小型のカゲロウやトビケラの類もハッチしている。どっちに毛鉤を合わせようか迷ったが結局#10で通すことにした。
前回はグリーンが良かったが今回ヒットしたのは全匹ピンク、但しGWでかなり叩かれているようで、アワセミスをしてしまうと二度と出てこないような状態。一度上まで釣り上がり二時間後に再度ミスバイトしたポイントを狙ってみるが一度アワセ損ねた魚は二度と出てこなかった。
また15時半を過ぎると一気に気温が下がり(13時の段階で23度、15時半で15度)ハッチもライズも消えてしまった。結局17時頃まで川に居たが15時半~17時迄ノーバイトだった。
GW中は水中の毛鉤を加えて動かないとかラインにアタリが出るような小さなアタリが多く難しかったが、ようやくバシャッ!と飛び出すアタリも出るようになってきた。
立岩湖が濁っていることもあり立岩湖から下流は濁流とは言わないが水が濁っていてテンカラでは釣るのが難しそうな状況。

■ロッド:シマノ:渓流テンカラ34-38ZL ■ライン:宇崎日新:鬼流テンカラレベルライン3.5号 ■仕掛:ハリス:フロロカーボン0.8号 ■ルアー:毛鉤:自作ピンク毛鉤#10 ■漁協:南佐久南部漁協

‘22 05月10日

登録日:2022年05月13日
画像をクリックすると、拡大画像が表示されます

佐久店(長野県):2022年05月10日の釣果

晴れ

スモールマウスバス 30 - 47 cm 0 - 4 匹
釣り場 野尻湖(スピンネーカーより出船)
釣り人 スタッフ西野 他上州屋スタッフ

★五十嵐誠プロ野尻湖バスセミナーに参加してきました!
当日は渋い状況で、皆様苦戦されていました。

ワンオフ代表の宮入さんもバスボートで一緒に釣りをする機会を頂きました。
五十嵐誠プロからは「フォロースティック」の使い方を一緒に釣りをしながら学べるという贅沢な時間を過ごすことができました。私の釣果は無かったのですが(泣)
今後釣りをする羅針盤となってくれる要素をインストールすることができましたよ~!

詳しくは当店ブログをご覧ください。

次の10件を見る

近隣店舗の最新釣果