釣り情報
‘22 05月11日
登録日:2022年05月13日
画像をクリックすると、拡大画像が表示されます
‘22 05月10日
登録日:2022年05月15日
画像をクリックすると、拡大画像が表示されます
上州屋水戸店のスタッフと計3人で白河フォレストスプリングスに行って来ました。
7時~18時まで釣りをし、3人で合計50程でした。
前日の雨の影響か、魚の活性が低く難しいと感じた一日でした。
魚は浮いている様子でしたが、表層系ルアーには反応がなく、同行者が0.4~0.6gのマイクロスプーンでコンスタントに数を上げていました。
午後から水温も上がり、表層への反応が出始めました。
スミスのパペットサーフェスやロデオのプチモカなどが好調でした。
アベレージが35~40cmということもあり、エキサイティングな釣行でした♪
大きな池が3つあり、広々したところでゆったり釣りをしたいという方にオススメです!
大自然なので、肌を露出しないなど、害虫対策をお忘れなく!
‘22 05月04日
登録日:2022年05月05日
画像をクリックすると、拡大画像が表示されます
秩父漁協管轄荒川に行って来ました。始め最上流部を釣り2匹。その後柳大橋に移り8匹釣り上げて終了しました。WGなどで多くの釣り人が楽しんでました。川の状況は11時ごろから水温が上がり鮎の活性が上がり垢を食んでいるのが確認出来ました。今後が楽しみです。この日最大は17cmぐらいです。
‘22 05月03日
登録日:2022年05月04日
画像をクリックすると、拡大画像が表示されます
G.W真っただ中の5月3日、嬬恋にある無印良品キャンプ場内のバラギ湖へニジマス釣りへ行って来ました。連日放流が入り、魚影はかなり濃いと予測。ある程度の人出でも大丈夫と踏んでの釣行でした。当日は朝10時30分到着。半日5時間勝負。桟橋2が入れそうだったので先行者がいましたが真ん中あたりで開始。先行者は桟橋先端で釣りあげています。かなりのプレッシャーを感じながらなんとか1匹を釣り上げることができました。その後、先行者が帰り、空いた先端部に陣取って色々探りましたが反応無し。忘れたころにアタリがありましたが、痛恨のドラグ設定ミスでバラシ・・・その後もチェイスはありましたが、フッキングまで至らず・・・終了時間を迎えてしまいました。3.5g~5g程度のスプーンが良いです。また、かなり濁りがキツイのでゴールド系や、ピンク・チャート系が必須です。
キャンプ場もテントのカラフルな花が満開でした。まだまだこれからが本番ですのでぜひお出かけ下さい!!
‘22 04月30日
登録日:2022年05月01日
画像をクリックすると、拡大画像が表示されます
高崎店(埼玉県):2022年04月30日の釣果
晴れ
アユ | 12 - 15 cm | 合計 15 匹 |
---|
釣り場 | 荒川秩父漁協管轄 |
---|
釣り人 | スタッフ野口 |
---|
今年初の鮎釣りに行ってきました。川の状況は前日の雨の影響で5センチのどの増水。水温も低い状況でした。川に8時過ぎに到着。朝早くから竿を出している知り合いに釣果を聞くと15匹と好スタート。その後釣りを見ていると周りも掛かりだしていました。初釣りはいつものんびりスタートのスタイルなので15時釣りを開始しました。開始3分で今年の初鮎を釣り上げその後もぽつぽつ掛かり1時間で5匹釣り上げ釣りを終了しました。人生初の4月の鮎釣りを楽しみました。
‘22 04月25日
登録日:2022年04月26日
画像をクリックすると、拡大画像が表示されます
9時ごろから午後1時までと短時間釣行でしたが、二人で10匹と満足の釣果でした!
私は渓流釣り初挑戦でしたが、スタッフ野口に釣り方からエサを落とすポイントまで手取り足取り教えてもらい、無事にイワナを釣ることが出来ました!
川幅は1m~3mほどで、ところどころ木が飛び出しており、渓流初心者の私には5mの竿を扱うのは難しかったです。そんな私でも教わる人が良ければ釣ることが出来ます!(^^)!
私はエサ釣りでしたが、野口はルアーで悪条件の中、魚を釣り上げました。
エサは川虫を使用し、ルアーはメガバスのグレートハンティングでした。
‘22 04月12日
登録日:2022年04月13日
画像をクリックすると、拡大画像が表示されます
4月12日上野村の神流川に研修で行ってきました。朝7時に川の駅集合、二班に分かれての釣行です。自分の班はまず⑤番のポイントに入りました。だが、まだ水温が低いのかノーチェイス、他の方もチェイスはあるものの食わず・・・その後一気に上流域に向かいます。⑩番のポイントから入渓、そのポイントでようやくチェイスがありましたが、食わず。上っていき、とある淵で先行者の後にキャストすると何か重みが!回収するとカワイイサイズのヤマメでした。もちろんリリース。立て続けに2匹ほど掛かってしまい、猛省しながら再度キャストするとこれまでとは違う重みが!!20cmクラスのイワナでした!!
その後、再度下流に戻り、小学校の近くのポイントに入るとまたまたイワナをキャッチ。そこで同行者も数を伸ばし、終了となりました。ヒットルアーはDコン50、リュウキ50S、エミシ50など。朝早くは活性が低く、水温が上がってくるとライズだったり、瀬に出てきたりと動いてくる感じでした。
‘22 03月11日
登録日:2022年03月12日
画像をクリックすると、拡大画像が表示されます
今年初めてのエリア釣行で午後からの半日券で約4時間楽しんで来ました。開始から2時間はスプーン中心の釣りで3尾と厳しい状況が続きましたが、ペレットタイムからスイッチが入ったのか活性が上がり好転!軽量スプーンの表層&フォールで連発。その後もバイトが多く数を伸ばせましたが、20分位で落ち着いてしまいその後からは宙層をクランクで引くと終了間際までコンスタントに釣れ続き更に数が伸びて満足の行く釣りとなりました。土曜日には大型のヤシオマスの放流があるようなので楽しみですね。
‘22 03月10日
登録日:2022年03月14日
画像をクリックすると、拡大画像が表示されます
上州屋高崎店スタッフフエタです。
今回は利根漁協管轄の薄根川に行ってきました。
2日前にニジマスの放流があったそうで、どれだけ残っているか不安はありましたが、状況観察も込みで見てきました。
毎度ゆっくりの1時からスタートですが・・・。
組合まえの堰堤上流からスタート。
5人ほど先行者がいましたが、声をかけると1ヒット1バラシの人がいたぐらいで、後は反応なしが多かったです。自分は岡谷橋上流でようやくチェイスを確認。
その上流の落ち込みの深みの脇で5グラムのスプーンを沈めて巻き出しすとグッと重くなり心地より引きあじが!ただ、痛恨のバラシ。
ただその後同じポイントで無事ランディングに成功!!!
22センチほどのパーマークの綺麗なニジマスでした。
その後もポイントを変えて2匹追加したので3時で終了。
最長は26センチのニジマスでした。
3月は各河川でニジマスの放流が続くので、利根漁協のHPをチェックしてみて下さい。
久々に笛吹川本流に友人2人とルアー釣りメインで行って来ました。前日からの雨の影響で中流域は増水と濁りはある為上流域をメインに釣りをしました。3人ともミノーメインで釣りを開始。はじめのポイントで幸先よく尺イワナが掛りその後もコンディションの良い18㎝前後のアマゴも掛り楽しい釣りが出来ました。