釣り情報
‘25 06月07日
登録日:2025年06月08日
画像をクリックすると、拡大画像が表示されます
‘25 06月02日
登録日:2025年06月04日
画像をクリックすると、拡大画像が表示されます
解禁2日目の桂川に行って来ました。当日の状況は、駐車スペース満タンの大盛況でした。朝は水温が低いと感じゆっくり目の10時スタート。釣り人の少ない場所を探しながら石色の良さそうな場所で釣りを開始しました。オトリを泳がせて感じたのは凄い量の群れアユがあちらこちらで垢を食んでいるがやる気のある鮎は少なく掛かった鮎も小さいサイズが1時間で2匹。釣り場探しを再開しました。午後からは前日釣れていたポイントが空き釣りをスタートしました。午前中とは違い真っ黄色の鮎が掛かり始め最終で20匹釣り上げ終了しました。まだ水温が低いため、今後の気温水温の上昇で、楽しめると思います。
‘25 05月14日
登録日:2025年05月17日
画像をクリックすると、拡大画像が表示されます
5月14日(水)今年始めての神流湖ヘラブナ釣行。現着は午前7時半。乗っ込みは2回目が終了しているとの情報でした。岸近くの藻場にはたくさん大小のヘラブナが見えますがエサに反応する魚ではないようなので、事務所の前方右側にある桟橋で16尺チョーチン両ダンゴで午前8時にスタート。当たり出しは早くエサ打ちから10分ほどで両ダンゴらしいスカッとした大きな当たりで20cmクラスがヒット。その後は時間の経過とともにカラツンが多くなりハリスワークと餌付けのバリエーションで対応しますが午前9時半を過ぎたころから当たりも遠くなり好転はしないかな~と諦めムードでしたが、回遊の魚なのか午前11時過ぎから良型が連発!終了の午後12時まで楽しめました。神流湖観光ボート桟橋付近は良型の鱒もいるので竿を持っていかれないよう注意が必要かもです。
‘25 05月13日
登録日:2025年05月17日
画像をクリックすると、拡大画像が表示されます
恒例の上州屋釣行会で城沼へバス釣りに行って来ました。毎年この時期はデカイのが釣れるんですよね!!
某店舗スタッフは朝4時半頃から開始していたとか・・・OSPのオカショーこと岡田翔生さんを講師に迎え、いざ!釣り開始!!時間は9時過ぎ、もうかなり暑い時間帯ですが、朝釣れていたという下流のポイントへ車で移動。到着して探ってみるもアタリ無し・・鯉らしき魚がバッシャンバッシャン跳ねています。そのまま最下流の沼の吐き出しまで探ってみましたが反応無し・・・ここでお昼になりタイムアップ。今回は魚は見れませんでした。早朝からやっていたスタッフは皆良い型のバスを数本釣っています。昼間にはライギョも数本出たとの事でした。釣り方はドライブクローラーのネコリグや、ドライブビーバーのテキサスなどが良かったとの事でした。反省点ばかりで良い所無しの今回の釣行会でしたが、次回リベンジの糧とします!!
岡田翔生さんも1本釣っていました!!さすがですね!!
ありがとうございました!!
‘25 05月09日
登録日:2025年05月10日
画像をクリックすると、拡大画像が表示されます
5月9日日光の湯川へ行って来ました。昨年は湯滝から入渓したので今年は赤沼茶屋からの中流域に入りました。湿原の中を流れる川の雰囲気は最高ですね!だが、ここで痛恨のミスが発覚!なんと前日に準備したルアーボックスを家に忘れて来るというあるまじき忘れ物でいきなり大ピンチを迎えてしまいます・・・とりあえずバッカンに入っていた管釣り用のスプーンでの勝負となりました。そして、気温と水温が低いのか、魚影が見当たらず・・
このままではボウズになりそうなので、魚影が濃いと評判の上流域に入り直しました。湯滝から入ると釣り人もやはり多いです。目の前でフライマンが釣っているのを見てやはり上流だなと確信。昨年の感覚で瀬を流してみますが、反応無し。倒木の際を流したり、しつこく狙っているとようやくバイトしてくる状況でした。同行者はミノーで順調に釣っています。もう一人もフライでブルックの顔を見れてとりあえずは一安心!自分も我慢できずにミノーを借りてキャストするとようやくアタリらしき反応がありましたがフッキングせず。やはり専用のルアーじゃないとダメですね・・・夕方近くになりかなり気温が下がってきて寒くなりはじめたので帰り支度をして帰路につきました。リベンジ確定です!!!
‘25 05月08日
登録日:2025年05月09日
画像をクリックすると、拡大画像が表示されます
秩父漁協管内の鮎釣りに行って来ました。川の状況は平水。おとり屋さんの情報で上流域で竿を出しました。まだ成熟していないのか垢よりも虫を食べている感じで多くの群れアユが確認出来ました。シーズン初期の鮎釣りを楽しみました。
‘25 05月02日
登録日:2025年05月02日
画像をクリックすると、拡大画像が表示されます
上野村漁協管内渓流の釣果情報です♪
朝から10時位雨が降りまで一般区間の釣果で少なめにみてヤマメイワナ交じりで50匹以上(;^_^Aたぶん70匹位は釣れました!
放流効果で魚影が濃いのが一番の理由ですが先行者なしだっとのと低気圧&ローライトなじょうけんもあり大釣りになりました。普段と同じ一般的なミノーイングでスタートしあまりに反応が良いので普段あまり投げないスプーンやスピナーでも楽しんできました。一か所から5匹位ずつ釣っていく感じになり渓を上がるところまで延々と魚が高活性でした。もちろん写真以外の魚はネットも使わず水から出さず手で触らずにリリースしました。GW後半の渓流釣り釣行予定に上野村を入れてみても良いと思います!(^^)!
6/11夕方より、宮城アングラーズヴィレッジさんへ行って来ました。狙いはストライパー!!
当店オリカラのラプルで釣りまくりだぜ!!と意気込んで夕マヅメチケットで入場です。
途中でオリカラ考案者のカズさんと遭遇!!色々教えて頂きました!!
さすがに通っているだけあってポイントや釣り方など詳しい!!
教えて頂いた甲斐あって無事釣る事ができました。ありがとうございました!!
アイジェットリンクのラプルS高崎店オリカラ(カズベイト)販売中です!!
ストライパーにはコレ!!っていうくらいの定番ルアーです。ぜひ!お買い求めください!!