練馬光が丘店(東京都):2025年09月02日の釣果
晴れ時々曇り
カンパチ | 2.00 - 12.00 kg | 合計 30 匹 |
---|---|---|
ヒラマサ | 5.00 kg | 合計 1 匹 |
アカハタ | 0.20 - 1.00 kg | 合計 5 匹 |
釣り場 | 三宅島近海 |
---|
釣り人 | 当店スタッフ |
---|
恒例の伊豆諸島「三宅島」のジギング釣行に行ってきました。船宿はいつもの阿古港「寿丸」さん。今回も一泊予定なのでお世話になったのはこちらもいつもの民宿「夕景」さん。
東海汽船で朝5時に三宅島「三池港」到着。一旦民宿「夕景」さんに寄って、道具の準備とお弁当を受け取って6時には寿丸さんに乗り込みました。一日通して島周りを狙ってカンパチ・ヒラマサ・アカハタなど。カンパチは船中全員安打の好釣果でした。
■ロッド:ジギングロッド ■リール:大型スピニングリール ■ライン:PE4号 ■ルアー:メタルジグ200g
スタッフ塚原が懲りずに思川へ!今回は下都賀漁協管轄の上流部を調査!
10時釣り開始!上流に人がいたので下流に入ることに。アユの反応はあるものの高水温と減水で反応鈍く1匹目が遠い・・・。30分後ようやくチャラ瀬で1匹目をゲット!オトリが変わってからはペースが少し上がり開始2時間で7匹。うち1匹は今季最大(暫定)の26.5㎝!つまらない流れの中で掛かったので油断してました笑
その後どんどん釣り下りペースを上げながら拾っていくも、ここで痛恨のキャッチミス!!オトリが弱りリズムが崩れ・・・またも引き抜き時にスッポ抜け!自業自得なのですが1人でイライラ!!
こりゃイカンと水分補給をして冷静に。ちょうど日が傾き始め、アユの活性が上がってきたタイミングで4号玉を付けて瀬の中を攻めるとガガガンと気持ちいいアタリ♪ここで数匹稼いだところでいい時間になったので終わりにすることに。
釣果は31匹と数を伸ばすことができましたが、新たな課題や反省点が・・・。
この時季なのでオトリの循環が滞ると厳しいですね・・・。曳舟の中のアユもグッタリ・・・。
詳しい状況は塚原まで~
■ロッド:トリプルフォース急瀬G
浜北店(静岡県):2025年09月02日の釣果
晴れ
キス | 8 - 14 cm | 合計 21 匹 |
---|---|---|
セイゴ | 18 cm | 合計 1 匹 |
メッキ | 11 cm | 合計 1 匹 |
ヒイラギ | 8 - 8 cm | 合計 2 匹 |
釣り場 | 新居弁天海釣り公園周辺 |
---|
釣り人 | 浜名湖調査隊メンバー |
---|
久し振りに他店の上州屋スタッフによる浜名湖調査隊に参加してきました♪子供をお幼稚園に送り届けてから参戦ということで10時頃から参加。すでに先に来た参加者の方々は、アジやキス、コウイカなどを釣り上げ釣りを満喫中!自分は、8月末まで海水浴場として使っていたエリアで竿出しをすることにしました。仕掛をセットして、1投目…。ゆっくり海底を探っていくと明確なアタリ!すぐさま、小型ながら本命のキスをゲット!撮影もそこそこに2投目・3投目と連続でキャッチ!!サイズは、ピンギスメインですが、魚は高活性!ポツポツ拾い釣り。途中ゲストも顔を出し、飽きることなく釣れてくれました。ちょい投げで狙えるのでお手軽です。ぜひ、秋の好シーズン、浜名湖で竿を出してみては如何でしょうか?
■竿:シーバスロッド9ft ■リール:400番スピニングリール ■道糸:PE1.2号+リーダー16LB(フロロ) ■オモリ:8号 ■仕掛:市販ちょい投げ仕掛7号・8号
またもや、近隣の九十九里流入河川へハゼクラ釣行してきました。
今回も猛暑の中、午後からの釣行で、2つの某河川を巡ってきました。
当日が潮回りが良くない(若潮)せいなのか、それとも今年の九十九里河川がそうなのか?
9月の外房ハゼクラハイシーズンに突入したにも関わらず、
去年よりもアタリの少ないと感じました。それでも、なんとかツ抜けは達成。(汗)
でもしかしっ!今回もMAXサイズは16cm止まりでした。
今シーズン最大は今のところ17cmなので、
それを超えるハゼを求めて旅立とうと思います。(いずこへ?)
それと釣りに夢中になっていると、頭がクラクラしてくるので、
熱中症対策は万全にお願いします。(と、自分自身に言い聞かせる)
■ヒットルアー:ディープクラピーベル(ち~ばくんなど)
■ライン:ピットプル4+0.3号(リーダー:フロロ5ポンド)
■リール:ナスキーC2000S
■ロッド:トラウトワンAS60UL
仲良い常連2名と久しぶりに桧原湖へプライベート釣行!!今回の常連メンバーは軍団長、KAZUMAくんの2名。彼らは自分が一関店で最初に桧原湖へ連れていった2人。約3年振りにこの3人での釣行なのでした!!
この日はJBTOP50の公式プラクティスで湖上には名立たる有名プロ達が多数!!そんな中我々ポンコツトリオは朝から迷走へ。ww
自分も桧原湖釣行の回数がここ最近めっきり減ってしまったせいか、バスを探す嗅覚が無くなっており、全く分からない。w
定番のハンプ周りやフラット地形、ウィードエリアやシャロ―んどなど。。気になる場所はある程度チェックするもどこも反応が薄く、大苦戦。。
要所ではポロっと釣れてくれましたが、時間が過ぎるばかりで何も掴めないまま午後3時にGIVEUP!!ww
釣果は高橋3本、KAZUMA君3本、軍団長ボウズ。。。
毎年行くから思うけど、桧原湖は毎年同じ釣れ方をした試しがないですね!!
また、近いうちにリベンジ決定!!ww
桧原湖は釣れなくても楽しいですけどね♪
■ルアー・仕掛け:【ヒットタックル】 ロッド:slide hangreap 70MH-SST (ボンバーファクトリー) リール:タトゥーラSV100SHL ライン:ザルツ ブラックFC14LB ルアー:ドライブビーバー3 5gフリーリグ
9月2日中越方面のサーフへエギングをしに出掛けました。まずは柏崎周辺のサーフを偵察しましたが、波が高く、風も強めで濁りが発生していた為、サーフは断念。その後もう1か所周るも状況は変わらないので糸魚川方面まで移動。いい場所を見つけたので開始。時間も丁度夕マヅメ時でいい感じ。2.5号のピンクのエギをキャストして遠くにいるイカを手前まで寄せてきてから足元でサイトで掛ける作戦が功を奏し、この日初挑戦の石附君に釣らせることに成功!!しかしその後が続かず・・・途中にアジングワームをキャストするとフグの猛攻、エサのぶっこみ仕掛けも釣れるのはフグ・・・時間を空けて再度エギをキャストするとまたまたチェイスがあり、ようやくもう1匹ゲット!!ここでタイムアップ。サイズはかわいいですが、なかなか手ごわい今年のアオリイカでした。
いよいよ渓流もラスト1か月
ラストスパート釣行で今回は広瀬川水系新川川上流の北沢に入渓しました
水量は少ないながらも十分に楽しめる状況です
入渓から砂防ダムをいくつか越えて林道に退渓の約6時間コースですかね?
このコースは砂防ダムを超えるのに体力を使うので慣れたアングラー向けです
また水量が多いと迂回しなければいけないポイントがありますので渇水気味のタイミングをおすすめします
当日の状況は…イワナですが結構いました!ただ気温が高いのが影響したのか渇水の影響かどうもやる気のない個体が多く苦戦しましたね…
砂防ダム手前の大場所で当日最大の28cmをキャッチ
また水深の有るポイントでボトムまでミノーをしっかり沈ませてからのアクションでもう1匹を追加しました
実際は大きな魚影も多数見られ悔しい思いもしましたが美しい渓装で満足した1日でした
皆様もぜひ渓流ラストスパートを楽しんで下さい
■ロッド:アブガルシア ズームサファリZMSS-404UL ■リール:アブガルシア カーディナル33 ■ルアー:メガバス ハンプバックGH46 パームス アレキサンドラ50FS
東陽町店、練馬光が丘店スタッフと共に少し遅めの夏休み釣行してきました。宿泊および釣り船はいつもお世話になっている「民宿夕景」さんと「寿丸」さん。5か月ぶりのジギングです♪久しぶりの良い凪に当たり船中6人でカンパチ30本越えの好釣果!最大魚は電動ジギングの方が釣り上げた10㎏クラス!三宅島の漁場の豊かさを改めて痛感しました。詳しくは来店の際にスタッフまでお気軽に♪
■ロッド:スミス・AMJX-S62L■リール:シマノ・TPSW6000PG■ライン:PE3号+N100lb■ルアー:スミス/CBマサムネ155g、ジャッカル/バンブルズジグ180g、shout/STAY200gなど