釣り情報
‘25 06月12日
登録日:2025年06月13日
画像をクリックすると、拡大画像が表示されます
‘25 06月09日
登録日:2025年06月10日
画像をクリックすると、拡大画像が表示されます
今回は鮫川にアユイングに行って来ました!鮫川は6/8(日)からアユ釣りが解禁、解禁日翌日と言う事で鮫川の各ポイントで友釣の方、アユイングの方がいらっしゃいました。今回は鮫川支流の入遠野川へエントリー。渓流相の河川で淵に群れ鮎の姿。まだ鮎自体が小さく瀬の中にあまりついていないのでアユイングは少し難しめ。釣れるサイズは12㎝前後。群れもルアーにビビって散っていく事も多いので狙う際は慎重に。広々としたチャラ瀬を狙うよりは段々の落ち込み、トロの尻を狙うと良いかも?まだまだアユは成長途中と言った感じでこれから大きくなれば瀬の中にも入って来るので梅雨明けあたりが良さそうです。
■ロッド:ダイワ アユイングX90MLS-S ■ルアー:ダイワアユイングミノー94SF ジャッカルオトリミノー104
‘25 06月01日
登録日:2025年06月02日
画像をクリックすると、拡大画像が表示されます
こんにちは、スタッフ横山です。今回は6月1日栃木県那珂川の鮎解禁ということで行って来ました!
今回は那珂川の地蔵付近。若干の増水でしたが釣りには問題無し。午前中は雨~曇で気温、水温が低く追いも弱め。お昼からは天気が晴れて気温、水温共に上昇、追いも良くなり瀬の中で連発も!?釣れるサイズは殆ど19㎝程で最大21㎝。解禁にしてはサイズは申し分なし!
今回はパワーミニマム6.5号4本~スピード7号3本~キープ7号3本のローテーション
スピードは6連発の6連発バラシで相性微妙、キープがちょうどよかったと思います。
サイズが良くかなり楽しめた解禁でした!
■ロッド:ダイワ銀影競技MT早瀬90 ■ライン:天井糸:フロロ0.8号 水中糸:Dメタコンポデュラ0.07 ■仕掛け:ダイワPミニマム6.5、スピード7、キープ7
‘25 05月22日
登録日:2025年05月22日
画像をクリックすると、拡大画像が表示されます
5/21(水)小名浜港・丸三丸さんにてバチコン調査に県内上州屋スタッフ達と行って来ました♪
他の地域では人気の釣種ですが果たして福島でも出来るのか?バチコン=アジ、それも大型のギガアジ、テラアジがメインになれば良いな~と言う調査的な釣行です。
結果としてはアジはジグやジグサビキでの釣果でワームを使ったバチコンでは尺メバルやハナダイ、サバにカサゴ、ソイなどの五目釣りで多彩な魚種が手軽なタックルで釣る事が出来ると共にゲーム性も高くかなり楽しめる釣りでした♪
今回は仕立て船となったので各自SLJやタイラバ、ひとつテンヤなどの釣りも楽しみましたがバチコンと同じタックルで楽しめるのが良い所!!
バチコンに関しては地域的にまだまだ開拓の余地が多いですがかなり面白いので皆さんもぜひチャレンジしてみてはいかがでしょうか?
詳しくはご来店時に「菊地・横山」までお気軽にお問合せ下さいませ♪
‘25 05月12日
登録日:2025年05月13日
画像をクリックすると、拡大画像が表示されます
郡山安積店(福島県):2025年05月12日の釣果
曇り一時雨
イワナ | 15 cm | 合計 1 匹 |
---|---|---|
ヤマメ | 15 - 20 cm | 合計 6 匹 |
釣り場 | 野尻川水系 |
---|
釣り人 | スタッフ横山 |
---|
野尻川水系に行って来ました!下流~中流域は雪代で増水中、上流域、支流は増水してますが全然釣りが出来るくらい。中流~下流ではヤマメ、上流域ではヤマメ、イワナの混生。サイズは15~20㎝。下流~中流ではヘビーシンキングミノーや8g前後のスプーン、上流域では5g前後のミノー、5g以下のスプーンで攻めるのが良さそう。上流域では獣臭がしていたので熊が活動している様子で注意が必要です。
■ロッド:パームス シルファー53L ■リール:ダイワ フリームスLT2000S-XH ■ライン:PE0.6号、ナイロンリーダー6lb ■ルアー:パームスアレキサンドラ53XHW レイチューンDP45RSMK3
‘25 05月07日
登録日:2025年05月08日
画像をクリックすると、拡大画像が表示されます
郡山安積店(福島県):2025年05月07日の釣果
曇りのち晴れ
イワナ | 20 cm | 合計 1 匹 |
---|---|---|
ヤマメ | 18 - 20 cm | 合計 2 匹 |
釣り場 | 会津大川(南会津東部管轄) |
---|
釣り人 | スタッフ横山 |
---|
会津大川本流に行って来ました。まだ雪代が出て水位は高め。瀬等は釣りにならない所が多め。つりになりそうなところを探して釣って行ってなんとか3匹。魚のコンディションは悪くなさそうです。水位が高く水押しが強めなのでシンキングよりもヘビーシンキング、エクストラヘビーシンキングミノーがオススメ。また川を切る際は要注意、無理をしない様に。山の上の雪はだいぶ少なくなっていたのでもう少ししたら雪代が収まって本流釣りが楽しめそう?
■ロッド:パームス シルファー53L ■リール:ダイワ フリームスLT2000S-XH ■ライン:PE0.6号 リーダー:ナイロン6lb ■ルアー:パームス アレキサンドラ53XHW
‘25 04月25日
登録日:2025年04月25日
画像をクリックすると、拡大画像が表示されます
郡山安積店(福島県):2025年04月25日の釣果
曇り
イワナ | 15 - 17 cm | 合計 4 匹 |
---|---|---|
ヤマメ | 15 - 18 cm | 合計 3 匹 |
釣り場 | 南会津東部渓流 |
---|
釣り人 | スタッフ横山 |
---|
朝練で南会津東部渓流行って来ました!明るくなったと同時に支流にエントリー。平水に比べ若干水が多いですが釣りには全く問題無し。開始直後からイワナ、ヤマメと釣れてくれ一安心。サイズ小さめですがチェイスも多く活性は高め。今回は言った支流はイワナが多め。支流の支流の沢も魚の姿がチラホラいました。だいぶ緑が茂って来たので熊対策は忘れずに!詳しい状況、ポイント等はスタッフ横山までお気軽にどうぞ!
■ロッド:パームス シルファー53L ■リール:ダイワ フリームスLT2000S-XH ■ライン:PE0.6号ナイロンリーダー6lb ■ルアー:レイチューン DP45RSMk3
‘25 04月07日
登録日:2025年04月12日
画像をクリックすると、拡大画像が表示されます
今シーズン最初の渓流は猪苗代方面の渓流へ!北側斜面、日陰にはまだ残雪が有り、雪代でやや増水してるような感じですが釣りは問題無し♪プールや落ち込みを中心に反応がありイワナオンリーでしたがやや活性が低めかチェイス弱め。シングルフックでしたがトリプルフックの方が掛かりは良さそうです。今回行った渓流は水深かなり浅めの沢で45サイズ前後のミノー、スピナーが良さそうです。詳しいポイントなどはスタッフ横山までお気軽にお尋ねください!
■ロッド:パームス シルファー53L ■リール:ダイワ フリームスLT2000S-XH ■ライン:PE0.6号、リーダーナイロン6lb
‘25 03月20日
登録日:2025年03月22日
画像をクリックすると、拡大画像が表示されます
夕マヅメ川バスに行って来ました!時合いもありX-75のジャークや早巻きに反応有りますが喰いミス、バラシ多め。ダウンクロスでの小刻みなトゥイッチを入れながらドリフトさせるとひったくるようなバイトで45㎝のスモールヒット!浅場にいたハヤやオイカワとサイズが似た小型ミノーX-75がマッチザベイトだったようです♪春バス食いが立つ時合いが多いのでぜひ小型ミノーで狙ってみてはいかがでしょうか!
■ルアー:メガバス X-75
‘25 03月18日
登録日:2025年03月19日
画像をクリックすると、拡大画像が表示されます
出勤前の釣行で釣り場到着時の気温は車の外気温計で2℃・・・
表面水温も約5℃という事で防寒ウェアーを着ていても寒さで震えるほど。
冬?早春?春?と日替わりで天候が変わるタイミングですのでバスも動き出したり沈黙したりの状況。
とりあえず春のプリスポーンを狙うならディープエリアと隣接するシャローを攻めるのがセオリーなので両方一気にチェックできるバイブレーションプラグを選択
キャスト後、巻き続ける事で比較的根掛りに強い特性があるルアーで速度・振動・ラトル音とリアクション効果も高いのがバイブレーションプラグ!今回も今期初となる50UPを連れてきてくれました♪
ヒットルアーのTDバイブ63Sは自重が3/8オンス(10g)と使いやすいウエイトですがよりボトムをしっかり引きたいので今回は(バリバス)TGグレネード1.8gをフロントフック部分に装着してアクションを損なう事無く重量UP!
イメージ通りの使用感でボトムトレース出来た事が釣果に繋がったと思います
春はまだ?と思えるような天候や気温ですが水中のバスはしっかり春を意識している感じですので皆さんもぜひ釣りに行かれてみて下さいね
■ロッド:バスロッド(ベイト)MHクラス ■リール:タトゥーラSVTW103XHL ■ライン:フロロ12Lb ■ルアー:TDバイブレーション63S-W
今回は会津只見方面の渓流に行って来ました!まだ只見方面河川は雪代で増水中。支流でも水位は高めで水はかなり冷たい感じです。それでも小さ目な支流は水位がちょうどいい所も有ったのでそこにエントリー。入渓ポイントから暫く反応は無く、30分程上がってようやく魚の反応。食いが浅く、キスバイトでバラシ多め。MAX25㎝程で餌をたらふく食べているのかコンディションの良いイワナ。この支流以外にも何カ所か回りましたが他は雪代で水位高め&冷たい。日陰の斜面や水源のある山岳の頂上にはまだまだ雪が残っているので雪代が収まるまで暫くかかりそうです。6月にもなり緑深まってきていかにも熊が出そうなところが有るので鈴や爆竹など熊除けグッズは忘れずに携行しましょう!
■ロッド:パームス シルファー53L ■リール:ダイワ フリームスLT2000S-XH ■ライン:バリバス ダブルクロスPE0.6号ハイビスオレンジ リーダー ナイロン6lb