釣り情報
‘25 06月06日
登録日:2025年06月10日
画像をクリックすると、拡大画像が表示されます
‘25 05月27日
登録日:2025年05月29日
画像をクリックすると、拡大画像が表示されます
佐久店(長野県):2025年05月27日の釣果
曇りのち晴れ
キス | 10 - 24 cm | 合計 40 匹 |
---|---|---|
メゴチ | 15 - 15 cm | 合計 2 匹 |
クサフグ | 8 - 12 cm | 合計 40 匹 |
釣り場 | 富山県黒部市の浜 |
---|
釣り人 | スタッフ亀田 |
---|
無性にチョイ投げのキスが釣りたくなり、26日仕事終わりに何の計画も無くフラッと富山県黒部市の浜へ行ってきました。朝6時頃から始めて途中2時間ばかりお昼休憩取りましたが夕方の6時迄ひたすらチョイ投げ、10㎝サイズのピンギスは全てリリースしましたが釣ったキスの総数は60匹ぐらい、場所によってはクサフグの猛攻にあってしまい、何カ所かポイントを移動しながらの釣り。
遠投すればするほどアタリが遠く、よく当たったのは岸から10~15mの極近場でした。日中でもアタリは止まることなく、夕方5時過ぎからは大型が揃うようになり大満足で終了。
帰り際に入善の突堤でサビキ釣りもやってきました。
亀田がキス釣りやってる横では地元の釣り師たちが弓角でツバイソ(ワカシ)を釣っていました、この釣りも面白いので次回行くときは専用タックルも持って行こうかと思います。
■ロッド:ダイワ:エメラルダスMX IL862ML ■リール:シマノ:ヴァンフォード2500 ■ライン:PE:0.8号にリーダー3号 ■仕掛:上州屋オリジナル:投げ釣りだ~い好き7号 ■エサ:ジャリメ ■オモリ:5号
‘25 05月23日
登録日:2025年05月23日
画像をクリックすると、拡大画像が表示されます
佐久店(長野県):2025年05月23日の釣果
曇り
ニジマス | 34 cm | 合計 1 匹 |
---|---|---|
ヤマメ | 28 cm | 合計 1 匹 |
釣り場 | 千曲川水系 |
---|
釣り人 | スタッフ小林 |
---|
かななか厳しかった渓流ですが・・・ようやく5月らしくなってきましたね。ということでチャンスをものにすべく仕事前の朝練に行ってきました!詳しくはスタッフ小林の渓流釣行2025記事にて。
■漁協:佐久漁協
‘25 05月14日
登録日:2025年05月17日
画像をクリックすると、拡大画像が表示されます
こんにちは佐久店スタッフの亀田です
タイ・バンコクに暮らす友人が遊びに来ており、滞在中にテンカラをやってみたいという事だったので、千曲川支流相木川の更に支流の南相木川へ行ってきました。
亀田はヒザを傷めていて川には入らずガイドとカメラマン役、南相木村役場上流ぐらいから藤の花が目立ち始め(釣り場に藤の花が咲いているとテンカラ釣り最盛期という亀田のテンカラ師匠からの受け売りです)、やる気が湧いてきます。
川を歩くと10~15㎝ぐらいの魚がピュッピュ!と走り釣果に気が逸ります、深緑の川を歩き釣りをしながら森林浴も堪能、何カ所目かのポイントで彼が打った毛鉤に水面を割ってキレイな居着きと思われるイワナが飛び出した!
その後もう一匹岩魚を追加してこの日は終了、はじめてのテンカラ、はじめてのイワナに大興奮の友人でした。
毛鉤の釣りがオモシロい季節になってきました、テンカラ竿持って深緑の渓流に行ってみてはいかがでしょう。
‘25 05月08日
登録日:2025年05月10日
画像をクリックすると、拡大画像が表示されます
放流直後より釣果が落ち、釣り人もまばらな立岩湖のようですが、午後2時~3時間やって7匹とバラシ3回(内1回は正体不明の大型魚でした)。ポイントは立岩荘の前にある湖畔の掲示板前で投点は15~20m沖合、ウキ下はカゴからウキ止めまで5ヒロ(大人が両手をいっぱいに伸ばした長さ✕5)湖の水深+アミエビ実寸サビキの全長が1.6mなのでウキ~オモリまでが約9mという訳です。
おもりが湖底に着くかつかないかぐらいにタナを合わせるといいでしょう。シナノユキマスの群れがどこを回遊しているかは経験と運が必要ですが、地元の常連様たちは今は湖畔ではなく皆が駐車するあの高い場所からやる方が覆い用です、回遊ポイントが下流に移ったとおっしゃってました。
※正体不明の大型魚は、明らかにシナノユキマスの引きではなく大暴れ、水中に沈む切り株に巻かれてしまいランディング迄もうちょっとという所でバレてしまいました。立岩湖も加和志湖も渓流の途中にある砂防ダム湖なので、もしかするといい型のイワナかヤマメだったかもしれませんΣ( ̄ロ ̄lll)ガーン
シナノユキマスの大型しかり、嬉しい外道が掛かった時の為に磯ダモ等柄の長い玉網を持っていくようにしましょう。
■ロッド:ダイワ:ILリーガル2-420 ■リール:ダイワ:フリームスLT2500 ■ライン:サスペンドタイプのPEライン1号 ■仕掛:オーナー:アミエビ実寸サビキ4号 ■エサ:寄せエサ:グレパワーV9+アミ姫+純正イワシ粉末 ■オモリ:4号 ■漁協:南佐久南部漁協
‘25 04月30日
登録日:2025年05月02日
画像をクリックすると、拡大画像が表示されます
佐久店(長野県):2025年04月30日の釣果
晴れ
ニジマス | 34 - 43 cm | 合計 2 匹 |
---|
釣り場 | 佐久漁協 千曲川水系 |
---|
釣り人 | スタッフ小林 |
---|
ティムコの新しいトラウトロッドを使ってきました!!詳しくはスタッフ小林の渓流釣行2025記事にて。
‘25 04月28日
登録日:2025年04月29日
画像をクリックすると、拡大画像が表示されます
自宅から5分に有るトラウトパーク御代田エリアに行ってきました、気温12℃、やや風があり夏のいでたちでは肌寒い感じでした、夕方4時に現着するもすぐに雨が降り出してしまい1時間程テンカラ振ってみましたが、お魚さんは遊んでくれませんでした。
亀田の自宅から5分で行けるので、ちょっと時間が出来たときに遊びに行くにはいい場所です。
湯川ダムを挟んで上流にトラウトパーク軽井沢エリア、下流にトラウトパーク御代田エリアがあります、管理釣り場ではないのですが当日の日釣券や佐久漁協の渓流年券があれば釣りができます、駐車場もあり普通の渓流に比べると歩きやすい渓相なので行かれてみてはいかがでしょうか。
■ロッド:ストリームスタイルテンカラ64-360 ■リール:宇崎日新:鬼流テンカラレベルライン ピンク 3.5号 ■ライン:ハリス:東レ エアレーザー0.8号 ■ルアー:毛鉤:自作ピンク毛鉤#12 ■漁協:佐久漁協
‘25 04月25日
登録日:2025年04月27日
画像をクリックすると、拡大画像が表示されます
佐久店(長野県):2025年04月25日の釣果
晴れ
アマゴ | 18 - 20 cm | 合計 5 匹 |
---|---|---|
イワナ | 27 cm | 合計 1 匹 |
釣り場 | 諏訪東部漁協管轄河川 |
---|
釣り人 | スタッフ小林 |
---|
諏訪東部漁協管轄河川へ行ってきました。今回は単独ではなく長野県内スタッフ4人での釣行会です。
詳しくはスタッフ小林の渓流釣行2025記事にて。
17:30に川に到着、釣りができる区間の最上流部に行ってみると既に沢山の水生昆虫がハッチ(羽化)しており期待度が上がります・・・・・が、ライズが全くありません。日曜日で朝から叩かれまくったせいなのか魚自体が少ないのか分かりませんが、立岩湖の流れ込み付近までハッチはあるもライズが全く見られない状況、そこから下っていき【おみかの滝】下の下流にある低い堰堤でようやくライズを発見、満を持してピンクの毛鉤#10を流れの筋脇にキャストすると一発でヒット!
今年はひざを壊してしまい殆ど渓流釣りに行けてなかったんですが、今年もヤマメを釣ることが出来ました、ライズは続いていたのですが気温15℃と肌寒さに耐えられなくなりこの1匹釣っただけで今回は終了となりました。
釣れだすのが遅かった相木川ですがこの後梅雨がやってきて増水が期待されます、このぐらいの時期から先は期待出来そうです。秋の本流も含め楽しみが盛沢山、早いとこひざ治してルンルンでテンカラ釣りを楽しみたいと思います。
ピンクの毛鉤#10(フライメーカーで作ってもらってる市販品)が入荷してきました、佐久店で販売中ですので在庫あるうちにお早めにお買い求め下さい。
■ロッド:シマノ:渓流テンカラ34-38ZL ■ライン:宇崎日新:鬼流テンカラレベルライン3.5号✕4m ■仕掛:ハリス:東レ エアレーザー0.8号✕1.2m ■ルアー:毛鉤:ピンク毛鉤#10 ■漁協:南佐久南部漁協