「釣り人と共に」がモットー。釣り人あるところに「上州屋」あり。

  • 採用情報
  • 会社案内
  • 東京都内店指南
  • Shop lists in English

さくてん 佐久店

釣り情報

‘21 10月03日

登録日:2021年10月04日
画像をクリックすると、拡大画像が表示されます

佐久店(長野県):2021年10月03日の釣果

晴れ

アブラハヤ 5 - 10 cm 合計 30 匹
シナノユキマス 9 - 20 cm 合計 30 匹
釣り場 立岩湖
釣り人 スタッフ亀田

★立岩湖と加和志湖のシナノユキマス釣りですが2021/10/1から20㎝以下はリリースという決まりが撤廃になりました。南佐久南部漁協のホームページに掲載されていますので詳しくはそちらでご確認下さい。
お昼から出かけて天気がいいとはいえ標高1200m付近は快適そのもの、ゆったり座れるチェアーを持ち込んで、ウキを眺めてマッタリ釣りでもなんて考えていましたが、まぁ忙しい釣りとなりました。いつもは遠投仕掛なんですがたまには渓流竿もいいかなと今回はお手軽なのべ竿でチャレンジ、玉ウキ付けてオモリベタで狙いました。
しかし岸近くに居るのはミニミニばかり、岸から10mぐらい沖合を狙っていた亀田の隣でやっていたかたは亀田が釣るより一回りも二回りも大きなシナノユキマスを釣っておられました。また時折30cmサイズのシナノユキマスも釣れており、やはりコンスタントに釣るには遠投サビキ仕掛の方が有利なんでしょうね。
本当はワカサギ狙いだったんですが10人ぐらい釣り人がいて釣れたワカサギは1匹だけΣ(・ω・ノ)ノ!
湖の中央にワカサギの群れとおもえる波紋が見て取れたので水温がまだ高いのでしょう、もうちょっと水温が下がってくれればワカサギが岸近くを回遊してくれるはずです。

今回の魚も全部リリースして、滝見の湯でおそば食べて帰りました。
渓流の釣りは9/30で今期終了なんですが、立岩湖と加和志湖では1年中釣りをすることができます(ただし10/1~2/15の期間は渓流魚、イワナ、ヤマメ、アマゴ、ニジマスの釣りは出来ません、もし釣れてしまった場合は生きてるうちにリリースして下さい)

立岩湖と加和志湖は例年全面結氷します、結氷した後は自己責任で氷上の釣りが許可されています、穴釣りのワカサギはもちろんですが穴釣りのシナノユキマスというレアな釣りが楽しめます。

※自己責任というのはご自身の判断で乗れるな!とおもえば解禁、もうやばいな!とおもったら終了という意味です、漁協や湖畔にある立岩荘に問い合わせても『いい』とも『ダメ』とも言ってもらえませんので、ご自身の目で見て判断してください。
少なくとも地元の釣り師が一人もいない時はやめた方が無難ですね・・・

■ロッド:宇崎日新:プロスペック4way渓流5.2m ■ライン:銀鱗0.8号 ■仕掛:ハヤブサ:瞬貫ワカサギ袖2.5号7本鈎 ■エサ:白サシ、紅サシ ■オモリ:ガン玉3B ■漁協:南佐久南部漁協

近隣店舗の最新釣果