単独遠征3日目は群馬県利根川、大鮎狙いです。
午前3時起床、高速の深夜割の為に4時前に富山ICに乗りますが、なんとその先の立山IC~滑川ICが緊急工事とかで通行止め><、滑川ICから再度乗ったのは4時6分であっさりと深夜割消滅・・・
さらには途中途中で前が見えないレベルの豪雨に3~4回遭遇、おかげでフロントガラスがピッカピカです。洗車イラズ!とりあえず通行止めになってなくて何よりでしたが・・・今回は行き先が利根川ということで関越道回りだったので運よく難を逃れた感じでしたが、舘岡と入れ違いで富山に向かっていたというお客様の話では、上信越道が通行止めになっていて往路で10時間程かかったとか。あっぶね
関越トンネルを抜けると天気は晴れ、気温もどんどん上がっていきます。渋川伊香保ICで降りたころには通勤ラッシュの時間帯でしたが、なんとか無事に目的地付近に到着。入川場所は航空写真頼みで、今回は新坂東橋下流の左岸から。
思っていたより釣り人は多かったですが、右岸からの方が入川しやすいのか左岸からのエントリーは自分含め3人のみ、おかげでスペースは広く取れそうですが・・・
問題は濁り。結構キツく、石がデカくてただでさえ歩きづらい上に水深が全くわからないのはなかなかコワイです。
さらに、強風。富山程ではないがそれに近い風です。今日は竿が10mなので果たしてまともに扱えるか?ちなみにドラゴンの自重は約410gですが、フツーの竿で結構煽られてキツイと感じるレベルの風でも重さで風を切ってくれるので、意外と平気なことも多いですが、それを超えると全く釣りにならなくなります。
入漁券を購入するか?釣りをせずに見学だけして帰るか?ちょっと迷いましたが結局購入。
舘岡は最近の遠征はほぼフィッシュパスでの購入ですが、
①買う場所と時間を選ばないので直前まで現場で迷える
②同じ価格で当日の保険にも入ってるというのもGood^^
③クレジットやQR決済で買える(ポイントも付く)
などメリットもありますね。
さて、というワケで釣り開始。風の件はほとんど問題ありませんでした。開始10分程で無事1尾目GET、22㎝程でしたが早い段階で野鮎に替えられていい感じ!
けど反応はそれっきり。当初の予定通りお昼まで頑張ってみましたが結局何も無し。その間対岸で2人が1尾ずつ釣りましたがサイズはそれほど大きくなかったようにみえました。もう1人は釣ったところは見ていませんがオトリサイズが遠目でみてもおかしなことになっていた(27㎝以上はありそう)ので、やっぱり居るんだなーってのは分かりました。
後日、お客様の情報によると舘岡の翌日くらいに行って28㎝オーバーを含む20数尾を掛けたとの事でした。またリベンジしたいですね^^
ではまた(^^ノシ
■ロッド:16 ドラゴンフォース100NP ■ライン:シマノ ドラゴンフォースメタル 0.4号 ■仕掛:天上糸:フロロ1.2号 水中糸:約7m 鼻カン周り:フロロ1.2号70㎝ 鼻カン:ヤリエ フックハナカン左小々(9mm) ハリ:7.5号4本錨、9号3本錨 オモリ:2号 ■水況:前橋1.86m→お昼には20㎝近く下がってた
こんにちは。スタッフ塩島です。都内を流れる旧中川のハゼ釣りに行ってきました。暑い昼間の時間帯でしたがハゼの顔を見ることがでしました。
ハゼは3mくらいのノベ竿とハゼ用仕掛、エサは釣り専用のマルキューハゼホタテがあれば簡単に始められます。
都内まで足を伸ばせばスカイツリーの近くを流れる北十間川や小名木川などもあります。ご家族やご友人で釣りの後はスカイツリーや浅草観光など、遊びを兼ねてお出かけしてみてはいかがでしょうか。
新千葉美浜店は毎日24時間営業しております。いつでもご都合の良い時にお買物ができますので、お客様のご来店をお待ちしております。
【使用タックル】
竿:フエルコNBシリーズ
糸:バルカンハゼ1号
針:がまかつ秋田狐6号
ハリス:シーガーエース0.8号
エサ:ホタテ
■ロッド:Huerco NBシリーズ ■エサ:ホタテ
いよいよ最終月に突入の渓流シーズン!
秋ヤマメを求め釣行・・・ですが、明け方の雨で狙いの渓流は濁りで釣りにならず。何とか釣りが出来る濁りと水量の河川上流域でイワナ釣り。深みや定番ポイントは攻められている為か反応なし。底石の変化のある瀬や白泡の中など、ルアーが留まりにくいポイントからの反応が殆ど。うまくルアーのコース・レンジを合わせると、勢いよくHIT!コースやレンジが外れるとチョイ追いして見切られる・・・。イワナと楽しく遊ぶことが出来ました。
次はヤマメだな。
■ロッド:パームス:シルファー53UL ■リール:シマノ:C2000SHG ■ライン:サンライン:オールマイトPE0.8号オレンジ ■仕掛け:リーダー:ナイロン8lb ■ルアー:パームス:アレキサンドラ50HW・アレキサンドラ50FS ティムコ:ムックリ52F
第五海龍丸さんのティップラン調査便に参加してきました。ホントは縦釣り予定だったのですが、ベイトがいないので急遽のイカ釣りですw
港から15分ほどの水深20~30Mがポイント。20g前後のエギをベースにシンカーで調整しながら流していきますが、潮が言う事をきかずバーチカルな釣りになってしまいました。開始早々中村がアオリ、アカイカと連打。私は2CM位のイイダコ連チャンと出遅れましたが、そこそこのアカイカ3連等結構アカイカを拾う事も出来ました。ティップランタックルのアカイカも結構面白いですね。不思議とイカメタルタックルに変えると乗らず、ティップランの縦の誘いには飛びつくようなアタリが多かったです。
アオリのサイズ的にもう少し秋が深まってからの方が、アオリの重い引きが楽しめそうです。
若船長も終始こちらを気にかけて頂き、楽しく遊べました。沖釣りビギナーの方も安心して乗船できると思います。
ティップランのメッカは穴水周辺になると思いますが、近年塩屋や橋立の釣果も出ており金沢港でも安定した釣果が見込めればティップランがもっと身近になります。是非金沢港のティップランも軌道に乗ってほしい物です。
まだ長野は水量があり水温も低くて良いぞ!
と言う話を聞きいざ上川へ!
またやってしまいました…2連続バラシ。
この取り込み率の悪さを何とか改善しないと…
昼前にあきらめモードでヨレヨレの囮にオモリに背針の拷問スタイルで良さげなポイントに振り込んだ瞬間目印が引き込まれる!
取り込みOK!これでまた戦える!
ウグイでした~!!!!
あきらめきれずにウグイをオトリにしてもまあ釣れませんわなw
帰ろうとした時に途中で色々教えてくれた地元の方が様子を見に。
顛末を話すとかわいそうだからと見事なのアユを1匹分けて下さいました♪ありがとうございます!
やっぱりオトリが違うと追いが違う!
そこから約3時間で10ヒット6キャッチ。このキャッチ率の低さを何とかしないと…
また帰りがけに声を掛けて頂き、お礼とポイントを譲り終了です。ありがとうございます!
今回の釣果は冷凍に。
現場ではもう少し大きく見えたんだけど、縮んだかな?
上川にある諏訪東部漁協さんは8月の末にはオトリ販売を修了するそうですが、今年は暖かいのとまだ釣れているとの事から9月15日まで営業だそうです。
ココにも温暖化の影響が…
もう一回行けるな…
それでは帰りに寄りました、双葉SAの牛スジラーメンをご覧下さい。
■竿:ダイワ「競技エアーMT」 ■糸:ナイロン0.8号 ■針:妃牙4本7.0
店舗スタッフ三人でイカメタル釣行!
九頭竜川ボートパークより出港の飛龍さんにて三国沖に行って来ました。
電気を点けてしばらくしてもなかなか釣れず、中盤過ぎになってたまに釣れるように。棚は深めでしたので、途中からたまに魚にやられる状況に……
スタッフ三人の釣果は14~6パイでしたが、中型サイズが多くて楽しめました!
■タックル:イカメタル25号
スタッフ中村です。
最近調子のよい美浜サーフへ行ってきました。
朝の時間は中潮の上げのタイミング。
前日の雨の影響もあり厳しいかと思いきや、しっかりと遠投して探るとキジハタ連発!
サーフなので根魚は無縁と思われるでしょうが、沖の海草や根が点在するところにはしっかりと潜んでいます。
ポイントも広く魚影も濃いので是非、皆様も釣り遊びに来てくださいね(^^)
当日はサーフタックルでのフリーリグ。
シンカーは18g以上を使用して遠投して広く探りました。
ヒットワームはケイテックのクレイジーフラッパー2.8”。
良く釣れてオススメです!
当店で絶賛販売中です、要チェックですよ~(^^)
牡鹿半島キス五目調査
9月に入り釣果が落ち着くと思われていましたが「依然キス好調」でした。海水温が高い為、色々な魚が釣れました♪チョイ投げで五目釣りが狙えます!暑さも和らぎ始めましたので、お出かけになってみては如何でしょうか?夜からはルアーでアジ狙いがオススメです。
■ロッド :ロックフィッシュスピニング ■シカケ:ハヤブサ「ライトショット投げキス」 ■エサ:ジャリメ