釣り情報
‘25 04月25日
登録日:2025年04月26日
画像をクリックすると、拡大画像が表示されます
新八戸店(岩手県):2025年04月25日の釣果
曇り時々雨
ヤマメ | 20 - 21 cm | 合計 2 匹 |
---|---|---|
イワナ | 22 cm | 合計 1 匹 |
釣り場 | 岩手県北部 |
---|
釣り人 | 西山 |
---|
久慈方面へ渓流釣りに行ってきました。
本当は奥入瀬川に入る予定でしたが、朝行ってみると雪代で大増水(T_T)
仕方がないので思い切って南下し、午後様子見がてら久慈方面に行っていました。
こちらは水温も安定しており魚の活性も上々。それなりに楽しむことができました。
使用したルアーはGILLSの「ジーバッハ」。
インジェクションタイプながら基盤リップを搭載し、水噛みがとても良く、アクションのレスポンスが高いのが特徴。着水直後からのアプローチもできるので、とても頼りになるルアーですよぉ~♪
帰りにカモシカに「うちに寄ってく?」と誘われましたが、眠かったのでまっすぐ帰宅しました(笑)。
PS、GILLS「ジーバッハ」は当店でフルラインナップで取り揃えております。まだ使ったことがないという方はぜひ一度使ってみて下さい。
■ルアー:GILLS「ジーバッハ」
‘25 04月17日
登録日:2025年04月18日
画像をクリックすると、拡大画像が表示されます
強風で船釣りが中止となったものの天気も良く春らしい陽気に誘われ久しぶりに『ウキウキランド』に行って来ました。お昼からエントリーした時点でも風は強く吹き付けていましたが、向かい風でも使いやすいプラグ系を中心に表層~中層~ボトムと広く探りながら数釣りを楽しめました♪この日はスミスの『団子魚』やフォレストの『S-CRA』など小型プラグにアタリが多く、普段中々反応しないアルビノ系の魚も掛かるなど1投1バイトに近い反応があり小粒・軽量ながら向かい風にも強くアタリが多かったです!また、新発売のジャッカル『フッテンFS』も遠投性・アピール力抜群でレンジコントロールもしやすく追尾してきた魚も思わず口でついばむ様な感じでアタリを多く引き出せましたョ♪後半は表層を意識した魚を狙いトップ系ルアー『パペットモア』や『にぁんプップ』など表層に向かって飛びついてくるアタリを目で見ながら掛けて楽しんできました♪
■竿:エリアトラウト専用ロッド ■リール:シマノC2000番スピニング ■ライン:PEライン:0.2号 リーダー:6lb ■ルアー:ジャッカル:フッテンFS、ペピーノDR、キビパ二DR等 スミス:団子魚DR-Low・パペットモア ロデオクラフト:にゃんプップ ヴァルケイン:ハイドラムS
‘25 03月25日
登録日:2025年03月27日
画像をクリックすると、拡大画像が表示されます
シマノの山本啓人氏を講師に迎え、シマノのタックルを使ったマスジギング研修釣行会に行って来ました。出船前に来季出る新作ジグの説明と今季の傾向とそれに合わせるジグの特性を教わり5時過ぎに出船、ポイントは前沖なのですぐに着きます。前日は良かった様ですが、潮が無くアタリも無く静かな海です。まずは1本とど定番のセンターサーディンブルピンを投入しますがサメ。シックスサイドのブルピンを投入しますがサメ。新しいジグにしてみたり、カラーチェンジをしたりと日もすっかり高くなったころに投入中のジグが途中で止まりヒット!サメよりは軽くこれは…と無事シックスサイドのブルピンサクラマスSPでサクラマスを1本キャッチできました。その後もジグをチェンジしシャクリ続けますがサメ。サメは4ヒット3キャッチでした。状況的には厳しかったですがシマノのジグでサクラマスが釣れて良かったです!来期に発売されるジグも楽しみですね!
■竿:オシアジガーリミテッドB62-2 ■リール:24コンクエストCT300HG ■ルアー:センターサーディン シックスサイド
‘25 03月15日
登録日:2025年03月16日
画像をクリックすると、拡大画像が表示されます
こんにちは八戸店スタッフ西山です。
昨日は今季初の渓流釣りに行ってきました。場所は久慈川上流部。
約半年ぶりの渓流釣りは雪解け水がとってもちべたく足がもたつき気味でした(笑)。
一部川も凍っていて、降雪&風もあり~のの非常に厳しい状況の中、何とかヤマメ1本キャッチ出来ました(^^)/
使用したルアーはギルズのジーバッハ。
このルアー基盤リップの水噛みが最高です。
当店でも取り扱いしているのですが、現在一部のカラーを除いて欠品中(^^;)
只今生産上がり待ちとなっております。
その他、詳しくはスタッフ西山までお気軽にどうぞ(^^♪
■ルアー:ギルズ「ジーバッハ」
‘25 03月12日
登録日:2025年03月13日
画像をクリックすると、拡大画像が表示されます
ワカサギ大好きスタッフ西山です。
昨日も岩洞湖へ行ってきました。
初め小石川4~5mの浅場に入ったのですが、魚影は濃いものの当歳魚が多く、50匹掛けるのがやっとで、「これはやばい」と思い、お昼少し前にワンド側10mの場所に移動。
ここも群れは来るものの時すでに遅く、回遊の回数が少なく23をプラスしてフィニッシュ。
初めから本湖で釣りをしてれば、と反省反省(T_T)。
氷の状態は、小石川で40~50cm、本湖で30~40cmと言ったところで、雪はかなり解けていましたが、まだまだ氷上釣りはできそうな感じです。
場所さえ選べば束釣りも可能かと思われますので、今度の週末にでも行かれてみてはいかがでしょうか?
詳しくは八戸店スタッフ西山まで、、、
■竿:クリーク「Dコブラ」 ■リール:ダイワクリスティアCRS(外部電源改) ■ライン:PE0.2号 ■仕掛け:ササメ「ワカサギケイムラ金針5本」ダイワ「速攻金針」 ■エサ:紅サシ&ブドウ虫
‘25 03月10日
登録日:2025年03月11日
画像をクリックすると、拡大画像が表示されます
こんにちは八戸店スタッフ西山です。
昨日は(も?)岩洞湖へワカサギ釣りに行ってきました。
ちょいと寝坊(笑)したので始めるのが遅くなりましたが、それでも入った場所が良かったのか、お昼までは順調に数を伸ばせました。
サイズはまちまちの5~12cmと言ったところ。
魚探には終始群れの姿が出ていてGoodなのですが、当歳魚が多い為か、アタリがあってもなかなか乗せらないケースが多々ありました。
ですが、氷上の福田パンは最高でした(^^♪
(Kさんご馳走様でした)
アタリが遠のいたお昼すぎに終了し116でファイナル。
なかなか楽しめた1日でした(^^♪
詳しくは八戸店スタッフ西山までお気軽にお尋ねください。
■竿:クリーク「Dコブラ」 ■リール:ダイワクリスティアCRS(外部電源改) ■ライン:PE0.2号 ■仕掛け:ササメ「ワカサギケイムラ金針5本」 ■エサ:紅サシ&ブドウ虫
‘25 02月26日
登録日:2025年02月27日
画像をクリックすると、拡大画像が表示されます
ワカサギファンの皆々様こんにちは、毎度毎度のスタッフ西山です。
昨日は(も?)岩洞湖へワカサギ釣りに行ってきました。
今回は当店店長と一緒です。
目指したポイントはワンドの入り口。
積雪30cmはあろうかという氷上を、ソリという名の足枷を付けエッチラホッチラと歩いてポイント探し。実釣開始は9時ちょっと前でした。(一体どんだけ歩いてんねん!(笑))
で、いざ実釣してみてると魚探に反応は出るのに喰わな~い!
そんな状況が終始続き、結果は二人合わせてやっと一束と言ったところ。
「う~ん。これが噂の岩洞湖の二月病と言うやつか」
そんな事を考えながら、お昼過ぎまで苦行をして帰ってきました。
仕掛けは上州屋オリジナル仕掛けの小針細ハリス「リラクタントイーター」が良かった感じ。
そして、できる限りオモリを軽くしてソフトに誘うのが良かったかなぁ~。
帰りにレストのソフトクリームを食べたのは言うまでもありません(笑)
詳しくは店長中村かスタッフ西山までお気軽にお問い合わせ下さい。
P.S.予報では風が7mだったけど、突然突風が吹いたりすることがあるので、行かれる際は十分ご注意ください。
■竿:クリーク「Dコブラ」 ■リール:クリスティア「CRS(外部電源改)」 ■ライン:PE0.2号 ■仕掛け:オリジナル岩洞湖仕掛け「リラクタントイーター」他 ■エサ:紅サシ&ブドウ虫
‘25 02月12日
登録日:2025年02月14日
画像をクリックすると、拡大画像が表示されます
ワカサギファンの皆様こんにちは、八戸店スタッフ西山です。
またまた姉沼にワカサギ釣りに行ってきました。
今日は先日の解禁日とは真逆の全く喰わないパターンでした。
魚探には群れらしきものが映るのですが、喰わない、喰わない、喰わないの三拍子(汗)。コマ目な餌換え、仕掛けの変更、誘い方等々、色々と試行錯誤するも、群れはスルーするばかり、、、。
まっ、こんな日もあるさ(^^)しょーがない(笑)。
今回は奥さんとわんこ(犬)を連れての釣行。まぁ~わんこはテントの中でずっと寝てましたが・・・(笑)。
さてと、次は岩洞湖かな~・・・。
P.S12日現在姉沼は開けた穴が塞がりにくくなっており状態が不安定です。詳しくは青森フィッシングガイドのInstagramやFacebookをご確認下さい。
■竿:クリーク「Dコブラ」 ■リール:クリスティアCRS(外部電源改) ■ライン:PE0.2号 ■エサ:紅サシ&ブドウ虫
‘25 02月09日
登録日:2025年02月10日
画像をクリックすると、拡大画像が表示されます
ワカサギファンの皆々様、こんにちはスタッフ西山です。
昨日(9日)は岩洞湖へ氷上ワカサギ釣りに行ってきました。
さすが氷上釣りの聖地岩洞湖、解禁直後の日曜はどこの駐車スペースも車でいっぱい。そして朝早くから湖面には色とりどりのテントが立ち並んでいます。東北の冬の風物詩ですね。今回は新しく購入した「パオグランセミラージ」の初設営日。いやぁ~中は想像以上に快適ですねぇ~♪3人入っても十分な広さです。そして中で直立できるのは、ほんとほんと助かりま~す♪選んだポイントは水深20m以上の堰堤深場で、最終釣果は3人で約250匹。それでも今期の岩洞湖のアベレージがデカいので食べるには十分。帰宅後、唐揚げやアヒージョにして美味しくいただきました♪
詳しくはスタッフ西山まで・・・
■竿:クリーク「Dコブラ」 ■リール:クリスティアCRS(外部電源改) ■ライン:PE0.2号 ■エサ:紅サシ&ブドウ虫
予定していた深海釣りがシケで中止となったため・・・午後から新郷村の『フィッシングエリア・ウキウキランド』へ行ってきました♪この日は午後も10mを超すような強風で難しいコンデイションでしたが水面が波立つような状況が多かったので魚も水面に対しての警戒感が薄れることが多くトップ系のルアーに好反応でスミスの『パペットサーフェス』や『パペットモア』、ロデオクラフトの『にゃんプップ』で水面のルアーに反応する様子を目で見ながら数釣りが楽しめました♪また、風が穏やかになったタイミングでは浮上系ミノーで反応を探ったり、大物実績ルアーのヴァルケインの『ハイドラム』で良型サイズを狙ってみたりとウキウキランドで午後の時間を楽しんできました~(^^)/
■竿:ロデオクラフト:62ULS ■リール:シマノ:C2000スピニング ■ライン:PEライン:0.2号