釣り情報
‘25 07月01日
登録日:2025年07月03日
画像をクリックすると、拡大画像が表示されます
‘25 05月31日
登録日:2025年05月31日
画像をクリックすると、拡大画像が表示されます
お隣の滋賀県安曇川水系の渓流でフライフィッシング。京都市内から近く、道路沿いの渓流なので入渓も楽ですし、駐車スペースもしっかり確保できるポイントです。
今回もお昼から入渓し、約2時間の釣りでしたが良型でひれピンのアマゴが釣れてくれました。
入渓後すぐに、流れの脇で1回だけライズを発見!すかさずキャストですぐにヒット。
前回釣行から1カ月以上経過していたので、様々なフライパターンを準備しましたが安定のメイフライのパターンでヒットしました。その後も目ぼしいポイントではアマゴの反応があり、計4匹の釣果で終了しました。一日の内で、少し時間が空いた時にも楽しめる「渓流フライフィッシング」お勧めです。
フライパターンや釣り方等のマニアックなお話はお店でご相談ください。
初めてチャレンジしてみたい方もお気軽にどうぞ♪
‘25 05月27日
登録日:2025年05月30日
画像をクリックすると、拡大画像が表示されます
川バスを狙いに木津川へ釣行してきました。
前前日の雨の影響が残っており、予想よりも増水&濁りが残っておりました。
なんとか釣りは出来そうですが・・・。
とりあえず、最上流の高山ダム下流から見て行こうとダムを目指します。
ダムへ到着してみると
なんという事でしょう~川沿いの道が工事で通行止め!6月から開通予定とのこと。
仕方がないので下流に下ったところから探ってみる事に。
何か所か釣りをしてみますが濁りのためかバスの姿は全く見えません。
小魚は確認できたのですがバスのチェイスも見えません。
う~んもう少し流れのキツイ場所を攻めてみますか?
さらに下流に下り瀬のキツイ場所を攻めてみる事に。
岸際を攻めるも無反応。
次に反転流が当たる少し水深のある場所を攻めるといきなり「ガツん」とヒット!
流れの中でいきなりのジャンプ!!おお~デカイ!!
バレないで~!!
なんとかランディングすると予想以上の大きさ!やりました~。
その後も、同様のポイントを攻めるとさらなるビッグバスがチェイス!!おお~スゲ~。
残念ながら2度目のチェイスはありませんでした。
強烈なFIGHTを楽しめたので大満足。
鹿カレーも美味しかったし次は夏に来たいですね~。
夏になればさらに瀬の中にバスが集まってきてトップでも釣れるはず!です。
■ロッド:エクスプライド7ft ■リール:メタニウム ■ライン:GTR14lb ■ルアー:クレイジースピナーベイト
‘25 05月12日
登録日:2025年05月25日
画像をクリックすると、拡大画像が表示されます
嵐山フィッシングエリアにてバスです。朝イチはレイク。嵐山FAスタッフの杉山さんが、レクチャーしてくれた。杉山さんのシャローAにバスが喰ったが、ジャンプしてバレた。魚はいる!やる気が出た!レイクのシャローにはかなりの数のバスが見えたがノーフィッシュ。諦めて桟橋へ。土手沿いの奥でデカイのが泳いでいる。魚の奥にクランクをキャスト。で、その魚の前を通そう・・・とする前に違う魚がヒット!釣れた♪すごく暴れてくれた♪元気な魚♪ありがとうモデルA!巻いて釣るのは楽しい♪この時期の見えバスは難しいけど、魚はいっぱいいたので、もう少し季節が進むともっと釣れそう♪嵐山フィッシングエリアはバス狙いも面白い♪スタッフ立本
■ロッド:【スミス】ヒロイズム・カリプソ52ML-LJ1 ■リール:【ダイワ】スティーズSVTW100HL ■ルアー:【ボーマー】モデルA5A【ストーム】ウィグルワート
‘25 05月07日
登録日:2025年05月09日
画像をクリックすると、拡大画像が表示されます
気候が最適な5月、ブラックバスも最盛期突入です。
今回は店からも近い桂川に釣行してきました。
気になるのは前日の雨による水温低下、増水による白濁りの影響があるのかどうか?
桂川と天神川んぽ合流地点から釣り上がってから桂川本流へと釣りをしながらランガンです。
クランクベイトでスタートしてテンポよく見て回る事に。
開始早々に天神川河口にてブラックバスの猛チェイス!!
残念ながらフッキングせずでしたが期待が高まります。
桂川本流側に到着するとワンド状になっており、足元にはテトラが入っておりいかにも釣れそうです。
テトラ帯を舐めるようにクランクベイトをキャストしていきます。
途中まで来たところで待望のヒット!
中々の引きですが途中から
覚えのある引きが・・・やっぱりナマズさんでした。
クランキンダーターを中層デッドスローでしたが、中々のフラッシングで集魚力抜群ですね~。
気分も良くなり次はスピナーベイトでボトムからの巻上で探っていくことに。
テトラが多く根掛かりに気を付けながら巻いて行きます。
ボトム着底後の3巻きくらいで明確なアタリが!
フッキングと同時に横に走ります。
今度はバスでしょ!
上がって来たのはフナ!
しかも、スピナベをしっかりと喰っています!
なんでやねん!!と思いましたが釣れてくれればなんでも楽しいですね~。
■ロッド:エクスプライド ■リール:メタニウム ■ライン:GTRウルトラ14lb ■ルアー:クランキンダーター、スピナーベイト
‘25 04月29日
登録日:2025年04月29日
画像をクリックすると、拡大画像が表示されます
醒ヶ井名人戦、開幕!参加しました。またこの季節がやってきた♪1分で2匹以上釣れる放流戦、息切れするほど釣ったり♪大きさの違う魚に苦戦したり♪ディスプラウトの蓬田さんにGJでボコられたり♪フォーカスの増田代表とスプーン勝負を満喫したり♪トップマイスターのゆーた君に情報教えてもらえたり♪ベスト32、キャストイップスで惨敗したり♪チームKFCCのみんなを応援したり♪小田さんのクランク、N君のミノーを観察したり♪フージーさんとゆーだいさんの勝負に手に汗握ったり♪500円なのに豪華な虹鱒親子丼が美味しかったり♪丼ぶりのイクラがたくさんでプリン体を気にしたり♪アイスクリームが美味しかったり♪じゃんけん大会で賞品もらえたり♪マイスターさん、エキスパートさん、メーカーテスターがうじゃうじゃの非日常感満載のローカル大会♪表彰台は!優勝柴田さん、準優勝愛葉さん、3位雄大さん、おめでとうございます!天気も良すぎて春満喫♪今年も始まったな~♪やっぱり面白いな~♪勝っても負けても大満足♪幸せな週末でした♪スタッフ立本
■ロッド:【テイルウォーク】シルバーナ瀧TZ61リミテッド、TZ62リミテッド、59TSリミテッド、TZ57リミテッド ■リール: ダイワ:エアリティSTSF2000SSP×1、23ヴァンキッシュC2000SHG×1、19ヴァンキッシュC2000S×1、17ヴァンキッシュFWチューン1000S×2 ■ルアー:ハイバースト2.4g(ジーク暁の出撃)、(ヒカリアリテ此方より彼方へ)、ハイバースト1.6g(サイレントイグニッション)、(MAMONO)、ハイバースト1.3g(ブラッディー深紅)、(ファイナルジャッジメント)、モカDR-F、ちびパニDR
今年も開催する「鮎ルアー体験会」の開催場所の宇治川支流の志津川へ下見を兼ねて釣行してきました。数日前まで宇治川が増水していたので遡上は良好であったはず・・・?
先ずは、下流側から見て回りますが、鮎の姿は確認できず・・・。
不安を抱きながら、上流のエントリーポイントから川に降りてみると・・・!!
足元の石にはかなりの食み跡があり、一安心。
タックルの準備をしながら川を見ていると鮎がキラキラと見えます。
早速、今年のオリカラ「蝉しぐれ神鮎」で探っていきます。
最初は3本錨の針で様子を見て行きます。
アユは見えているのになかなか掛かってくれません。
よーく見ていると群れで移動している様で1つの石に執着しているわけではなさそうです。
ならばと、ハリをチラシ針に変えてみる事に。
変えての1投目にファーストヒット!!
今年の初鮎は16㎝ほどの元気な鮎でした。
同じポイントでもう1匹ヒット!!
その後は掛からず、ポイントを移動していくも、なかなかヒットせず。
流石に暑いので川にドボン!!は~気持ちいい~!!
やっぱり夏は川の中で釣りが出来る鮎釣りが最高です!
小休憩の後はルアーをノアユ100Sへ変更!
バイブレーションタイプですので動きはおとなしめですが、重さが有るので早い流れでも楽々攻められます。
基本はボトム付近を攻めます。時折ボトムバンプやダートを入れると効果的ですね~。
食み跡の多い石の周りを丹念に攻めているとヒット!これか??
続けてもう1匹ヒット!やっぱりこのパターンか?
さらにもう1匹ヒット!今日はコレでしょ!!
あっという間に2時間経過で終了としました。
今後まだまだ遡上は期待大!梅雨も明けたのでサイズもどんどん大きくなりますよ~。
「京の清流~鮎ルアー体験会」若干名空きがあります。お申し込みはお早めに~。
http://www.johshuya.co.jp/shop/detail.php?s=55&no=580158
■ロッド:パームス アルティバ ■リール:メタニウム ■ライン:サンライン アザヤカ6lb ■ルアー:エスケードECJ-90F(蝉しぐれ神鮎)、カツイチ・ノアユ100S