釣り情報
‘22 06月16日
登録日:2022年06月18日
画像をクリックすると、拡大画像が表示されます
‘22 06月03日
登録日:2022年06月04日
画像をクリックすると、拡大画像が表示されます
九十九里シリヤケイカ狙ってきました!
ちょっと今年は小ぶりなのでエギを小さくしてみました~
続きは↑2022年九十九里シリヤケイカ最新釣果情報をチェック
‘22 06月03日
登録日:2022年06月04日
画像をクリックすると、拡大画像が表示されます
都市型河川でチニング話題!
最近流行中のフリーリグを外房で試してみました。
サーフヒラメを砂浜でやっていると外道でキビレチヌやチヌ(黒鯛)が釣れますが、今回はそのチヌを本命として狙ってみます。
続きは↑2022年九十九里チヌ最新釣果情報をチェック
‘22 05月18日
登録日:2022年05月19日
画像をクリックすると、拡大画像が表示されます
2022年早春よりナマズを狙ってきましたが中々釣れず、現地の農家さんに最近の田植えについてのお話を伺ったりもしていました。
近年の田植えスタイルにも変化があって最近ナマズのタフさや河川の水質等にも影響があっての状況なのかなと推測できます。
そんな中での遅い春頂きました!
続きは↑2022年九十九里ナマズ最新釣果情報をチェック
‘22 04月28日
登録日:2022年04月29日
画像をクリックすると、拡大画像が表示されます
上総湊港、彦次郎丸さんより一つテンヤとメタルジグでマダイを狙いにいきました。前日の悪天候で濁りがキツイ状況、朝一は航路周辺の50m付近を狙うがアタリが少なく移動を繰り返しても状況は変わらず風も強くなり金谷沖20~40Mのポイントに大きく移動、するとエサ取りのアタリが出だしシャクリ釣りをしていた同船者に50cmオ-バ-のクロダイ、ここでカブラを軽くし6号に落とすといきなり明確な喰いアタリ!上がってきたのは乗っ込みでお腹パンパンのクロダイこの後、クロダイが連発して終了今回はマダイは機嫌が悪かったようでクロダイだらけの釣果でした、またチャレンジします。
‘22 04月22日
登録日:2022年04月24日
画像をクリックすると、拡大画像が表示されます
琵琶湖へバスフィッシングに行きました。私用があり地元の滋賀県に帰りましたが時間がありましたので行きました。
春の琵琶湖と言えば「バイブレーション」。投げまくって来ました。南湖東岸(琵琶湖大橋の南側の東岸の意味)の自信があるポイントをランガンしましたが、今回は2バイトのみ(ナマズのアタックもあり)でした。
現在琵琶湖の水位はほぼ平水。亀が多く泳いでいましたので、水温も15℃前後はあるかと思われます。
これから琵琶湖の釣りは面白くなりますよ!!
GWに琵琶湖遠征をお考えのお客様、ルアー、ポイント、ポイントのローテーション、琵琶湖への行き方など、ご相談に乗ります。
‘22 04月14日
登録日:2022年04月17日
画像をクリックすると、拡大画像が表示されます
社内のタイラバ研修に参加してきました。今回はお世話になったのは勝浦川津港の「とみ丸」さん外房で数少ない「ドテラ流しの」のタイラバ専門船です。ポイントは、真沖の水深60~65m。150gのタイラバをセットし釣り開始流れと風が同調している為、予想以上に潮が早く150gでは底が取りにくいため200gに変更、底は取れるが次第に雨・強風・ウネリが強くなりまともに釣りができない状況、そんな状況下同船者が65cm・60cmと良型を釣り上げ私も最後までタイラバを巻き続けましたがノ-フィッシュに終わりました。当日マダイの他マハタ・カサゴの良型外道もあがってました。
天気の良い日に再度リベンジしたいと思います。
今回はお世話になった勝浦川津港の「とみ丸」さん外房で数少ない「ドテラ流しの」の【タイラバ専門船】、大型船で各釣り座に探検丸付きで装備も万全、快適に釣りができます。初めての方でも若船長が丁寧にレクチャーしてくれます、またレンタルタックルも充実手ぶらで釣行も可能です。
外房でのタイラバ釣行なら【とみ丸さん】是非おすすめします。
‘22 04月08日
登録日:2022年04月09日
画像をクリックすると、拡大画像が表示されます
三島湖ともえさんに行ってきましたー
まずはともえさんより下流の三つ沢
ともえさんの釣果情報を見てると三つ沢や夢の島、鯨島が良さそうだったので、その範囲内を攻めようと考えて、その他の上流ポイントは見切りました。
出船前にも女将さんに釣果のポイントも伺ってました。
水温が上がらない午前中はアタリが無く、午後より夢の島、鯨島方面へ!
続きは↑三島湖バスをチェック
‘22 03月17日
登録日:2022年03月19日
画像をクリックすると、拡大画像が表示されます
先日の釣行リベンジで再度行ってきました。
前回の釣り方は?
サヨリング
アルカジックジャパン
ぶっ飛びロッカーⅡを使用したフロート仕様での釣りでした。
今回の釣り方は?
ハピソン
タチフロートを使用したスローシンキング仕様での水面下メインの釣りになります。
詳しくは↑サヨリングをチェック
‘22 03月13日
登録日:2022年03月15日
画像をクリックすると、拡大画像が表示されます
鹿島港魚釣園サヨリ釣りに行って来ました!
アルカジックジャパン
ぶっ飛びロッカーⅡを使用してサヨリング~
詳しくは↑サヨリング参照☆
内房河川にてチヌ狙ってきました!
ちょっと小ぶりなのチヌGET
今流行中のフリーリグ(チニング)です★
続きは↑2022年内房チヌ最新釣果情報をチェック