釣り情報
‘19 08月30日
登録日:2019年08月31日
画像をクリックすると、拡大画像が表示されます
土浦店(茨城県):2019年08月30日の釣果
雨時々曇り
釣り場 | 涸沼 |
---|
釣り人 | スタッフ落合 |
---|
これからが最盛期の涸沼ハゼ釣りに行ってきました。
ポイントに到着すると雨。レインウェアを着て先行者に状況を教えていただくと潮の影響か9割がセイゴだが2時間でハゼが10匹位釣れたとのこと。
今回のメインはハゼクラだがバイトが少ないのでエサ釣りに変更。やっぱりセイゴの猛攻で仕掛けがなくなった時点で帰宅しました。
・セイゴ対策で魚バサミやハリハズシ、スペアバリは必需品でした。
・ジャリメエサの方には良型が揃っていました。
・置き竿よりも少しずつ巻いて探っているひとの方が釣果が伸びていましたが、2本竿の方が多くいました。
・エサ釣りはアタリも多くお子様連れにもオススメです。
‘19 08月08日
登録日:2019年08月10日
画像をクリックすると、拡大画像が表示されます
土浦店(栃木県):2019年08月08日の釣果
晴れ一時曇り
マス | 20 - 24 cm | 1 - 6 匹 |
---|
釣り場 | 加賀フィッシングエリア |
---|
釣り人 | スタッフ落合 |
---|
出かけた帰り道、イブニング時間の15時から加賀フィッシングエリアで閉園まで楽しんで来ました。
濁りもなく小型のマスが沢山見える状況。移動すると2バイト、また移動すると2バイトといった感じ、同行のYもスプーンをメインに早めにローテーションしていましたがショートバイトが多いようで苦戦中!17時になり水面がにぎやかになってきてもパターンをつかむことが出来ず閉園時間となりました(イブニング券購入)。
猛暑の日中をさけてこんな時間帯だけの釣行もオススメです。
■ライン:ナイロン3lb ■エサorルアー:ジャッカル ■水温:23℃
‘19 07月29日
登録日:2019年07月31日
画像をクリックすると、拡大画像が表示されます
土浦店(茨城県):2019年07月29日の釣果
曇りのち晴れ
アジ | 18 - 36 cm | 合計 5 匹 |
---|---|---|
イサキ | 15 - 25 cm | 合計 5 匹 |
サバ | 35 cm | 合計 1 匹 |
ソーダガツオ | 30 cm | 合計 1 匹 |
釣り場 | 保田 村井丸 |
---|
釣り人 | スタッフ落合 |
---|
千葉県保田村井丸さんよりウイリー五目釣りで出船しました。
出船してすぐの浅場25m位のポイントでは小型のアジやイサキ。しかし潮が流れないようでイサキ狙い~深場の良型アジを狙い、昼12時に沖あがりとなりました。深いポイントではタナが70m前後ありますので小型電動リールがオススメです。イサキはもう終盤でこれからはライトアジがメインになっていくようです。ラッシュガード等で暑さ対策も忘れずに!またレインハーフパンツをはいている方が目立ちました。
●ここ保田でのライトウイリー五目は根や漁礁帯での釣りになりました。船長の指示ダナプラス仕掛けの長さ分でリールを止め、まず2回シャクったらステイ、1回シャクったらステイといった感じで指示された棚の範囲を探りました。カゴは下は閉めて上は半分以下にあけてシャクったあとの巻き取り時にポロポロっと出すここがキモのようです。あとはテンポのいいシャクリが効果的!手返し重視ならオールウイリー仕掛けもオススメです。良型アジは漁礁帯の棚70m前後とちょっと深め!小型の電動リールがあると快適です。今回お世話になった保田「村井丸」さんは保田ICからも近くアクセスも便利です。今回、ひさしぶりのコマセ釣りでしたがライトタックルでの釣りは一度やったらやみつきになりそうですね。
■ロッド:シマノライトゲームCI4+ 82 ■リール:シマノフォースマスター300DH ■ライン:シマノタナトル1.5号 ■仕掛orリグ:ウイリー五目仕掛 ■エサorルアー:空バリにオキアミ
‘19 07月23日
登録日:2019年07月24日
画像をクリックすると、拡大画像が表示されます
土浦店(千葉県):2019年07月23日の釣果
雨時々曇り
ショゴ | 25 - 35 cm | 合計 10 匹 |
---|---|---|
サワラ | 50 - 65 cm | 合計 2 匹 |
ソーダガツオ | 35 cm | 合計 1 匹 |
アジ | 35 cm | 合計 1 匹 |
釣り場 | 千葉県 勝山~館山周辺堤防周り |
---|
釣り人 | スタッフ玉木 |
---|
23日内房方面へ青物狙いで釣行しました。
早朝は雷雨に見舞われ、様子を見ながらの状況でしたが、ベイトが入っている場所ではショゴの活性が高く、各所バイトは多数でました。時折、ショゴの反応が無くなるとサワラやワカシの反応が見られましたが、雨が止むと各所青物の反応が薄くなり・・・。日中はジグでボトムを叩きながら探りマゴチがヒットしましたが、2連続足元でバラシ。この後も何箇所か見回り様子をみましたが、青物が回ってきている感じはなく、夕方に尺アジが1本のみで終了となりました。
今年は房総エリアだけでなく、常磐エリアのサーフや港内でもショゴの姿が多く確認できます。カンパチの幼魚とはいえ強烈な引きを堪能できます。メタルジグやワーム等でも楽しめますので、ぜひトライしてみてください。
■ロッド:ネッサCI4+1008MMH 他 ■リール:サステイン4000XG 他 ■ライン:PE1~1.5号プラスリーダー16lb ■エサorルアー:メタルジグ30~40gなど
‘19 07月11日
登録日:2019年07月13日
画像をクリックすると、拡大画像が表示されます
土浦店(茨城県):2019年07月11日の釣果
曇り
テナガエビ | 6 - 17 cm | 合計 16 匹 |
---|
釣り場 | 霞ヶ浦沖宿付近 |
---|
釣り人 | スタッフ落合 |
---|
いつものテトラ帯ではなく、今回は当店からも車で15分位で行ける沖宿付近に釣行しました。
朝一はバス狙いでウロウロ。イナッコが追われているような状況もありましたがノーバイトでした。
いつものように後半はテナガエビ釣りです。
先行者の方は葦際の浅場でポツポツ上げているようでした。私は水門周り、右から左に深くなっているポイントでした。今回も竿は3段階に長さが変化する「SZM流清小継Ⅱ」。一番短い1.8mから始めますが根掛かりが多い割にはアタリがない為、一気に2.4mに伸ばすと一投目からオスのテナガエビが釣れました。2本竿も試しましたがエサがなくなると根掛かりでハリス切れ連発でしたので食いがイマイチな時は手持ちのほうがいいようです。メスは尻尾の付け根から卵が溢れているような個体もいました。水門周りはゴロタ石が入っているポイントが多いようです。
テナガエビシーズン真っ只中!霞ヶ浦で手軽に楽しめるオススメの釣りです。
■ロッド:SZM 流清小継Ⅱ ■仕掛orリグ:オーナーテナガエビ仕掛け
‘19 06月25日
登録日:2019年06月27日
画像をクリックすると、拡大画像が表示されます
土浦店(茨城県):2019年06月25日の釣果
晴れ
テナガエビ | 6 - 9 cm | 合計 13 匹 |
---|
釣り場 | 霞ヶ浦 |
---|
釣り人 | スタッフ落合 |
---|
小高干拓にテナガエビ釣行。常連さんに状況を聞くと毎日来ているけどあまり状況は良くないとのことだが話している間にも1本竿でポツポツ釣れていた。いつもの穴で釣りだすが魚?のようでハリス切れ連発!隣接する穴にもう1本入れるとこちらはエビばかり。泥を被ったオスが多く天敵がいるのかテトラの奥のほうに潜んでいるようです。釣りだして1時間も過ぎるとアタリが遠のいたのでポイントを木の近くに移動。しかし数匹釣るとエビのアタリから魚の引きに変わってしまう。ハリス切れ続出でテナガエビ釣りはやめてバス釣りに。さっきの穴にアビをバックスライドで投入すると一発でアメナマが釣れましたがこれ以外のバイトはありませんでした(エビ釣りの時はイナっこの群れが追われていたんですけどね)。
テナガエビは常連さんの話では霞ヶ浦高崎地区や出島地区では釣れているようです。
■ロッド:SZM流清小継Ⅱ240他 ■仕掛orリグ:オーナーテナガエビ仕掛シモリ
‘19 06月20日
登録日:2019年06月22日
画像をクリックすると、拡大画像が表示されます
土浦店(茨城県):2019年06月20日の釣果
曇りのち晴れ
テナガエビ | 4 - 6 cm | 合計 16 匹 |
---|
釣り場 | 霞ヶ浦 |
---|
釣り人 | スタッフ落合 |
---|
前回1時間で10匹釣れたから2本竿なら20匹?3時間で60匹??
なんて欲かき過ぎたら今日はかなり渋い。アタリがあっても掛かってこない。外道の青い魚でハリス切れ連発!
近くから来ているというおねえさんは結構釣っているようで日中は気温が高いので釣れたエビをクーラーボックスにこまめに移していました。
帰り際に漁師のおじさんにアドバイスを頂きました。次回はこれで爆釣かも。
霞ヶ浦のテナガエビ釣り。手軽に出来てオススメです。
■ロッド:SZM流清小継Ⅱ240MH 他 ■仕掛orリグ:オーナーテナガエビ仕掛シモリ
‘19 06月17日
登録日:2019年06月20日
画像をクリックすると、拡大画像が表示されます
土浦店(静岡県):2019年06月17日の釣果
晴れのち曇り
ワカシ | 25 - 35 cm | 8 - 12 匹 |
---|---|---|
ショゴ | 20 - 35 cm | 4 - 6 匹 |
釣り場 | 静岡県内サーフ各所 |
---|
釣り人 | 玉木 |
---|
17~18日静岡サーフ各所に釣行しました。
初日の朝はややウネリが残る三保サーフでの釣り。陽が上り始めたころから小型のワカシの反応が出始め、プチラッシュもサイズが上がらず・・・。その後はショゴやタチウオの釣果もありましたが、サイズが上がらず、一旦撤収し仮眠。その後富士川~沼津サーフをチェックするも反応無し。夕方のチャンスを求めて再度三保サーフに行くもまったく反応を得られず、初日が終了。
2日目はサイズアップの期待も込めて釣果のあった三保サーフから。明るくなる前にタチウオと思われるバイトがあり、リーダーを切られる反応が何度かあったものの、これ以降青物も含めて反応無し。昼前に沼津サーフに移動。夕方まで狙ったものの、反応なく今回の遠征釣行は終了となりました。
大型狙いの釣行でしたので、今回の釣りは残念な結果でしたが、ぜひまた大型狙いで釣行したいと思います。
■ロッド:コルトスナイパーS1006MH他 ■リール:サステインC5000XG他 ■ライン:PE1.2~2号 ■エサorルアー:メタルジグ30~60g
‘19 06月14日
登録日:2019年06月15日
画像をクリックすると、拡大画像が表示されます
土浦店(茨城県):2019年06月14日の釣果
晴れのち曇り
タコ | 0.2 - 0.4 kg | 5 - 8 匹 |
---|
釣り場 | 浦安周辺 |
---|
釣り人 | 玉木 |
---|
14日、浦安周辺タコ釣りに初チャレンジしてきました。
当日は鹿嶋サーフ周辺で釣りをしていましたが、ウネリが残る海況で反応を得られず、釣友と午後からの場所を探していた時、思いついたのがタコ釣りでした。
初場所、初チャレンジで場所の水深や底の状況は解らない状態でしたが、持ち合わせのエギ、スッテとナスオモリ2~4号をうまくローテーションし、短時間でしたが何とか8杯。バラシ4杯。当日は時間が経つにつれ、潮色が悪くなる状況で決してよい状況ではなく、周りのタコ狙いの皆さんもポツポツといった感じの釣果だった様子でした。
■ロッド:SSDシーバスゲーム 83MHW ■リール:サステイン 4000XG ■ライン:PE0.8号プラスリーダー4号 ■仕掛orリグ:エギ2.5号~3号プラスシンカー3号~4号
悪天候が予想される中の釣行でした。
予報通り、朝から強風・大雨。危険と判断し、午後まで待機。夕方前ぐらいからできそうなポイントを探しつつ釣りになりました。
台風前の状況とは異なり、群れも小さく単発でサイズもややダウンといった感じでした。
今回はベイトも目視できず、追われている感じもありませんでしたが、青物はサイズアップも含めてまだまだこれからです!安全第一での釣行を!
■ロッド:ショアジグロット10.6ftなど ■リール:4000番リールなど ■ライン:PE0.6号~1.5号 ■エサorルアー:メタルジグ30g~、ワームなど