釣り情報
‘22 04月29日
登録日:2022年04月29日
画像をクリックすると、拡大画像が表示されます
4/25、東京湾木更津へ釣行。
水温も上がり東京湾には魚の気配濃厚です♪
詳しくはブログでご覧ください。
スタッフ鳥海
‘22 04月20日
登録日:2022年04月20日
画像をクリックすると、拡大画像が表示されます
4/8、再び『鹿島港魚釣園』へサヨリを釣りに行ってきました。
このままGW期間中も釣れるとイイですね♪
スタッフ鳥海
‘22 04月11日
登録日:2022年04月12日
画像をクリックすると、拡大画像が表示されます
お客様からのお誘いで鹿嶋港幸栄丸へテンヤマダイ釣りに行って来ました。この釣行を決めた3月下旬はタイジグで3kgクラスがバンバン釣れていたのに4月に入ってから釣果はガタ落ち。どうやら水温低下と濁りが原因らしくポイントに付くと泡が浮いた淀んだ水が・・・。開始早々トモで2kg後半のマダイが上がり船中やる気でみなぎりましたが釣れてくるのは根魚ばかり。イワシの群れがすごくて至る所でナブラは立っていますがマダイは留守のようで中層で掛かるのもメバル・・・。ショウサイフグも2匹釣れてうれしいお土産でしたが釣果は根魚五目のような結果になりました。ちなみに先週末から爆乗りしているヤリイカ、この日は幸栄丸は5隻出しでどの船もトップ150杯くらいと爆乗り継続。完全に釣り物を間違えました(泣)
‘22 04月06日
登録日:2022年04月09日
画像をクリックすると、拡大画像が表示されます
‘22 03月30日
登録日:2022年04月01日
画像をクリックすると、拡大画像が表示されます
一時の爆釣はなくなり時化気味の日が増えて釣果が不安定になってきましたが、まだまだ期待大の南房ヤリイカに行ってきました。まずは洲崎~平砂浦沖のポイント。一投目は90m付近でサバに捕まり巻き上げるとスルメが2杯!周りも中層のサバの群れに混じっているスルメがポツポツ上がっていましたが反応は薄いようで白浜沖へ。途中の布良沖で仕掛けを降ろすも何もなし。白浜沖も好調時ほどの船団はなく、着乗りからの多点掛けとはなかなかいかずポツポツの展開。サバの邪魔も多く巻き上げ途中のバラシも頻発。それでも終盤に最高5点掛けもあって25杯の釣果。常磐海域も浅場での釣果は出て来ていますがサバが多くなかなか安定しないしで次はどうしましょう?
‘22 03月28日
登録日:2022年03月30日
画像をクリックすると、拡大画像が表示されます
3/28
社内メンバーの釣行会で「鹿島港魚釣園」へ行って来ました。
サヨリ、好調です!
スタッフ鳥海
‘22 03月25日
登録日:2022年03月27日
画像をクリックすると、拡大画像が表示されます
3/25浦安吉野屋さんよりトラフグ釣りに行って来ました。
定期乗り合いが23日から始まったばかりで、近況は良くないものの、人気のトラフグは平日にも拘らず15人の釣り人が集まりました。
出船前には船長によるエサの付け方や仕掛け、釣り方などのレクチャーがあり、初めての方にも親切な対応で不安なく乗船出来ます。
船は定刻どおりに出船し1時間半かけて最初のポイント久里浜沖に到着。
船長の合図で仕掛けを投入します。この日の指示ダナは40m前後。
暫くしてトモの方でこの日最初のトラフグが上がりテンションがアップ。
その後、自分にもアタリが来て掛けるも引きがおかしい。
水面下に姿を現したのはマサバでした。
その後もアタリがあるものの最後まで本命を釣り上げることは出来ませんでした。
今回は大きな白子、ふぐちりを食べることは出来ませんでしたが、大変夢のある釣りです。
1匹釣れれば大満足の釣り物ですが、一人で3匹釣れた方もいて大いに盛り上がりました。
6名の方がトラフグを釣り上げ、これからのシーズンに期待が持てる釣行でした。
■ロッド:湾フグ竿 ■リール:小型電動リール ■ライン:PE1号 ■仕掛け:カットウフグ仕掛け ■エサ:アルゼンチン赤エビ
5/17、昼から調査。
ボトムアップの新作「ハリースライド」を試すと小型ですが速攻でキャッチ♪
もう一度バイトはありましたがやはり小型なのかフッキングせず移動。
曇天、小雨混じりの天候なのでバズベイトを投げると、目の前のカバーからデカいのが飛び出しましたがフッキングせず・・・
その後はバイト無く3時間釣行終了。
現状まだスポーン絡みのバス、アフタースポーン、回復傾向なバス、スポーンと関係の無い今回みたいな小型が混じっている状況かなと思いますので色々と試すか、狙いを絞るか迷う所です。
報告:スタッフ鳥海