釣り情報
‘25 06月05日
登録日:2025年06月06日
画像をクリックすると、拡大画像が表示されます
6/5霞水系に釣行しました。
霞ヶ浦水系の流入河川に向かい
再上流付近でサイトでキャッチ✌️
なかなか難しいエリアなので価値ある1本を手にしました。
上流にはたくさんバスがいますが天才くんばかりです。
気温も高くなってきたので熱中症対策は忘れずに
■ロッド:レジットデザイン WSSーST65L ■リール:ダイワNEWルビアスLT2000S-H ■ライン:PE0.6号 リーダーフロロ1.75号 ■ルアー:STEEZブラーモ1.7” グリーンシュリンプ
‘25 05月26日
登録日:2025年05月27日
画像をクリックすると、拡大画像が表示されます
今日は霞ヶ浦水系をかなり回りましたが最終的にこの1本で終了
霞ヶ浦本湖エビ食いバス40UPハリースライド最高です。
最初の流入河川が本命で向かったが、減水で底丸見えバスの気配がなく移動・・・
堀割川に移動濁りがあるなか見えバスはちらほら見えたがガン無視移動・・・
北浦の流入河川も濁りがひどく帰ろうとしたらデカバス発見
するが濁りがひどく見失う。今度やっつけに行きます(笑)
最近はあちらこちらでエビ喰いのバスが増えており
エビ系のルアーを忘れずに!
■ロッド:ダイワSTZ SC C69M+ファイヤーウルフ ■リール:ダイワ ジリオンSVTW1000XHL ■ライン:クレハR18フロロリミデット14lb ■ルアー:ボトムアップ ハリースライド ボイルクロー
‘25 05月21日
登録日:2025年05月23日
画像をクリックすると、拡大画像が表示されます
前回のリベンジで、平日の幸手園です。休日は駐車場がいっぱいで桟橋も大盛況でしたが・・・。
本日は開園前の5時半に到着。駐車場には日曜日ほどではありませんが車がいっぱいです。
6時の開園を待って総勢8人で桜桟橋に並んで入る事ができました。
始めて数回のメンバーの仕掛けやエサを見ながらの1投目はクチボソのスレ。
早くも前回の二の舞を覚悟しました。
竿は10尺チョーチン両ダンゴに狂鬼のムクトップの3番。
感度が良くてジャミ当たりもカラツンも良い当たりとして出ますが基本カラツンの嵐。
対応できず、お昼までにへらは5枚、午後は後ろから風が出て3時までに3枚追加の8枚で終了しました。
仲間内でのトップは34枚。11尺のチョーチン両ダンゴで大きめのウキとオモリが良かったようでした。
只今当店では5月25日まで泡づけの展示受注会を開催しています。
普段店頭に並ばない商品を実際に手に取って見ることが出来るチャンスとなっていますので是非お越しください。
■ロッド:10尺
‘25 05月18日
登録日:2025年05月19日
画像をクリックすると、拡大画像が表示されます
友人と日曜日に初めてヘラの管理釣場に行って来ました。
午後からと思いましたが、早く着き過ぎた10時から入場しましたが名前付きの人気桟橋は大盛況。
仕方なく一番西?北?寄りのポイントへ入りました。
始めてサワリが出て当たりが出るもカラツンばかり、たまに掛かるもギルとクチボソ。
それでも昼頃にようやく1枚目。
ウキは狂鬼のムクトップ2番で重めのオモリでとか色々やりましたが30分に1枚ペースで3時までに5枚。
友人はエサを一生懸命打っていますがギルとボソ地獄。
帰りまでに2匹で終了でした。
人は多かったですが入れる場所も多く皆さん楽しそうでした。
■ロッド:8尺
‘25 05月14日
登録日:2025年05月15日
画像をクリックすると、拡大画像が表示されます
久し振りの筑波湖へ。9時開始で両ダンゴで11尺のチョーチンで開始。ウキは狂鬼のムクトップ3番で上から3目盛りがエサ落ち。開始早々に1枚目。ウケが出てエサ落ち付近で大きく当たりました。その後は大きな当たりが出にくくたまに当たるとブルーギルかへら。10時半で8枚目。エサを新しくしてポツポツ当たるもペースは上がらず1時までに5枚追加で終了しました。
筑波湖名物の良いサイズ上り楽しめました。
今週5月16日(金)から25日(日)までへらぶな用品メーカーの泡づけの展示受注会があります。
是非お越しください。
■ロッド:11尺
‘25 05月09日
登録日:2025年05月11日
画像をクリックすると、拡大画像が表示されます
夕方の1時間だけテナガエビの様子を見に行って来ました。
いつものポイントは強風で大荒れ、風裏を探して移動し何とか水門横で背中側に土手で風上となるポイントから始めました。0.2号の中通しオモリに小型のウキ仕掛けで1投目から当たりがあるもハズレてしまいます。それでも当たりは出て何とか1匹。4cmほどの小型が主体でオオタナゴ混じりで4匹釣った所で急に寒く感じ終了しました。
まだサイズは小さいですが、テトラポットに限らず葦際た水門のカケアガリなどテナガwビは沢山居るようでした。
‘25 04月30日
登録日:2025年05月01日
画像をクリックすると、拡大画像が表示されます
そろそろ釣れ始めるか?と朝だけ調査に行って来ました。
霞ヶ浦の某有名ポイントで先客1名、後から1名、朝イチからのお客様は釣れていた様ですが自分たちが着いた7時半頃にはアタリも出難くなっていたようです。
自分たちも少し離れた所で始めましたが、友人にはアタリがあるものの自分にはアタリも少なく結果ボ・・。
友人は6匹でアタリも沢山有ったとの事。
後から来たお客様もいくつか釣れているようなので場所を広く探る事と、エビが小さいのでタナゴ鈎の様な小さい鈎が良いようです。
9時になり風も出てきたので終了しました。
GW後半も釣れそうですのでエサの赤虫調達とポイントは是非当店まで。
‘25 02月18日
登録日:2025年02月19日
画像をクリックすると、拡大画像が表示されます
マルキューから今月発売された新製品【もちグル】の試釣会で三和新池に行ってきました。
マルキューインストラクターの内島康之さんの説明を受け、実釣へ。グルテンという事で14尺・バランスの底釣り、エサはもちグル単品の両グルテンでスタート。
説明の通り、もちグルはかなり持ちが良く、魚が寄るまではウキの返しが遅いです。冷え込みのせいか、アタリ出しも遅く30分ほどでようやく1枚。並びの同僚はバラケも使ったセットの底釣りでアタリきり。私もバラケを作りセットに変更。ぽつぽつながらいいアタリも出始め2時半までに14枚の釣果で終了しました。
もちグルはかなり持ちの良いグルテンなので、バラケとセットか、新べらグルテンやグルテン四季などの開きの良いグルテンとのブレンドが良さそうです。重さもそこそこあり流れにも強いので野釣りにもおすすめです。
このような貴重な経験・時間を作って頂きマルキュースタッフの皆様、内島インストラクター誠にありがとうございました。
■ロッド:14尺 バランスの底釣り
久々にライトアジに行って来ました。
朝は風もなく穏やかで数か所ポイントをチェックした後に開始となりました水深は20mほどで最初はポツポツでしたがコマセが効きだしてからは当たりも多くなり9時までに17匹。その後は当たりも遠くなり風も出て来て移動となりますが1時間半ほどは沈黙・・・。
11時を回り風もかなり強い中、最後のポイントで何とか当たり出し7匹追加し24匹で12時過ぎに終了しました。
この日は途中の喰い渋りで釣果は伸びませんでしたが脂の乗ったアジは半身1カンのお寿司とアジフライとナメロウで美味しくいただきました。
ライトアジ用品強化中です。是非お店に遊びに来てください。