釣り情報
‘25 06月05日
登録日:2025年06月06日
画像をクリックすると、拡大画像が表示されます
こんにちは。本社スタッフのナベです。
今回は同僚のサトちんとスーさんと一緒に松輪は間口港の利一丸さんに乗船し、イサキ釣りに行って来ました。
当日は好天に恵まれ、絶好の釣り日和となりましたが、日中は日差しも強く、気温も27℃まで上がりとても暑かったです。
5時半出船。
(恒例の)松輪ダッシュの後、目指す剣崎沖のポイントに(4着で)到着。
船長の指示タナは上から9~13m。
開始直後から朝のチャンスタイムに突入し、皆、入れ喰い状態となり、よく見れば、サトちんもスーさんも、日頃のうっぷんを晴らすが如く、2点掛け、3点掛けと、その容姿の通りまるで泥棒のように釣りまくっておりました(笑)
その後、朝のチャンスタイムが終了し、9時頃から喰いが渋くなってしまい、ポツリポツリとの拾い釣りとなりましたが、十分にお土産ができ、11時過ぎの早上がりとなり、早目に帰宅することができました。
剣崎のイサキ釣りはこれからが本番です。朝のチャンスタイムでどこまで数を伸ばせるか?その後の喰い渋りタイムでどこまで拾えるか?手返しの良さ・スピードが全てになりますので、道具のチェックと仕掛類は多目の持参をおすすめします。
また、この時期の剣崎のイサキ釣りは入門者にも最適な釣りだと思いますが、快適な釣りを楽しむ為に、万全な熱中対策を心掛けて乗船して戴きたいと思います。
今回もまた利一丸さんには大変お世話になりました。色々教えて戴き、ありがとうございました。
■ロッド:シマノ ライトゲームBB 73MH195 ■リール:シマノ バルケッタBB ■ライン:PE2号 ■仕掛け:ヤマシタ 剣崎イサキ(ウィリー仕掛・4本バリ) 0.8号 ■天秤:ヤマシタ 船テンビンY型 1.6mm-30㎝ ■ビシ:サニービシ FL60号
‘25 06月02日
登録日:2025年06月03日
画像をクリックすると、拡大画像が表示されます
ハイシーズンは初めての津久井湖。釣れているみたいです!
午前中はこれでもかというくらいクランク、スピナーベイト、チャターを引き倒しましたが不発。その間バックシートでは淡々と4匹の釣果。いい風が吹いていたんだけどな...(笑)
気を取り直して午後からは釣れる釣りにシフト。見えてる50UPもガン無視です。もくもくとバンクやブレイクにダウンショットを打ち続け気付けば40UP含め10匹以上釣れていました。完全にアタリの日でしたね♪
また行きたいと思う湖でした!
‘25 05月28日
登録日:2025年05月29日
画像をクリックすると、拡大画像が表示されます
‘25 05月26日
登録日:2025年05月27日
画像をクリックすると、拡大画像が表示されます
武蔵の池さんへ釣行。上州屋オリジナルへらロッド【へらスタイル輝粋峰】の7尺(今後発売の予定)で浅ダナ両ダンゴを試してみました。朝のうちは全くエサが合わず、8時半までに2枚…。浮子4本交換、エサのブレンドを4回変更して少しづつ良くなってきました。50㎝よりタナを浅くすると、アタリ数が減る感じでしたので、タナは時々様子を見る程度に上下させ、基本は50㎝くらいが釣りやすかったです。エサはマッハが入っていたほうが反応が良く、且つ軟らかめが良い感じでした。
【へらスタイル輝粋峰】7尺の実釣感→素振りの時から良い感触を得ており、実釣を楽しみにしておりましたが、やはり期待通りの仕上がり。『武蔵の池』さんはへら鮒が大きく、引きも強いのですが、そのへら鮒にもしっかり対応できるバランスの良さがありました。7尺は竿の長さが短い分、合わせ切れやへら鮒にノサれてしまう事がありますが、今回はほとんど無く『タメ』も効きやすいので、バランス良く出来ている竿です。
【へらスタイル輝粋峰7尺】は今後発売予定となっておりますので、どうぞお楽しみに♪。
■釣り方:7尺タナ50㎝前後の浅ダナ両ダンゴ ■竿:7尺(へらスタイル輝粋峰 プロトモデル) ■浮子:旭舟 光 ボディ4.5㎝ パイプトップ ■道糸:1.0号(オーナーばり 白の道糸) ■ハリス:上下0.5号(東レ 将鱗へらハリスタイプⅡ)上20~30㎝、下28~40㎝ ■ハリ:上下バラサ6号(オーナーばり) ■エサ:カクシン400㏄+G/D100㏄+BBフラッシュ100㏄+マッハ100㏄+水225㏄
‘25 05月26日
登録日:2025年05月27日
画像をクリックすると、拡大画像が表示されます
草加店(千葉県):2025年05月26日の釣果
曇り時々晴れ
マダイ | 0.40 - 2.30 kg | 合計 7 匹 |
---|---|---|
ハナダイ | 0.40 - 0.70 kg | 合計 6 匹 |
ゴマサバ | 20 cm | 合計 1 匹 |
ホウボウ | 30 cm | 合計 1 匹 |
カサゴ | 25 cm | 合計 1 匹 |
釣り場 | 飯岡沖50m |
---|
釣り人 | スタッフ関根 |
---|
久しぶりに飯岡テンヤ真鯛釣行
長五郎丸さんから、行ってきました。
4時30分出船!
港入口から昨日のシケの影響で
ウネリ高く!浅場は諦め、1時間ほど走り50mラインからパラシュート投下されスタート。
テンヤは、遊動テンヤ12号を使用。
軽くキャストして、ボトムずる引きすると。
朝一投目から、ぬーーーんとしたアタリが。
余りにも3段引きもしないのでホウボウかと思ったら浮いてきたのは!
2.3キロの腹パンパンの真鯛!
で船長も僕もビックリ!!!!
朝の地合いタイムその後も2度あり
2匹目は1キロくらいの真鯛、3匹目は、フッキング上手く決まらずバラシ🥹‪
ここで船酔い!1回目のダウン(笑)
30分程で復活!
釣り方は、先程と同じボトムベッタリ。
即合わせは、すっぽ抜け多発だったので
若干向こう合わせ気味に合わせると、パターンハマりハナダイ連発!
サクッとハナダイ4匹釣って、2回目のダウン(笑)
1時間ほど爆睡!
起きると、丁度2流し目‼️
あたり1面鳥だらけ、期待を込めてジグを投げると、上がってきたのはゴマサバでした!
イワシパターンだったら激アツだったのですが!
諦め、テンヤに戻してハナダイと戯れ
数を貯めていきました☝️
最後の3流し目も同じパターンでやりました。
最後は、真鯛率高くリリースサイズ混じりでしたが、沖上がりの11時までアタリは出せました!
久しぶりの飯岡釣行!
酔っ払いましたが、アタリ多く楽しめました!
長五郎丸さんありがとうございました。
次は、夏ヒラメ解禁したら行きます‼️
■ロッド:シマノ 炎月リミテッド一つテンヤマダイ235MH+ ■リール:シマノ STELLA SW 4000HG ■ライン:XBRAID UPGRADE X8 PENTAGRAM 1号 ■ハリス:シーガー グランドマックスFXフロロ 4号 ■ハリ:ダイワ 紅牙 遊動テンヤ替え針SS+ ■仕掛け:遊動・固定テンヤ 15号
‘25 05月23日
登録日:2025年05月27日
画像をクリックすると、拡大画像が表示されます
こんばんは、スタッフ関根です。
小田原早川港おおもり丸さんより
LTムギイカ釣りへ行ってきました!
朝から、たくみ船長の熱血レクチャー20分ほどして頂き
やる気満々で6時出船です。
近場の浅場から、スタートでしたが、イカの形は見れず。
次第に、真鶴方面へ!!!
こちらは、既に船団が形成されていて
期待大!
船長のアナウンスと、同時投入で、着ノリを感じれて一投目からこちらのポイントはムギイカをゲット!
その後も、単発のノリではあるものの(最大3杯)
イカ釣れ続いてくれました〜!
14時沖上がり。
最終は33杯と27杯でまずまずの釣果で
良いムギイカ釣りとなりました!
おおもり丸さん、たくみ船長ありがとうございました!
今年のコマセキハダでもお邪魔したいと思います。
■ロッド:シマノ ライトゲームBB 82 MH190 ■リール:シマノ オシアコンクエストCT201 ■ライン:XBRAID UPGRADE X8 PENTAGRAM 0.8号 ■ハリス:シーガー グランドマックスFXフロロ 6号 ■仕掛け:11cm角 ブランコ仕掛け6本
‘25 05月22日
登録日:2025年05月24日
画像をクリックすると、拡大画像が表示されます
アフター回復狙いでオカッパリです。時期的にそろそろイイ魚が釣れるだろうと、昨年も今時期好調だったGGDへ。場所により濃い目のアオコが出ているものの、場所によって(特に下流域)はなぜか?クリアアップしていました。階段五段目までは目視できる状態なので無風ならサイトも可能でした。今回の上流はそこまでクリアでは無いので、得意な場所の地形変化狙いで、粘ってみました。結果釣れたのは岸際のブレイクがほとんどでした。手長エビはまだ見当たらず、ベイトになってそうな小エビは2~3センチ程のサイズ。一本だけ取れた40アップは沈み蟲でキャッチ。完全に回復していて、強烈なパワーでした。
‘25 05月21日
登録日:2025年05月23日
画像をクリックすると、拡大画像が表示されます
川場フィッシングプラザへ半日釣行。結果的に入場6時から12時まで飽きる事なく釣れ続けました。当日は真夏のような暑さでしたが、川場フィッシングプラザは通年営業しており、この日の魚の反応は抜群に良かったです!残念ながら45㎝以上の赤身のニジマスは掛かりませんでしたが、その場で焼いてもらったニジマスは超絶おいしかったです。これが噂の環境効果(食事の感覚的満足度を100とすると、料理自体の割合は5%、食器・カトラリーは25%、残りの70%は食べる環境(食卓・ロケーション・温度など)と言われているそうです)?!釣って楽しめ、食べて美味しい!夏のレジャーにトラウトフィッシングはいかがでしょうか?この日一番釣れたのは「○○○〇〇」(←店頭でスタッフにこっそり聞いて下さい...小さな声でお答え致しますw)ですが、ロブルアーのバベル・バービー系の草加店オリカラ「裏デスメロン」「デスメロン腹黒」「デスメロンunofficial」アングラーズシステムドーナ「アンデスメロン」「ペナ金」も大活躍したのを「宣伝」して締めたいと思います(笑)。ちなみに、お昼にあがったので近くの道の駅やジェラート屋さんで反省会、地元に戻って残業(バス釣り)、実に18時間遊び倒し大満足の一日となりました!あ~楽しかった!!
■ロッド:ロブルアー:【ケーニッヒ SNAKER】 KS58-H ■リール:ダイワ:エアリティSF1000S-P ■ライン:東レ:トラウトリアルファイターPE0.2号 ■ルアー:ロブルアー:バベル・バービー系 草加店オリカラ「裏デスメロン」「デスメロン腹黒」「デスメロンunofficial」 アングラーズシステムドーナ「アンデスメロン」「ペナ金」 ■ライン/リーダー:クレハ:グランドマックスFX0.6号
本部スタッフ「担当タカ」です。
次男が急にアメナマ釣りたい…アメナマ食いたい…との事でしたのであわてて餌と仕掛けを準備して行ってきました。(釣りの準備は私がやりますが、釣り上げるのも捌くのも次男担当です)
毎年同じポイントで釣りをしているのでもう慣れたものですが、今回は少し勝手が違いました。
例年このタイミングであればネリ餌で食ってくるのに全くアタリ無し。
先行してお隣で釣られている方も釣れずに帰られてしまいました。そんな中、周囲を見るとミミズが這っているのを発見!しかも中々いいサイズ!
すかさず針につけて1投目で食ってきました。やはり現場の餌は違いますね。
他に居ないかと周囲を照らすと手長エビも居ましたが、これはサイズが小さく餌には出来ませんでした。
ネリ餌を諦め、ミミズ探しに専念して大量ゲット。3時間半で大小5匹の成果を得てその内2匹をお持ち帰り。
この魚はかなり、かなり強烈な臭いを発しますが、白身まで捌ければ立派なフライに変身するんです。
屋内で捌くと臭いが部屋中に充満しますので外で9割がた捌くのをお勧めします。
嫌われ者と言われていてもそこは魚、しっかり調理すると立派な食材です。
■ロッド:ルアーニスト86M ■リール:18レガリスD3000 ■ハリ:うなぎ針 ■エサ:キャットフィッシュベイト みみず ■ロッド:ルアーマチックMB 80L ■リール:アルテグラC3000XG ■仕掛け:吸い込み用鯉おもり8号