釣り情報
‘25 03月20日
登録日:2025年03月22日
画像をクリックすると、拡大画像が表示されます
夕マヅメ川バスに行って来ました!時合いもありX-75のジャークや早巻きに反応有りますが喰いミス、バラシ多め。ダウンクロスでの小刻みなトゥイッチを入れながらドリフトさせるとひったくるようなバイトで45㎝のスモールヒット!浅場にいたハヤやオイカワとサイズが似た小型ミノーX-75がマッチザベイトだったようです♪春バス食いが立つ時合いが多いのでぜひ小型ミノーで狙ってみてはいかがでしょうか!
■ルアー:メガバス X-75
‘25 03月18日
登録日:2025年03月19日
画像をクリックすると、拡大画像が表示されます
出勤前の釣行で釣り場到着時の気温は車の外気温計で2℃・・・
表面水温も約5℃という事で防寒ウェアーを着ていても寒さで震えるほど。
冬?早春?春?と日替わりで天候が変わるタイミングですのでバスも動き出したり沈黙したりの状況。
とりあえず春のプリスポーンを狙うならディープエリアと隣接するシャローを攻めるのがセオリーなので両方一気にチェックできるバイブレーションプラグを選択
キャスト後、巻き続ける事で比較的根掛りに強い特性があるルアーで速度・振動・ラトル音とリアクション効果も高いのがバイブレーションプラグ!今回も今期初となる50UPを連れてきてくれました♪
ヒットルアーのTDバイブ63Sは自重が3/8オンス(10g)と使いやすいウエイトですがよりボトムをしっかり引きたいので今回は(バリバス)TGグレネード1.8gをフロントフック部分に装着してアクションを損なう事無く重量UP!
イメージ通りの使用感でボトムトレース出来た事が釣果に繋がったと思います
春はまだ?と思えるような天候や気温ですが水中のバスはしっかり春を意識している感じですので皆さんもぜひ釣りに行かれてみて下さいね
■ロッド:バスロッド(ベイト)MHクラス ■リール:タトゥーラSVTW103XHL ■ライン:フロロ12Lb ■ルアー:TDバイブレーション63S-W
‘25 03月11日
登録日:2025年03月12日
画像をクリックすると、拡大画像が表示されます
暖かくなったので久しぶりに野池に出撃!風、濁りが有ったのでスピナベで護岸際狙い。10投もしない内に1匹ヒット!サイズは36センチ。今年の初バスをサクッとゲット!この後も何度かバイト有りましたがフッキングせず。トレーラーフックは必要だと実感しました・・。
■ルアー:メガバス SV-3 1/2オンス ボトムアップ ヴァラップスイマー4.2
‘25 03月09日
登録日:2025年03月10日
画像をクリックすると、拡大画像が表示されます
久しぶりに桧原湖南部エリアに行って来ました!水深は12m前後のポイントで底にちらちら映る魚影。ブドウ虫を付けて仕掛けを投入するとワカサギが寄ってくる状況。誘えば案外素直に喰ってくる感じでサイズも大きくアベレージは8㎝程。ブドウ虫効果が大きく、魚探で見てもブドウ虫によって行く様子がハッキリわかります。エサはカット無しでも喰ってきますが、カットした方が小さめのワカサギも拾えるのでカット推奨。氷の厚さは1m50㎝ほどで延長が無いと穴あけがきついです。氷の状態は悪くなく足場もそこそこでした。
■ロッド:クリーク×MTCW EVO ■リール:ダイワ クリスティアCRS+ ■ライン:PE0.2号 ■仕掛け:ハヤブサ上州屋オリジナル遊撃ファイバー ■エサ:魔王ラビット、ブドウ虫
‘25 03月02日
登録日:2025年03月03日
画像をクリックすると、拡大画像が表示されます
早稲沢エリアに行って来ました!日曜日と言う事もあり釣果の上がっている浅場エリアはテント村。自分も水深3m程のポイントに入り釣りスタート。今回は電動でなく手繰りオンリー。手繰りの手感の良さで早稲沢サイズのアタリでもしっかり感じられます♪この日はワカサギの機嫌がよく素直に喰ってくれてダブル、トリプル率も高め。浅場の手返しの良さもあり手繰り1本でも500匹オーバー♪だいぶ楽しめました♪湖上の状態は朝は良いですが、日中はずぶずぶ・・・。カンジキやスノーシューがあった方が良いかもです。
■ロッド:自作穂先 ■ライン:フジノライン手繰りエステル0.6号 ■仕掛け:レッドショット ■エサ:ラビットウォーム、ブドウ虫
‘25 02月25日
登録日:2025年02月26日
画像をクリックすると、拡大画像が表示されます
茨城県から桧原湖をたまに楽しむ程度だったのが、今回移動で安積店にお世話になることに。引っ越しのバタバタもどうにか落ち着き桧原湖の屋形でもと考えて居たら、行くなら行きますかとスタッフ横山。テントの釣り未経験なので宜しくお願いします。初自走の2月の桧原湖、思うより雪も無く早めに出たことが失敗となるくらい早めの到着。-10の外気温も思う程でもなく。6時出発。穴をあけては魚探の繰り返しで釣り座決定。最初から魚探には反応出っ放し。も、反応ナシ…中層の魚喰いますと横山。ありがとうございますと底を切ってポツポツ拾えるように、自分よりは良いペースの横山の釣りを見ていたら仕掛けが連結!すぐに真似します。今回自分が増えた為3人でのテントで1人1台での釣りの為、連結の仕掛けも、ギリ扱えます。何となく魚探に増えた反応の辺りをと棚を変えながら拾い釣り。途中から底まで落とした所で拾えるように、上の仕掛けに掛かる魚がメインですが底針にかかる魚が嬉しい。今回1丁での釣りの為誘っている間も竿先をずっと見ている事に、結構アタッテル、止めてる時に当たるはずと誘い後の穂先に集中が今回誘っている動かしている時に穂先の動きに雑音が、合わせるとそこそこ乗ります。そこからは待つ間が減っていき、動かし続ける感じの誘いに少しペースが上がるも私用もあり1:30に上がりの魚を掛けて終了。168匹でした。今シーズン初ワカサギは今までは取って居なかったアタリを取る楽しい釣りが出来ました。
■エサ:チョビ虫、赤虫
‘25 02月22日
登録日:2025年02月23日
画像をクリックすると、拡大画像が表示されます
こんにちは。staffハネダです。
桧原湖氷上ワカサギ行ってきました!
浅場の当歳魚の釣りを楽しんできました。
皆さんも今シーズンの氷上わかさぎ釣り楽しんでくださいね!
あと何回行けるかなぁ~
当日の様子は当店のブログいアップしています。
■ロッド:JJカスタムロッズ:インパクト ■リール:シマノ:レイクマスターCT-ET ■ライン:バリバス:桧原MAXPE0.2号 ■仕掛け:上州屋オリジナル:ステルス01-Ⅱ ■エサ:魔王ラビット・紅サシ
‘25 02月21日
登録日:2025年02月22日
画像をクリックすると、拡大画像が表示されます
ようやく天候に恵まれ桧原湖氷上へテント釣行に行って来ました
連日好釣果が出ている”早稲沢地区”へ7時からエントリーしましたが新規ポイント開拓の冒険を失敗し朝の良い時間帯を雪上トレッキングで1時間半無駄にしてしまいました。。。
気を取り直し既に出来上がっていたテント村近くでポイント探しをして少しでも変化がある所にテント設営しいざスタート。
ワカサギが少し浮いている状況なので全長70cm以上の仕掛けで食い気のあるワカサギが居る層を探しながら釣りをされると良いと思います。水深も4.8mと浅めなのでオモリは軽量な2gを選択しワカサギに余計なプレッシャーを掛けないようにしました。
今回、K-ZANマスターピース極を使用しましたがワカサギのアタリが非常に見やすくアワセもゆっくりとしたストロークでOKなので1匹・1匹のワカサギを”見て!釣って!”とても楽しめました♪
数釣りだけではない「楽しむワカサギ釣り」皆様もいかがでしょうか??
■ロッド:K-ZAN マスターピース極(シルバー) ■リール:レイクマスターCT-T ■ライン:PE0.2号 ■仕掛け:上州屋オリジナル仕掛け ■エサ:ラビット白(味付け仕様)
‘25 02月20日
登録日:2025年02月21日
画像をクリックすると、拡大画像が表示されます
小名浜からメバル釣りに行って来ました!当初はヤリイカでしたが状況が悪くメバルに変更。水深30m前後でオモリ60号、底から少し浮いたレンジでヒット!1匹かかれば追い食いでダブル、トリプルが狙えます♪フラッシャー付きのサビキでも釣れますが、エサを付けてあげた方が釣果は良い模様。エサはサバ切身、シラスが良さそうです。
今シーズン最初の渓流は猪苗代方面の渓流へ!北側斜面、日陰にはまだ残雪が有り、雪代でやや増水してるような感じですが釣りは問題無し♪プールや落ち込みを中心に反応がありイワナオンリーでしたがやや活性が低めかチェイス弱め。シングルフックでしたがトリプルフックの方が掛かりは良さそうです。今回行った渓流は水深かなり浅めの沢で45サイズ前後のミノー、スピナーが良さそうです。詳しいポイントなどはスタッフ横山までお気軽にお尋ねください!
■ロッド:パームス シルファー53L ■リール:ダイワ フリームスLT2000S-XH ■ライン:PE0.6号、リーダーナイロン6lb