釣り情報
‘25 05月09日
登録日:2025年05月11日
画像をクリックすると、拡大画像が表示されます
‘25 05月07日
登録日:2025年05月09日
画像をクリックすると、拡大画像が表示されます
八王子店(千葉県):2025年05月07日の釣果
晴れ
カンダイ | 0.80 - 8.80 kg | 0 - 3 匹 |
---|---|---|
イシダイ | 2.50 kg | 合計 1 匹 |
マダイ | 22 cm | 合計 1 匹 |
イサキ | 22 - 40 cm | 10 - 20 匹 |
カサゴ | 15 - 20 cm | 0 - 2 匹 |
釣り場 | 布良沖20m~30m |
---|
釣り人 | 当店 店長 金木とお客様3名 |
---|
船担当の金木より。
7日にお客様に誘われて南房館山のシマアジ五目に行ってきました。
船宿は相ノ浜港の松丸さん。
朝の5時前には船出しポイントは港目の前の布良瀬水深25m前後を底から5m位探っていきます。
暫くの間はシマアジが釣れていなかったのでどうなのかな?と心配でしたが3キロ級のシマアジが釣れて皆さんやる気モードに突入!反応もバリバリの良い反応でしたが、そうはうまくは行かないですね。
自分にはシマアジか…と思ったら子供のコブダイ(カンダイ)しかも2連発(笑)
お客様にはシマアジかと思いましたが嬉しい外道2.5キロのイシダイが釣れました。
ポイントを少し東よりに移動してイサキ混じりでシマアジが来るから油断しないでとアドバイスがあり、今までと違う強烈な引き。
ドラグフルロックで電動巻き上げでも途中で止まったりと大型シマアジかぁ~と上がって来たのは8.8キロのコブダイ(笑)
今日はコブダイにとりつかれたのか?
その後は潮が濁ってしまいシマアジには不利な状況で終了しました。
仕掛はハリス6号の2.5mの3本針
シマアジ釣った人はハリス7号でやってたようです。
シマアジは気まぐれなので釣れる?釣れないは行ってみないとわからないので、行ける時に行ってみてください。
詳しいことは当店船担当の金木までお尋ねください。
■ロッド:剛樹 インヘリットシマアジSR ■リール:フォースマスター2000 ■ライン:タナトル8 3号 ■仕掛:大洋ベンダーズ房総シマアジ仕掛6号2.5m 3本針 ■エサ:オキアミ
‘25 05月01日
登録日:2025年05月05日
画像をクリックすると、拡大画像が表示されます
‘25 04月29日
登録日:2025年05月05日
画像をクリックすると、拡大画像が表示されます
‘25 04月29日
登録日:2025年05月05日
画像をクリックすると、拡大画像が表示されます
【山梨県桂川】★FLYFISHING★
好反応の丹沢を後にして、一路桂川へ。なぜなら午後から雨予報が出ていたからです。この時季の雨天はオオマダラ、アカマダラ、エラブタマダラなどマダラ系、コカゲロウ全般、フタバコカゲロウ、ヒラタカゲロウ、モンカゲロウの大規模なハッチが期待できます。大型ヤマメも浮く状況になる事が多く、可能な限り釣行しておきたいところ。
期待のハッチはモンカゲロウでした。広いプールの中ほどから始まったライズは流れ込みからヒラキまで拡大。活発なライズとなりました。残念ながら良型の姿は見られませんでしたが、ライズフィッシングの醍醐味をタップリと楽しめました。
‘25 04月23日
登録日:2025年05月05日
画像をクリックすると、拡大画像が表示されます
【山梨県桂川】★FLYFISHING★
桂川漁協管轄区間4月末の一大イベント、オオマダラカゲロウのスーパーハッチを期待しての釣行。期待のオオマダラカゲロウのハッチのまとまったハッチはありましたが肝心のライズには絡まずでした。
ライズを誘発したのは極小コカゲロウで、14時を中心に活発なライズとなりました。例年4月最終週近辺に遭遇するオオマダラカゲロウのスーパーハッチ、GW中もチャンスは続きます。ぜひ狙ってみてはいかがでしょうか。
釣りの後は桂川テンカラの名手小次郎さんのやきとり屋さん、またぎやさんへ。美味しく楽しいひと時を過ごす事ができました。
‘25 04月17日
登録日:2025年04月21日
画像をクリックすると、拡大画像が表示されます
‘25 04月16日
登録日:2025年04月17日
画像をクリックすると、拡大画像が表示されます
八王子店(山梨県):2025年04月16日の釣果
晴れ
ヤマメ | 20 - 25 cm | 2 - 3 匹 |
---|---|---|
イワナ | 25 cm | 合計 1 匹 |
ニジマス | 30 cm | 合計 1 匹 |
釣り場 | 桂川水系 |
---|
釣り人 | 当店 金木 青梅河辺店 篠原 甲府昭和店 |
---|
近隣店舗のスタッフと一緒に桂川へ渓流釣りに行ってきました。
自分自身かなり久し振りのエサ釣りでしたが・・・
最初は岩盤狙いで流していくと早速20㎝位のヤマメが釣れて同じ個所を何度も繰り返して狙って、そのポイントでヤマメを3匹。
その後も歩き回ってアタリはあるもののハリ掛かりせず。
エサはブドウ虫。
他のスタッフは広範囲に動き回ってニジマス・イワナ・ヤマメと午前中3匹~4匹とそれなりに楽しめたと思います。
水が少なかったのでちょっと深い所を狙った方が良かったのか?
普段、船釣りをやっている自分にとっては渓流釣りもなかなか楽しかったです。
詳しい事は当店スタッフ金木までお尋ねください。
■ロッド:スーパーゲームベイシスMH70/75 ■ライン:サンライン 純渓流0.6号通し ■エサ:ブドウ虫
‘25 04月13日
登録日:2025年04月14日
画像をクリックすると、拡大画像が表示されます
久し振りのバチコンアジング★に
行ってきました(=゚ω゚)ノ
前々日まで釣果が良かったのに・・
船長さんが言うには「下げ潮嫌ってるかな~」と。
前日から朝のチャンスタイムが無い!との事。
水も凄く濁っていてカフェオレ状態(;^ω^)
コマセの方10人ほど乗ってたけど
コマセの方も前半苦戦していました(;'∀')
最後の1時間ほどで
チャンスタイム到来してくれましたが
12匹+7匹バラシ・・
コマセTOPの方で42匹だったみたいです。
ん~~食いが浅いといえど
バラシの数が多かったのが反省点になりました。
でもやっぱり、あのダイレクトな
ビクビク楽しすぎます!!!(*^▽^*)
そして、今の東京湾のアジ★脂ノリノリの絶品です!
釣りがしやすい気候になったので
またリベンジ行かなくては!!