釣り情報
‘22 06月30日
登録日:2022年07月02日
画像をクリックすると、拡大画像が表示されます
立川店(神奈川県):2022年06月30日の釣果
晴れ
アユ | 10 - 20 cm | 11 - 22 匹 |
---|---|---|
ウグイ | 7 - 10 cm | 2 - 5 匹 |
ドンコ | 8 - 16 cm | 3 - 6 匹 |
釣り場 | 中津川 |
---|
釣り人 | スタッフ なら |
---|
‘22 06月21日
登録日:2022年06月23日
画像をクリックすると、拡大画像が表示されます
6月21日(火)今期2回目のキャスティングアユに行って来ました。ポイントは座架依橋付近。川に入ると小さな鮎がたくさんいます。さっそくエスケード80をキャストしますが鮎のサイズが小さすぎてなかなか掛かりません!しばらくしてやっと掛かった鮎は10cmほど!サイズアップを狙って水深のあるポイントに入るとやっと15cmほどがヒット!今回は鮎のサイズが小さく苦戦しましたがしばらくすると鮎のサイズも大きくなり楽しめると思います。皆さんも食べておいしんキャスティングアユ釣りにチャレンジしませんか!
■ルアー:PALMS エスケード80 100
‘22 06月20日
登録日:2022年06月22日
画像をクリックすると、拡大画像が表示されます
皆様こんにちは!STAFFNAOです
今回は相模湖での社内例会に参加してきました(^▽^)/
何と言っても参加して頂けるメンバーの豪華なこと豪華なこと汗
ティムコ社大津プロ
ジャッカル古沢プロ
ディスタイル鈴木様
レジットデザイン千田様
皆様相模湖に精通した人たちばかりですので、これは楽しみ♪♪と参加した訳です(^▽^)
まず湖の状況なんですが、朝の桟橋で古沢プロの説明によると
・比較的釣れている
・バスは上を向いている
・秋山上流ではオイカワのボイルパターンがある
とのとこで、7時頃キーバー25cm以上2匹の重量というレギュレーションの元、上州屋STAFF15人、プロの方々4人で各エリアに散らばって行きます。
先に結果を言うと状況は激変バスは見えるも一向に口を使わず、STAFF15人で釣れたのは2人のみ(ノД`)という結果に!!でもとっても勉強になった釣行でしたよ♪詳しくは当店ブログにて!!
‘22 06月15日
登録日:2022年06月17日
画像をクリックすると、拡大画像が表示されます
立川店(静岡県):2022年06月15日の釣果
雨時々曇り
アユ | 10 - 18 cm | 12 - 24 匹 |
---|---|---|
ドンコ | 10 - 20 cm | 合計 5 匹 |
釣り場 | 興津川 |
---|
釣り人 | スタッフ なら |
---|
入れ掛かりの夢を見つつ立川店復帰戦は遊び慣れた狩野川へ…。
のはずでしたが、昨日からの雨がそれなりに降ったようで、増水&濁りが増殖中!
濁りは段々と強くなり、オトリ屋さんからも”今日はこの後も雨が強く降るから無理だよ”とのダメ出し。
想定外の展開にどうしたものかと考えていると、興津川は釣りになるとの情報を頂き、目的地を変更。
情報通りクリアな興津川で、久々の鮎釣りを堪能してきました。
気温も低く水温も低めなので、スカッとしたアタリは少なかったですが、やっぱり鮎釣りって楽しいですね!
時を忘れて遊んでしまいました。
‘22 06月02日
登録日:2022年06月03日
画像をクリックすると、拡大画像が表示されます
6月2日解禁してまもない相模川に「キャスティングアユ」に行って来ました。
実はルアーを使ったアユ釣りは初めてだったので本当に釣れるか不安でしたが、何と2投目で鮎がヒット!惜しくもバラしてしまいましたが、テンション上がります!
その後しばらく沈黙の時間が続き、ポイントを瀬に移動!ルアーをクロスキャストしてゆっくり巻いてくると待望のヒット!今度タモに収まりました!
瀬に入ってからは同行者にもコンスタントにヒットが続きますが、バレも連発!リールを使ったアユ釣りになれていないので鮎が掛かると無意識に合わせてしまいます。掛かった後のリーリングも早く巻くと身切れしてバレてしますので注意が必要です。
夕方になると連発もあり皆数を伸ばしました!
タックルや釣り方もまだ確立されていない「キャスティングアユ」ですが、釣り味は最高に楽しかったです。食べてもおいしい鮎!皆さんの今シーズンより!キャティングアユ始めませんか!
■ロッド:エギングロッド8.6ft ■リール:シマノ3000弁 ■ライン:PE0.8号
‘22 05月23日
登録日:2022年05月26日
画像をクリックすると、拡大画像が表示されます
皆様こんにちは!STAFFNAOです
今回は初となる豊房ダムへ釣行してきました。(^▽^)/
朝6時半出船とのことで皆さん準備を済ませて合図を待っています。6:30になるとアナウンスと共に「ピロピロピロ~♪」と合図の音が、皆さん一斉にドドドォーとエレキ最速で桟橋から離れていきます。そんな中さてさて何処へ行こうかな~、とのほほん組が数組と私。
右か左か?と思いながら上流方面の半分あたりを目指して進みます。
片倉や亀山と同じようなカバーやオーバーハング、岩盤が続きます。しばらく
流すもあたりすらありませんW岬を回ったところで小さなシャローを見つけ
そこへノーシンカーをスキップさせて奥まで入れると?プルプルッと子気味良
いギルアタリ。やっと出た生命反応ですがあからさまにギルあたりなのでかわ
すために2m.3m沖へスライドさせるとモァーと重くなり「???」と巻き始
めると明らかな45up!ランディングネットですくうもジャンプ一発でネット
外へ・・・wまーそんなことも良くある話と(泣きながら)自分に言い聞か
せて同じやり方で5m程隣へキャスト。そして上がった一匹目。どうやら岸際
にギルが居るエリアの少し沖側にバスはステイしている模様。確認のため再度
入り直しての一匹。
少し様子の見えたところで同じような場所を探しつつ、他の釣り方は無いかな
ー?と岩盤際でピクピクで一匹、本湖のシャローをミノーでチビバスを一匹
流石房総レイク色々な釣り方で釣れて楽しめます。後半は本湖の広いシャロー
を魚探がけして終わりました。
■ロッド:ポイズングロリアス264UL ■リール:アルデバランBFS
‘22 05月14日
登録日:2022年05月15日
画像をクリックすると、拡大画像が表示されます
5月14日朝まで降っていた雨が止んだので秋川に行って来ました。
多少増水していましたが水もクリアで問題無し!
土曜日なのに先行者も無くのんびりと釣りが出来ました。
5cmのシンキングミノーをキャストしているとポツポツチェイスもあり、ほどなくイワナがヒット!
パーマークが入っているのでもしかしてヤマメ?
更に釣り上がり何度かバラシもありましたがヤマメを追加!
その後も釣り上がりますが増水の為先には進めず最後のポイントを諦めて釣り終了!
水が増えて魚も活発に動いています。
これから梅雨を迎えて絶好の渓流シーズンになります。
詳しい釣り方や当店スタッフにお尋ね下さい。
■ロッド:スミス Beスティッキートラウト43UL/C3 ■リール:シマノ カルカッタコンクエストBFS HG-L ■ライン:シマノ ピットブル8+0.4号 ■仕掛け:リーダー フロロ 5lb
‘22 04月22日
登録日:2022年04月23日
画像をクリックすると、拡大画像が表示されます
昨晩の雨でかなり増水しておりちょっと不安でしたが、上流域は少しの増水と笹濁り程度で釣りは可能。今回はBassDayから新発売された「もののふ50S」のみを使った「もののふ縛り」で釣りをしてきました。もののふは50Sは増水でも沈みが早く、早い流れでもしっかり泳いでくれるのでお勧めですよ!
釣りの方で魚の活性は高く、岩盤のエグレや大石の下を丁寧に流すとすぐにイワナがヒット!
サイズは小さいですがひれピンの綺麗なイワナ!
その後もチェイスは頻繁にありますがバラシもありなかなかヒットにつながりません。
しばらく釣り上がり最後の最後のポイントでヤマメがヒット!
釣果は2匹でしたが実は先行者の方がいました!
それでも頻繁チェイスがあったのでかなり活性は高いようです。
是非皆さんも秋川で渓流トラウトを楽しんでみてはいかがですか!
■ロッド:スミス Beスティッキートラウト43UL/C3 ■リール:シマノ カルカッタコンクエストBFS HG-L ■ライン:シマノ ピットブル8+0.4号
‘22 04月13日
登録日:2022年04月16日
画像をクリックすると、拡大画像が表示されます
4月13日に津久井湖に出掛けてきました。東京チャプターなどに参戦している金田プロと。ボート屋さんは矢口ボートさんより出船です。津久井湖の水位はほぼ満水の状況でした。
今回のテーマは『ミドスト』。春の釣法の1つです。私は1.3gのジグヘッド+ワーム。キャスト後、ラインを張らず緩めずロッドをシェイクしながら一定のスピードでリーリング。
開始早々、金田プロの指示する方向にキャストするとすぐに1本。その後、金田プロが1本。私は途中50cm級のバスを掛けるものの縦ストラクチャーに巻かれてラインブレイク(汗)。金田プロの50cm級のバスを掛けるもバラシ・・・。50UPは今回は釣れませんでした。結果、今回はほぼミドストのみで2人とも2本ずつの合計4本という釣果です。スポーニングはそろそろ始まりそうですがこの日はまだという感じでした。
また5月になったらどこかの湖に出掛けてこようかと思っております。
‘22 04月11日
登録日:2022年04月16日
画像をクリックすると、拡大画像が表示されます
復帰戦第2幕は、駆け出しの頃に通った中津川へ。
8年のブランクを埋めるには丁度良いかな?という感じで遊んできました。
初っ端に躓きましたが、鮎のセオリー通り”オトリが変わると…”と言う感じでプチ入れ掛かりもあり、楽しい鮎釣りとなりました。
予報通り暑い一日でしたので、遊ばれる際は熱中症にご注意ください。