「釣り人と共に」がモットー。釣り人あるところに「上州屋」あり。

  • 採用情報
  • 会社案内
  • 東京都内店指南
  • Shop lists in English

いちのせきてん 一関店

釣り情報

‘24 12月25日

登録日:2024年12月27日
画像をクリックすると、拡大画像が表示されます

一関店(宮城県):2024年12月25日の釣果

曇り時々晴れ

ワカサギ 6 - 10 cm 合計 182 匹
釣り場 「花山湖ドーム船ワカサギ」釣行
釣り人 スタッフ 佐藤

この日は「花山湖ドーム船ワカサギ」2DAY釣行の初日。
朝一の魚探反応は申し分なく、12mから底までワカサギはびっしりと入ってました~が、1時間と持たず、さらに超喰い渋り状態に苦戦・・私のテクニックでは何をやってもポツ・・ポツ・・ペース(泣)
秘策の「マメにエサ交換」もこの状態を打開するまでにはいたらず・・
久しぶりに渋~い状況でしたがこれはこれで色々と考えながらでゆっくりと休憩をはさみなだら楽しみました。

■ルアー・仕掛け:針 7本(袖1.5号)+下針    エサ 紅チーズサシ  オモリ 7g

‘24 12月18日

登録日:2024年12月19日
画像をクリックすると、拡大画像が表示されます

一関店(宮城県):2024年12月18日の釣果

晴れのち曇り

ワカサギ 6 - 11 cm 合計 352 匹
釣り場 「花山湖ドーム船ワカサギ」釣行
釣り人 スタッフ 佐藤

18日は良い反応のスタート!
かと思いきや、これはスタート30分限定・・(準備が遅いと取り逃していた・・)船によっては入り続けていた場所もあった様子。
よって、その後はやはり底の拾い釣り。ただ、この日は中盤以降が風で仕掛けも流されるので底のミャク釣りで対応。底のワカサギの食い気があったので助かりました~日によって変化する状況に早く対応する事で釣果は伸びてくれます。食うレンジ・アタリを出せる誘いなどなど日々・時々の変化に対応出来ている方は安定して数を釣っていますね~「底で充分に楽しめますよ~」

■ルアー・仕掛け:針 7本(袖1.5号)+下針    エサ 紅チーズサシ  オモリ 7g

‘24 12月17日

登録日:2024年12月19日
画像をクリックすると、拡大画像が表示されます

一関店(宮城県):2024年12月17日の釣果

晴れ

ワカサギ 6 - 11 cm 合計 271 匹
釣り場 「花山湖ドーム船ワカサギ」釣行
釣り人 スタッフ 佐藤

いつも通り中層のワカサギの反応を探しましたが、ほぼ入らず・・2・3匹釣れましたが早々に底釣りに変更。それでも底のワカサギ達はしっかりエサを食ってきてくれるので助かりました~(喜)
寒いですが風は穏やかな日で底のフカセ釣りが炸裂!底の分手返しは悪いですがコツコツと釣果は伸びてくれました~この日中層では群れの回遊に合わせられたタイミングでの10数匹程度で、ほぼ底釣りでの釣果となりました。

■ルアー・仕掛け:針 7本(袖1.5号)+下針    エサ 紅チーズサシ  オモリ 7g

‘24 12月15日

登録日:2024年12月16日
画像をクリックすると、拡大画像が表示されます

一関店(岩手県):2024年12月15日の釣果

曇り時々晴れ

カレイ 22 - 34 cm 合計 25 匹
釣り場 越喜来 小石浜漁港 龍神丸さん
釣り人 スタッフ 佐藤

前回は手巻きリールで軽さと感度重視の釣りをしましたが、今回は水深や手返しを考慮して小型電動リールをチョイスしました。
まだ海水温は高いですが、それでもヒガレイ中心にカレイの活性は上がってきましたよ~!!もちろん時合・潮の動き・ポイントによっては反応が薄い事もありますが、この日のカレイはこまかい小突き中にカツカツ~ンと来るヒガレイ独特のアタリが(楽しい~)
この日の釣果はヒガレイ23枚・マコガレイ2枚
船中でも良型ヒガレイを中心にマコガレイ・ナメタガレイも釣れてましたよ~!年末にむけてナメタガレイが釣りたいところでしたが今回は私に来てくれませんでした・・が、間違いなくカレイの活性は上がっておりますよ~!

‘24 12月12日

登録日:2024年12月13日
画像をクリックすると、拡大画像が表示されます

一関店(宮城県):2024年12月12日の釣果

晴れ時々雪

ワカサギ 6 - 10 cm 合計 667 匹
釣り場 「花山湖ドーム船ワカサギ」釣行
釣り人 スタッフ 佐藤

寒気襲来で不安定な天気の中、釣果に影響があるのか不安な立ち上がりでしたが・・・心配には及ばず、結果は~好釣果継続中です!
この日も中層に大きな群れではないですが、定期的にワカサギが入ってきます。朝一は基準になるレンジを絞るのに迷いましたが・・
「迷ったら群れの上の層から探る」
よほどの間違いをしてない限りは絞ったレンジにエサ交換でワカサギを寄せるイメージで攻めてみると中層の釣りでは良い結果が出る事が多いです。魚探反応に依存しすぎるとコロコロ変化するワカサギの群れに惑わされ続けて追い付かずに釣果が落ちる事はよくありますね~
この日は別席で今シーズン初の1000匹越えの釣果も出てましたよ~

■ルアー・仕掛け:針 7本(袖1.5号)+下針    エサ 紅チーズサシ  オモリ 7g

‘24 12月10日

登録日:2024年12月11日
画像をクリックすると、拡大画像が表示されます

一関店(岩手県):2024年12月10日の釣果

晴れ時々曇り

ウマズラハギ 10 - 31 cm 合計 200 匹
釣り場 大船渡 小細浦漁港 弁天丸さん
釣り人 各店スタッフ

こんにちは!スタッフ鈴木です(*´ω`)ノ
初めての船ウマズラ釣りにチャレンジしてきましたー(*´ω`)
今回お世話になった船頭さんは【大船渡小細浦漁港弁天丸】さん。
出船して5分程の近々ポイントで釣り開始です(*´ω`)ノ

水深は30m弱で仕掛けを落とすとさっそく本命のアタリが(*´ω`)
上がって来たのは20cm程の食べ頃サイズ(*´艸`)
肝もパンパンで食べ応え抜群(*´艸`)
痛風?気にしない気にしないキニシナイ(*´Д`)

アワセのタイミングが難しくレンジもコロコロ変わるのでムキになりやすいタイプの人(私)はドハマりしそうです(*´艸`)
他スタッフ達も悶絶しながらウマズラの強烈な引きを楽しんでいました(*´ω`)ノ
この日は船中7人で200枚オーバーとここ数日ではかなり状況の良い日に当たれたみたいです(*´艸`)
型もMAX31㎝(*´艸`)糸鳴りが凄かった(*´艸`)

イカメタルのタックルで充分釣りが成立しますので皆様もぜひチャレンジしてみて下さい(*´ω`)ノ
お刺身・肝醤油・肝合え・一夜干し・唐揚げなどなど全てが絶品ですYO!(*´艸`)

【大船渡小細浦漁港弁天丸さん】
080-8757-6772

‘24 12月10日

登録日:2024年12月11日
画像をクリックすると、拡大画像が表示されます

一関店(宮城県):2024年12月10日の釣果

晴れ

ワカサギ 5 - 11 cm 合計 522 匹
釣り場 「花山湖ドーム船ワカサギ」釣行
釣り人 スタッフ 佐藤

この数日はちょっと水深が増して底が17mちょっとになっております。
午前中は12m前後をコツコツと拾い釣り、時には連掛けも有りましたが最高でも3連。しかし、この日も試しに底を探ってみると~数匹ですが今シーズンはじめて釣れてくれました~!昼前に200匹を超えて400匹いけるかな?って思っていたのですが、お昼に注文していた「ビーフカレー」を食べ始めたあたりから「あれっ!この群れ長く続いてくれるの?」とカレー食べながら釣果は伸びて午後の方が良いペースで釣れてくれました!日に日に底でも食ってくるようになりましたが、これも日によって変化します。いろいろと試しているとその日のパターンが見えてくると思いますので、タナ・誘いパターンなど変化させながら探っていくのも楽しいものですね~

■ルアー・仕掛け:針 7本(袖1.5号)+下針    エサ 紅チーズサシ  オモリ 7g

‘24 12月07日

登録日:2024年12月08日
画像をクリックすると、拡大画像が表示されます

一関店(岩手県):2024年12月07日の釣果

晴れ

カレイ 22 - 38 cm 合計 15 匹
釣り場 越喜来 小石浜漁港 億幡丸さん
釣り人 スタッフ 佐藤

今回のポイントは水深60~90mライン。今シーズンの特徴で日によっては潮が激流・・この日も激流でオモリを40号スタートしましたが早々に50号に変更するほどでした。
激流だと糸も横に走りアタリが有ってもアワセをミスしたりも多発・・(不甲斐なし)こんな状況の中でも良型のヒガレイに肉厚マコガレイ、その他色々な魚種も釣れてきて6魚種達成!今回の釣行で感じたのは、徐々にヒガレイも群れで固まり出した様子。今回ナメタガレイは釣れませんでしたが、今後海水温が更に落ちればナメタガレイも釣れてくる時期ですよ~!

‘24 12月05日

登録日:2024年12月06日
画像をクリックすると、拡大画像が表示されます

一関店(宮城県):2024年12月05日の釣果

雨一時曇り

ワカサギ 5 - 11 cm 合計 292 匹
釣り場 「花山湖ドーム船ワカサギ」
釣り人 スタッフ 佐藤

ちょっと水位が上がった「花山湖ドーム船ワカサギ」
今までは15m前半だったのですが、前回2日あたりからでしょうか水位が増して現在16m前半と1m近く上がってます。そんな状況でも好釣果は継続中!
Xデーの様な感じは無いですが、中層での釣りで釣果は上がっておりますよ~!
キーポイントは①魚探反応しているどの層に基準を合わせるか。(時間によって微調整は必要です)②エサ交換(フレッシュなエサには敵いません。また、ワカサギがエサを放すまでの時間が少し伸びます。)
ここを注意すればきっと釣果アップにつながりますよ~!

■ルアー・仕掛け:針 7本(袖1.5号)+下針    エサ 紅チーズサシ  オモリ 7g

‘24 12月02日

登録日:2024年12月03日
画像をクリックすると、拡大画像が表示されます

一関店(宮城県):2024年12月02日の釣果

晴れ時々曇り

ワカサギ 5 - 10 cm 合計 507 匹
釣り場 「花山湖ドーム船ワカサギ」
釣り人 スタッフ 佐藤

相変わらず中層の釣りが続いている「花山湖ドーム船ワカサギ」
魚探の反応に惑わされつつも、しっかりとエサを食ってくる層を見つけられるかが釣果を左右します。魚探を見ると下の方の群れに目が行きがちですが試しても効率が悪ければ他のレンジを探した方が良いかも知れません・・
例年だと12月中旬あたりから底での釣りが成立する様になるのですが、今シーズンはそれがいつになるのか?これからも調査しますが日々変化するワカサギ達にまだまだ翻弄されそう(汗)

■ルアー・仕掛け:針 7本+下針    エサ 紅チーズサシ  オモリ 7g

次の10件を見る

近隣店舗の最新釣果