釣り情報
‘25 05月29日
登録日:2025年05月30日
画像をクリックすると、拡大画像が表示されます
4回目のマダイは午前船での出船、前夜からライトを焚いていた大型船の周りでスタート、ベイトとマダイは居ますがいきなり上下逆の超早潮で釣りにくいですが、朝一で船中1キャッチ1バラシ。魚は居ますが夜のうちにエサを食べたのかアタらない、アタっても放すの激渋展開、それでも良いアタリが1回出ますが慌ててしまい早合わせをしてしまい、少しファイトした所で貴重な1枚をバラシてしまます。その後も釣りにくい潮は続きアタっても、離されます、無念のタイムアップ。船中2枚の激渋ディに当たってしまいました。でも安心してください、翌日は型も数も釣れています、おまけに1mオーバーのヒラメも釣れた様です。
■ロッド:メロン屋工房 MSJ 70LS ■リール:シマノ 17'ツインパワーXD 4000XG ■ライン:PE 0.8号 ■リーダー:フロロ 4号 ■ルアー:BOZLESS ケイジ80g ■フック:CBONEゲイル#1自作ツインアシスト
‘25 05月28日
登録日:2025年05月29日
画像をクリックすると、拡大画像が表示されます
‘25 05月21日
登録日:2025年05月23日
画像をクリックすると、拡大画像が表示されます
三陸カレイ絶好調!
今回は来月上州屋カレイ釣り大会が開催される鬼沢漁港「大船丸」さんに乗船してきました!
天気予報は雨!でも良いんです!釣りがしたいから。朝一は港からすぐの棚で掛かり釣り。一投目‼佐幸先良く良型が掛かるも取り込みに失敗。嫌な前兆か・・・・。
そこは今、絶好調の三陸カレイ私の不運をものともしない魚の反応の良さ!1枚目の良型までとはいきませんが直ぐに好反応を見せてくれ皆さんも良型を釣っておりました。最大は上堂店店長松田さんが釣った46cm!肉厚で立派なカレイでした。掛り釣りもアタリが遠のき浅場の流しに変更。釣れる場所、釣れない場所がハッキリしてましたね。ここでも数は出ませんでしたが良型のカレイが上がりました。今回良かったのは待ちの時間を長めに取るとアタリが出やすかったように感じました。コヅキのパターン、間、工夫してみると釣果も伸びると思います。皆さんも釣行してみて下さい!
「第12回上州屋サンラインカップカレイ釣り大会」当初の募集人数を上回った為船を増やし参加枠を広げました。若干名ではありますが参加枠が有ります。どうぞこの機会に参加してみては如何でしょうか?3枚の総全長での検量になります。どなたでも優勝の可能性がありますよ!
お待ちしております。
■ロッド:がまかつ 1.6m ■リール:カルカッタコンクエスト200HG ■ライン:PE1.2号 ■仕掛:両天秤3本仕掛け ■エサ:イソメ
‘25 05月21日
登録日:2025年05月23日
画像をクリックすると、拡大画像が表示されます
今日はカレイ釣りから渓流釣りのダブルヘッダー!
イカに行こうか渓流に行こうか悩みましたが、前日社員がイカ釣りに行って「無」だったので渓流に!
気仙川の本流に入り平瀬を中心に探ってみるとヤマメの好反応にびっくり!毛バリに出るは!出るは!それも良型も!時間を忘れ釣りに没頭してしまいました。流石に船に乗ってからの渓流釣りは疲れますね。家に帰り道具と魚の片付けをして少し横になったらそのまま朝を迎えておりました。釣は程々に!
■ロッド:寒流 硬調45 ■ライン:フロロ3号 ■リーダー:0.6号
‘25 05月20日
登録日:2025年05月21日
画像をクリックすると、拡大画像が表示されます
‘25 05月15日
登録日:2025年05月16日
画像をクリックすると、拡大画像が表示されます
新盛岡店(青森県):2025年05月15日の釣果
晴れ
アカムツ | 34 cm | 合計 1 匹 |
---|---|---|
メガラ | 25 - 28 cm | 合計 5 匹 |
ヒガレイ | 25 - 30 cm | 合計 5 匹 |
アラ | 35 - 40 cm | 合計 2 匹 |
釣り場 | 車力沖 |
---|
釣り人 | 冨澤とお客様 |
---|
ユメカサゴ、コウジンメヌケに続く春の赤物釣り第三弾はアカムツ。
と言う事で3、4年ぶりに鰺ヶ沢に行って来ました。
中止が続き久しぶりのアカムツ釣りとあってお客様も気合十分、準備をして4時過ぎに出船します。出船前の船頭さんの「昨日はポツポツ釣れてたけど、今年は水温が低くてサメが多いんだよね。」との言葉通りサメの猛攻に悩まされることになるとはこの時は誰も思ってもいませんでした。
ポイントは1時間位走った車力沖。ブランクが長いせいか釣り方を忘れ気味で思い出しながらの釣りになります。開始早々お客様の竿にアタリが出ますが、ガンガンと引く様子はアカムツの引きと何かが違い、上げてみるとサメ・・・。サメの猛攻が始まり1時間位してようやく後ろのお客様がアカムツを釣り上げます。
船頭さんもサメの居ない所を避けるように場所移動を繰り返してくれるとようやくメガラや小アラなど食べれそうな魚が釣れ始めお客様もアカムツを釣ります。しかし私にはメガラ、ヒガレイ、小アラなどしか釣れず終了まで残り10分。最後にアタリがありメガラか何かと思いながら上げて来ると何と念願のアカムツ!兎にも角にもボウズだけは免れました。アカムツの釣果は船中4匹、サメのトップは9匹ともう少しでツ抜けするところでした(苦笑)。
多分水温が上がればアカムツの釣果も上向くのではとの事なのでこれからに期待しましょう。
■仕掛:自作の仕掛け ■エサ:サバの切り身、ホタルイカ
‘25 05月14日
登録日:2025年05月15日
画像をクリックすると、拡大画像が表示されます
マダイ釣り2日目、今度は午後船でお客さん5人と出船。午前船は前日より更に釣れています、11時出船でスタートするものの潮が早い100gでも底を取るのが難しい状況、しばらくすると幾分潮が緩みます。魚の反応は魚探に出ていますがアタリが出ません、1枚目は中層に浮いた魚がジグを止めます。その後すぐ同じパターンでアタリますが離されます。潮の流れ方でジグをキャストしたり流してやったり重さを替えたりしながら魚が居るレンジをジグを通すようにします、魚はいっぱいいるしアタリは結構ありますがアタっても直ぐ離す、掛かっても浅掛りなのでバレるで前半は2枚。後半最後の方に2枚追加で4枚でした。船中では14枚、厳しい条件の中マダイ初挑戦のお客さんが3人居ましたが皆さん良型込みで複数枚釣って全員安打でした、潮され良ければもっと釣れます。順調に釣れ続いている平舘のマダイ今がチャンスです!
■ロッド:メロン屋工房 MSJ 70LS CBONE AVANT66NS ■リール:シマノ 17'ツインパワーXD 4000XG・C3000HG ■ライン:PE0.8号 ■リーダー:フロロ4号 ■ルアー:ボーズレス TGトウキチロウ 50g CBONE ZERO2 60g ジャッカル TGビンビンスイッチ 60g
電気釣りが中止になったので夕方から堤防釣りに行って来ました。
船釣りが中止になるとあってどこの堤防も風が強く、色々回って影響の少ない場所で釣りを開始。
初めは風で仕掛けが流されたりと苦戦しましたが、徐々に風が収まるとアタリが出始めます。しかし月が明るかった事もあり外道がうるさく、アナゴの食いはイマイチ。結局イソメが無くなるまで粘って何とか型の良いアナゴを2本釣って終了となりました。
今回は場所を移動しようにもできなかったため厳しい釣りとなりましたが、これからが夜釣りのシーズン!マナーを守って釣りを楽しんで下さい。