釣り情報
‘22 04月14日
登録日:2022年04月15日
画像をクリックすると、拡大画像が表示されます
練馬光が丘店(千葉県):2022年04月14日の釣果
曇り時々雨
マダイ | 40 - 60 cm | 0 - 2 匹 |
---|---|---|
マハタ | 25 - 35 cm | 0 - 2 匹 |
釣り場 | 勝浦沖50~60m |
---|
釣り人 | 店舗スタッフ N&T |
---|
千葉、都内の店舗合同のタイラバ研修。船宿は川津のとみ丸さん。出船前、簡単なレクチャーを受け、いざ雨・風・波・ウネリと外房の洗礼を受けながら、ポイントへ。
テンヤ船や仕立での経験は少しあったものの、ドテラ流しの釣りかたは初めて。150~200グラムと重いヘッドを使うので、電動リールもアリですね。当店の新人スタッフもハタ、カサゴを上げてニンマリ。私も船宿スタッフから随時アドバイスを貰い、渋いながらも何とか2真鯛ゲット(^_^;)。海況の良い日に再チャレンジしてみたいものです。
■竿:タイラバロッド各種 ■リール:小型両軸、電動 ■糸、ライン:PE0.8~1 ■仕掛、ルアーなど:タイラバ150~200g
‘22 03月24日
登録日:2022年03月28日
画像をクリックすると、拡大画像が表示されます
練馬光が丘店(東京都):2022年03月24日の釣果
晴れ
キビレ | 40 - 40 cm | 合計 2 匹 |
---|
釣り場 | 羽田 オレンジフィッシングボート |
---|
釣り人 | スタッフ里見と首都圏スタッフ |
---|
ダイワさん主催のボートチニング研修会に参加して来ました。お世話になったのは羽田のオレンジフィッシングボートさん。これから発売される最新タックルを一足早く使わせていただきました♪ポイントは水深1~3m。数日前に降った雪の影響でかなり難しい状況とのことでした。10gのフリリグにアーバンシュリンプをセットしキャスト。ボトムを感じながらのズル引き、リトリーブを繰り返します。専用タックルとゆうこともありボトムの感知能力は抜群でした。キャストもスピニングフィネスマンの自分でも慣れてさえしまえば快適で何とか1本ゲット。専用タックルはヤッパリスゴイ!釣果的には船中2本と厳しい結果でしたが本格的なシーズンはこれからっ!使用タックルはもちろん当店にも導入予定ですのでお楽しみに♪
■竿:シルバーウルフMX76MLB-S ■リール:シルバーウルフSV TW PEスペシャル1000XHL ■糸、ライン:PE0.6+フロロ12lb ■仕掛、ルアーなど:アーバンシュリンプ
‘21 12月23日
登録日:2021年12月25日
画像をクリックすると、拡大画像が表示されます
冬至も過ぎ、めっきり寒くなってきたため、今回は冬の東京湾奥の秘かな人気ターゲットであるヒイカのライトエギングに行ってきました。
アジングタックルをそのまま流用し、仕掛部分にはスッテとエギが一体になったナオリ―アシストリグセットを数種類用意。
夕マヅメから2時間の短時間釣行でしたが、表層付近をしつこく探ってなんとか2杯キャッチできました。
貧果でしたが寒いなかで頑張って釣りあげたイカは非常に美味しかったです。
冬になり堤防の釣りは厳しさを増してきましたが、ヒイカは寒いこの季節がベストシーズンです。
アジングやメバリング、トラウト向けのタックルを流用すれば簡単にチャレンジできる釣りですので、是非防寒対策をしっかりとった上でライトエギングを楽しんでみてはいかがでしょうか。
■竿:クロスフィールド XRFS-642UL ■リール:月下美人X LT 1000S-P ■糸、ライン:ライン:PE0.3号 リーダー:フロロ0.8号 ■仕掛、ルアーなど:ナオリ―アシストリグセット
‘21 12月16日
登録日:2021年12月17日
画像をクリックすると、拡大画像が表示されます
上州屋釣り研修に参加してきました。お世話になった船宿は那珂湊港「仙昇丸」さん。釣り物は「エギタコ」です。東京湾での手釣りの経験はあるものエギタコは初めてです。
東京湾とは違い右舷、左舷で下オモリの号数を変えます(払い出し60号中心、払い込み80号中心)ので、船長のアナウンスをよく聞きましょう。
釣り方はオモリを着底させた状態をキープしたままシェイク。ほかの釣りとは違いアタリがある釣り物ではないので(ただ重たくなる)、半信半疑(でもフルフッキング)で合わせる新鮮な釣りでした。
自分はシンプルな集器、エサ巻きなしのエギ2本スタイルで挑み1㎏級含みの計7ハイでした。
店舗からは当然東京湾が近いですが、根掛りがほとんどない常磐でのマダコもオススメです!
■竿:エギタコX H180 ■リール:グラップラー300HG ■糸、ライン:PE3号+リーダー10号 ■仕掛、ルアーなど:ラトルシェイク蛸エギ3.5号
‘21 10月15日
登録日:2021年10月19日
画像をクリックすると、拡大画像が表示されます
練馬光が丘店(神奈川県):2021年10月15日の釣果
晴れ
イナダ | 35 - 40 cm | 合計 3 匹 |
---|---|---|
アジ | 15 - 20 cm | 合計 10 匹 |
オオモンハタ | 30 cm | 合計 1 匹 |
釣り場 | 城ヶ島 居島新堤 |
---|
釣り人 | スタッフ 佐保 |
---|
スマガツオが釣れているとのことで、城ヶ島居島新堤にカゴ釣りに行ってきました。
一休釣具で船にて渡船。釣れているためか、堤防は満員状態でしたが先端部分外側のテトラ横に入りました。タナを竿1本分にセットして開始!少しすると周りでポツポツとスマガツオが上がり始めました。ウキが消し込んでやっと来たかと思いましたが、上がってきたのはイナダでした。その後15~20cm程のアジが投入のたびに釣れるようになり、イナダ、ハタも混じり楽しんでいましたが、本命のスマガツオは一向に釣れませんでした。釣れている人に棚を聞き竿2~3本と変えてみましたがスマガツオからのアタリは無し。途中イナワラがヒットしましたが、左のテトラに擦られながら寄せてきましたが最後に堤防下に突っ込まれてハリス切れ、再度ヒットするも今度はクッションゴム切れとチェック不足やら腕のなさぶりに落胆してしまいました。
スマガツオはいつまで釣れるかわかりませんが、お早目の釣行をお勧めします。
■竿:磯遠投竿 3号 ■リール:スピニング5000番 ■糸、ライン:PE2.5号 先糸ナイロン6号 ■仕掛、ルアーなど:ガゴ釣り
‘21 10月12日
登録日:2021年10月13日
画像をクリックすると、拡大画像が表示されます
上州屋他店スタッフ達と新幸丸さんより大原沖の一つテンヤへ釣行。当日はあいにくの曇天でしたが中盤はアタリ良く、小型主体でしたが楽しめました。水深は浅くて、テンヤは5~8号くらいでOKでした。タイラバも少し試してみましたが、こちらでも型は見られましたので、タイラバも楽しめそうですね!!
秋のテンヤ真鯛、釣行してみてはいかがでしょうか?
■竿:一つテンヤ用 ■リール:ツインパワー3000MHG ■糸、ライン:PE0.8 ■仕掛、ルアーなど:テンヤ5~8号
‘21 09月20日
登録日:2021年09月20日
画像をクリックすると、拡大画像が表示されます
昨晩は勤務終わりに湾奥干潟にてウェーディング。
一時間半ほどで4バラシの1本キャッチでした。
一昨日の夜は8本バラシノーキャッチと散々な結果でした。
魚はしっかり秋めいているようです。
朝マヅメはポイントを大きく移動しデカトップを投げましたがノーバイトでした。
とても眠いですが(笑)本日も店頭で皆さまをお待ちしております。
当日の詳しい状況や、オススメのルアーなど、聞きたいことがございましたらぜひ当店瀧口までお声がけくださいませ。
■竿:G-CRAFT SEVENSENCE PE MIDSTREEM 106M ■リール:CERTATE LT4000-CXH ■糸、ライン:G-soul 1号 ■仕掛、ルアーなど:カゲロウ100F、コモモ125SF、KOSUKE110S、サイレントアサシン80s
‘21 09月15日
登録日:2021年09月17日
画像をクリックすると、拡大画像が表示されます
‘21 09月06日
登録日:2021年09月07日
画像をクリックすると、拡大画像が表示されます
こんにちはSTAFF瀧口です。
昨日は林遊船様より最近好調のサワラキャスティングへ。
7時頃出船と少々遅めのエントリーでポイントに着いたのは8時過ぎ。
沖に出てみると予報よりもかなり強めのウネリと強風。
なかなかサワラの跳ねを探すのに苦戦しましたがなんとか数匹のジャンプを観測。
1日中サゴシチューンやナブラミノーを投げましたが、数回バラシとショートバイトがあったのみであまり反応がなかったため終了間際にブローウィン140sを投入すると連発。
一気に5キャッチ。
流石は人気ルアー。
途中megabassの空海140sもキャストしましたが、1投目でサワラの鋭い歯に切られてしまいました。
ブローウィンが手に入らない方は代用で空海140sの購入をお勧めします。
どうやら状況を聞くと先日まではブローウィンなどのミノーには全くアタリがなく、サゴシチューンの独壇場だったそうです。
毎日大きくパターンが変わるようなので様々なパターンに対応できるよう、ブレード系、サゴシチューンやナブラミノーの様な早まき対応のヘビーミノー、また、ブローウィンの様なジャーキング対応のロングミノーを用意しておくと良いと思います。
サワラにチャレンジしてみたい方や、当日の詳しい情報や、わからないことや聞きたいことなどありましたら是非staff瀧口まで。
■仕掛、ルアーなど:ブローウィン140s
上州屋釣り研修に参加してきました。お世話になった船宿は鹿島港「植田丸」さん。釣り物はここ最近はやりのSLJです。講師にジャッカルのヨッシーこと吉岡進プロをお招きして色々とレクチャーを受けました♪出船してすぐにサバのラッシュがかかり何とか2本ゲット。ライトラインで軟らかいロッドでのやりとりなので非常にスリリングで楽しいです♪その後も船中ではホウボウ、マダイ、ハナダイ、ヒラメ、メバルなどなど多種多彩な魚が上がりますが、自分にはヒットなく暫し沈黙・・。
ヨッシー先生の個人レッスンが入りボトムを意識したアクションで見事ホウボウもゲット!魚種ごとの誘いも色々と教えて頂いたので詳しくはスタッフ里見までっ!専門タックルでなくても楽しめますので是非ご相談くださいね。
■竿:ヴァデルSLJAP63ML-Sなど ■リール:イグジストLT3000C-HX ■糸、ライン:PE1.0+フロロ16lb ■仕掛、ルアーなど:フラッグトラップ60g,バンブルズジグTG SLJ60g