釣り情報
‘25 07月04日
登録日:2025年07月05日
画像をクリックすると、拡大画像が表示されます
前回の釣行から3週間が過ぎ状況調査へ
暑さの中クラクラしながら仕掛を垂らします
終始ポツポツと掛かり、実釣2時間で結果トータル10匹でした
■ロッド:ノベ竿3本 ■仕掛:自作シモリウキ仕掛 ■エサ:アカムシ
‘25 07月03日
登録日:2025年07月04日
画像をクリックすると、拡大画像が表示されます
こんにちはスタッフ浪江です。
2025年初のハゼ釣りに行ってきました。場所は東京下町人気水路
5~8センチの小ぶりなハゼを10匹程度-釣り方は竿2.7mオモリ1号のミャク釣りです。
散歩しながらの短時間でしたが。今シーズン初ハゼ釣り楽しめました♪
★今回使用した「ハゼほたて」常温保存を可能にしたハゼ専用のくわせエサになります。
貝柱の繊維をハリに数本引っ掛けるだけでハゼ釣りができるので、
エサに慣れていない方、青イソメ・ミミズなどの生きエサが苦手な方におススメですよ♪
■ロッド:2.7m振出し竿 「ティムコ 幸釣789」 ■仕掛:オモリ1号ミャク釣り仕掛:針、オーナー袖3~5号 ■エサ:マルキュー「ハゼほたて」
‘25 07月02日
登録日:2025年07月03日
画像をクリックすると、拡大画像が表示されます
今日で2日目!昨日とは違うポイントです。午前中は雨が降ったり止んだりしています。へらのもじりも少なめです。朝時合、昼時合もないまま時間だけが過ぎていきます。色々なポイントに他のへら師も居ますが誰一人もさわり、アタリをもらってません・・・。(昨日の夜中に降った雨のせい??)へらのさわり、アタリがある事だけ信じてひたすらエサを打ち続け16時にいきなりアタリ43cmGET!その後もさわりがあり色々試していると浮子が消し込み48.5cmを釣り上げると事出来ました!6月28日は46cm、7月1日は47cm、7月2日は48cmと最近、波に乗れているので次の釣行は49cmか50cmでも釣れるかな?(そんなわけないか)
■ロッド:(シマノ)閃光PⅡ16.5尺 ■仕掛:道糸:将鱗大型SP2号、ハリス:将鱗大型SP1.2号、針:サイト18号 ■エサ:マッシュ系両ダンゴ
‘25 07月01日
登録日:2025年07月03日
画像をクリックすると、拡大画像が表示されます
片倉ダムにへらぶなの大型狙いに行ってきました。(1日目)前回気になる事を試しに朝一は15尺からスタートしましたが前回と同じタイミングでへららしきさわりが出始めるが回数が少なめ、時間も短く何も無いままアタリがもらえず終わってしまいました。ひたすらエサを打ち続け昼前に43cmGET!その後に近くの方は47cm釣りあげていました。さわりも時々ありまだチャンスがありそうと思っているとアタリがあり47cmGET。しばらくすると近くの方は40cm位の方を釣っていました。交互にへらが釣れている(笑)。昼時合はこれで終わり午後時合を期待しましたが何も無いまま終わりました。まあ47cm釣れれば十分でしょう!
■ロッド:(シマノ)剛舟15尺→閃光PⅡ16.5尺 ■仕掛:道糸:将鱗大型SP2号、ハリス:将鱗大型SP1.2号、針:サイト18号 ■エサ:マッシュ系両ダンゴ
‘25 06月16日
登録日:2025年06月18日
画像をクリックすると、拡大画像が表示されます
片倉ダムに大きなへらぶなを狙いに行ってきました。週末からアオコが発生してパッとしない状況でしたが段々と良くなるんじゃないか?と狙いました。朝一は本湖の定番ポイントに入りエサを打つと8時ごろに浮子が消し込み44,5cm。そのあとに42cm位をポツポツと3枚追加しましたがその後全く魚の気配が無い・・・。ちょっと気になるポイントへ10時に移動して1時間ほどエサ打ちするとへららしきさわりが出始め40㎝前後を3枚釣りこのポイントは大きいの来ないか?と思っていると浮子がいきなり動かなくなり(40cm前後の群れが居なくなった??)、しばらくすると浮子が消し込み44cm、その後も44cm・・中々尺半の壁に届かないな~。13時を過ぎると全く浮子が動かなくなったので最初に入ったポイントに戻り夕方のチャンスを期待しましたが、40cmちょっとを1枚追加しただけでゴールデンタイムはありませんでした。44cmx3枚で全部で9枚の釣果でした。段々と本湖のポイントも良くなりつつあるので今後が楽しみです!
■ロッド:(シマノ)閃光PⅡ16,5尺 ■仕掛:道糸:将鱗大型SP2号、ハリス:将鱗大型SP1.2号、針:サイト18号 ■エサ:マッシュ系の両ダンゴ
‘25 06月12日
登録日:2025年06月13日
画像をクリックすると、拡大画像が表示されます
入梅しシーズン最盛期のテナガエビ釣行。
とは言え一昔前ほど数が減り釣れるかどうか一抹の不安がよぎります。
開始時はド干潮。アタリ少なく不安的中か?と思いましたが
上げ潮が効いてくるとパタパタと掛かる時合が!
思ったより数を伸ばせました。
所用があるため2時間ほどで終了。
アタリは続いてたのでもっと数は伸ばせたでしょう。
中小型が多かったのですが1尾だけ18cmクラスの色黒ご立派サイズが釣れました♪
■ロッド:万能小継Ⅱ他 ■仕掛:自作シモリウキ仕掛 ■エサ:アカムシ
‘25 06月06日
登録日:2025年06月07日
画像をクリックすると、拡大画像が表示されます
久々に亀山ダムに行ってきました。最近は渋いという情報を聞きます。あまり状況は良くない情報が流れているのでへらは私だけです。午後に向けて風が強くなるという事なので10尺からスタートし1時間ほどエサを打つとサワリが出るが中々アタリが出ない・・。何とか1枚目は43cmを釣るがその後続かづ。8尺に変えると鯉オンリー。今度は12尺にしてみてもあまり変わらず。タナをドンドン下げてチョーチンにすると42cm位のへらが釣れ、ちょっとタナ深め?という感じでしたが鯉がきて穂先を抜かれるアクシデント。(心折れました・・・)風が強くなる予報でしたが、14尺に変更すると明らかに浮子の動きが違います。風が強くなり釣りずらい状況ですが、サワリからの明確なアタリが連動し釣れるサイズも45~43cmと安定していて後半は十分楽しめました。渋い状況ではありましたが45cm頭に8枚と十分でしょう!
■ロッド:(シマノ)剛舟8尺、10尺、12尺、14尺 ■仕掛:道糸:将鱗へら大型SP2号、ハリス:将鱗へら大型SP1.2号、針:サイト18号 ■エサ:マッシュ系の両ダンゴ
‘25 05月31日
登録日:2025年05月31日
画像をクリックすると、拡大画像が表示されます
片倉ダムに大型のへらぶなを狙いに行ってきました。朝から雨です(特に午前中は纏まった雨が降る予報)雨が入るので手堅く上流へ向かいました。1時間ほどエサを打つが何も無し・・。タナを底に変えると30㎝前後のへらが続きそうなので「こりゃ無いな」という感じ。再びタナを宙に変えて続けると9時ごろにへらっぽいさわりが出始め40cm前後のへらが時々釣れだします。11時頃から浮子の動きが変わり47cmGET!午後は明らかに浮子の動きが少なくなったが、当たれば42cm以上と魚が変わり45cmも追加出来ました。当日は一日中冷たい雨で水温より気温が低いので毛嵐が立っていました。まさかこの時期にネックウォーマーをして釣りをしていました。こんな状況でしたが雨の中釣行したかいがありました。
■ロッド:(シマノ)剛舟12尺 ■仕掛:道糸:将鱗大型SP2号、ハリス:将鱗大型SP1.2号、針:サイト18号 ■エサ:マッシュ系の両ダンゴ
‘25 05月25日
登録日:2025年05月31日
画像をクリックすると、拡大画像が表示されます
片倉ダムに行ってきました。朝から雨です・・・。最初は浅場を打つが何もなし。レンジを少しづつ下げて探るとポツポツ当たるようになります。特にワンド絡みが良い傾向でした。当日は用事があるので11時前に上がり5時間ほどの釣りでしたが十分楽しめました。最近は釣る人は40本前後釣っていてルアーも色々な物で釣れているのでしばらくは楽しめそうですよ。
■ロッド:(シマノ)ポイズンアルティマ、バンタムなど ■リール:(シマノ)アルデバランBFS,ステラなど ■ルアー:ドライブビーバー、野良ネズミなど
こんにちはスタッフ浪江です。近隣店舗スタッフ数名で黒鯛ヘチ&前打ち釣りに行ってきました。
ヘチ釣りからスタート!釣り場は豊洲ぐるり公園(※釣り禁止エリアあります)
エサは活きた磯ガニを使用、初チャレンジでもある釣りです。
ヘチ釣り経験豊富なスタッフからレクチャーを受け探りながら進めるも、、、アタリもらえず(汗)
歩きながら釣り進めて行くとI店スタッフOさんが40センチ近い黒鯛をHIT!!
ランディングは私が行いました(ひやひやしました.笑)黒鯛の顔を見たのはOさんのみ
※使用したハリスは今話題のデュエル「ピンクフロロ」との事
ポイント移動し、前打ち釣りにもチャレンジしましたが、結果としては釣果ゼロとなってしまいました(涙)ルアーでの黒鯛釣りも人気ですが、黒鯛のエサ釣りも面白いですよ♪リベンジしたいです!!
■ロッド:黒鯛工房ヘチ竿・宇崎日新.前打ち竿 ■リール:黒鯛工房ヘチリール ■エサ:磯ガニ