「釣り人と共に」がモットー。釣り人あるところに「上州屋」あり。

  • 採用情報
  • 会社案内
  • 東京都内店指南
  • Shop lists in English

かぬまてん 鹿沼店

釣り情報

‘25 06月12日

登録日:2025年06月13日
画像をクリックすると、拡大画像が表示されます

鹿沼店(栃木県):2025年06月12日の釣果

アユ 14 - 17 cm 合計 17 匹
釣り場 大芦川(小倉川漁協管内)
釣り人 たて

6月12日、大芦川(小倉川漁協管内)です。

水位計の情報によると前日の雨でほんの少し増水(+7㎝)しましたが朝にはそこからわずかに下がった様子。それでも解禁日の水位よりはほんの少し高め。天候は梅雨の合間を縫って晴れ、朝から暑く、状況としては悪くない…と思いたい^^

今期より赤石橋下流左岸にてオトリ販売が開始されており、そこで購入後上流へ。

水・・・少なっ

というのが最初の感想です。これで解禁よりも多かったって?
ヤバイ、これはちゃんと(?)泳がせないとマジで釣れないかもしれない><

この水量なら仕掛はいつものエステル0.3号で良かったんですが、なぜか今回はメタルライン。とりあえずハナカン周りだけでもと市販の0.6号直結タイプにチェンジ。

水が少ないとはいえ朝から水温はまあまあ高めということもあって、まずは強めの瀬(と言ってもあくまでこのエリアの中では、で大した瀬ではない)からスタート。さすがにトビツキは無いか。瀬脇を泳がせているとすぐに反応。オトリサイズ、というか真っ白でどちらがオトリかわからない位ですがとりあえず開始5分でボウズは回避!
ただ同じところでは反応もらえず、少しずつズラシながらじっくり目に泳がせますが反応薄。時間と共にハネも多くなり、魚がたくさん居ることだけは嫌というほど思い知らされます。掛かればアタリは強いしよく走ってなかなか面白いんですが、連発が無いまま2時間経過時点で4尾。まじでやべぇ><

浅場だらけなのでどこか水深のありそうな流れを探して下流へ。途中浅めのザラも流しながら下りますが追加無し。ちょっと流れが絞れている肩付近で2尾追加も後が続かずさらに下流へ。チャラ瀬は魚も多く見えましたが自分がやると時間ばかりかかって難しそうなのでパスしてその下の瀬へ。少し長い瀬ですがところどころ木が被り気味であまりキッチリは攻められなそう、しかしなんとかポツポツ拾えました。

所用で13時がリミットだったためそれ以上下流には行かず引き返しますが、先程スルーした瀬肩上のチャラ瀬がどうしても気になり、ちょっとだけと竿を出してみたところなんだか面白くなってしまい結局13時半まで延長、2尾だけ追加したところで終了。17尾でした。

あと30㎝位増水したらまたやってみたいですね。


ではまた(^^ノシ

■ロッド:LPFW LS85AES ■ライン:バリバス HBメタマックスneo 0.1 ■仕掛:天上糸:ヨツアミ テトロンモノ0.8号 水中糸:約6m オーナー鼻カン仕掛RC-21(ハナカン6.0㎜ 鼻カン周り糸フロロ0.6号35㎝)直結 ハリ:6号、7.5号3本錨 6.5号4本錨 オモリ:ヤマワ カラーシンカーラウンド0.3号 ヤマワ 縦打ち背バリ ■水況:平水が良くわかってないけど少な目に見えた。

‘25 06月11日

登録日:2025年06月15日
画像をクリックすると、拡大画像が表示されます

鹿沼店(栃木県):2025年06月11日の釣果

釣り場 西大芦川
釣り人 スタッフ半田と野沢君

スタッフ半田でっす(^o^)
6月11日西大芦川の東沢に行って来ました~

当日はあいにくの1日雨でしたが
渓流二回目の
真岡店スタッフ野沢くんと釣行

今回はベイトロッドを中心とした釣り
近距離~Fミノーまでバシバシ投げ込みましたが
魚の反応は渋めで、バラシまくって来ました(´;ω;`)

ミノーは5cm以下の
小型がやっぱり反応良

シャローも多かったのでシンキングミノー
攻略しにくいチャラはフローティングミノーが良かったでっす


両者共に
岩魚・山女魚を釣り上げ
雰囲気を満喫し癒されにましたっ(*゚∀゚)


これから解禁を迎える
鮎も順調に育っている様で
キラキラしてる姿を沢山見かけたので
楽しみですねぇ~

■ロッド:エゲリアNA C42XUL ■ライン:0.6号PE ■水況:クリア

‘25 06月10日

登録日:2025年06月11日
画像をクリックすると、拡大画像が表示されます

鹿沼店(栃木県):2025年06月10日の釣果

雨時々曇り

釣り場 小倉川漁協管轄の大芦川
釣り人 スタッフ糸井

今シーズン初の鮎釣りへ先日8日に解禁した小倉川漁協管轄の大芦川へ。シーズン初で美味しい鮎が食べたかったので迷わず下沢地区へ。下沢ヤナでオトリを購入(1匹400円)雨降りでしたがヤナの少し上流のザラ瀬からスタート。反応がもらえず、ヤナのところの急瀬は竿が入って居なさそうなのでオトリを入れるとすぐに掛かり、その後6連続。オトリ確保できたので下流のザラ瀬をやってみるも垢ぐされ状態で反応薄いので一気に下り岩盤のエリアへ。川底が綺麗だったので、おとりを泳がせるとポツポツ掛かり、雨も強くなったので11匹で納竿としました。石の白いところの反応が良好な一日でした。初物を塩焼きでいただくと、今年も最高にうまい鮎でした!

■ロッド:プロセレクトVS85 ■ライン:アーマード0.06号 ■仕掛:ノーマル仕掛けにオモリ併用 針はパワーミニマム6.53本イカリ ■水況:渇水気味

‘25 06月02日

登録日:2025年06月04日
画像をクリックすると、拡大画像が表示されます

鹿沼店(栃木県):2025年06月02日の釣果

曇り時々晴れ

アユ 12 - 19 cm 12 - 54 匹
釣り場 鬼怒川下流部
釣り人 たて+1

6月2日。那珂川解禁2日目ですが、向かった先は鬼怒川下流部。

朝の渋滞を避けて早めに出て、現場に到着したのは7時頃。
今年は天然遡上も充分のハズ、とは言え目の前ではほぼハネ無し。ただ、手前の石はそこそこ磨かれている様子。水温が上がるまではキツイんだろうなとは思いつつ、やはり川を目の前にすると気が逸りますが目一杯ゆっくり準備して、スタートは8時。いくらかハネも見えるようになってきました。

水位は平水との情報でしたが、勝瓜頭首工が間にあるため、実際は高いのか低いのか、それほど来慣れているわけではないのでイマイチ判らず。一昨年も一度来たことがあったハズですが、それよりは確実に低いですが(←なんの情報にもなってない)

今日の同行者Y氏は今期の初釣行です。ポイントは広いですが深い・浅いのメリハリは比較的はっきりしている感じ。他に釣り人は全くいない状況でいきなり二手に分かれてしまうとどんなポイントで反応があるのかどうかといった情報を一人でとらなくてはならず効率が悪い為、一つの棚を二人で探って行く事に。

上流の深場へY氏、その下のザラ瀬に舘岡という形で始めますが・・・浅場の反応はビミョー、やはり時間的にもまだ早いか?と、上流をみるとY氏の竿が曲がってます。取り込んだのは今の時期にしてはなかなかのサイズに見えますが・・・

このあとやや遅れて舘岡にも待望の1尾目、しかしこちらは14㎝クラスと小ぶり。一応反応を貰えたということで引き続き浅場を攻めてみるものの、その後は…しかしその間、Y氏の竿だけが曲がります。舘岡が対岸に渡って深場へ、Y氏は釣り下って上下入れ替わる形になってからも、朝イチ舘岡が最初にやった浅場でプチ入れ掛かり。その間舘岡が深場で追加したのは12㎝クラスのチビ1尾とたぶんニゴイのバラシ、その後ようやく掛かったとおもったらハリスから錨バリだけがすっぽ抜けてバラシ。古いハリは気をつけましょうね。

Y氏の方も反応が薄くなってきた為、一段上の棚へ移動。こちらは時刻的な理由もあるとは思いますが、とにかく魚がめちゃくちゃいる感じ。ハネもすごい!
今回も下流の浅場が舘岡、その上の深トロがY氏。今度は始めてすぐに舘岡にヒット、16~17㎝クラス。これはイケるか!と思ったんですが・・・
そしてY氏。なんか見る度に竿が曲がってる…しかもなんかデカそう。

というワケで気が付くと時刻は昼もとっくに過ぎており13時。一度戻って昼食です。カウントしてみると、Y氏はなんと41尾、しかも14㎝クラスが1尾いた以外は17~19㎝の良型揃い!!舘岡は何をやってもハマらない感じで8尾><

これから水温も上がってきたらきっと浅場も機能してくれるに違いない!と速攻で昼食を済ませ、後半戦スタート。さらにもう一段上の棚まで行くと、浅瀬にはかなりのハネもあって良さそうでしたが結局掛からず。なんとか拾えたのはやはり深トロのみ、舘岡ここで4尾追加でなんとかツ抜け、ちょっとホッとしてたりして。レベル低っ( ̄▽ ̄;

あまり稼げないまま夕方近くになり、最後は前半戦で一番釣れた深トロへ戻りますが、その上のもう少し流れのキツイところもチェック。そして待望の一発っっ!がまたもやバレ、というかハナカン周り糸が切れとるぅぅ古い仕掛は気を付けましょうね。

今日の舘岡、だいたい原因は自分にあるんですがなんだかんだとにかくオトリの循環がまともにいかないまま一日が終わり、トータル12尾で終了。

そしてY氏。後半戦は思ったほど伸ばせず追加は13尾どまりながらトータル54尾、最高のシーズンスタートとなりました^^


次は頑張ります!

ではまた(^^ノシ

■ロッド:25LPFW LS85AES ■ライン:バリバス アジングマスター"RED EYE" 0.3号(エステル) ■仕掛:天上糸:ヨツアミ テトロンモノ0.8号 水中糸:約6m 鼻カン周り:フロロ1.2号35㎝ 鼻カン:ダイワ 快適ハナカンR6.0㎜ ハリ:龍の爪6.5号3本錨 オモリ:ヤマワ カラーシンカーラウンド0.3or2号 ヤマワ 縦打ち背バリ ■水況:ほぼ平水

‘25 06月01日

登録日:2025年06月02日
画像をクリックすると、拡大画像が表示されます

鹿沼店(栃木県):2025年06月01日の釣果

曇り時々晴れ

釣り場 那珂川
釣り人 スタッフ半田

ど~もっスタッフ半田です(^_^)v
鮎解禁の那珂川にチャレンジしてきました~

毎年恒例、最初は大瀬から!
川に入る前は寒くて期待薄かと思ったら

平瀬の左岸は鮎でいっぱい(*^_^*)

見える鮎の中には良型も混ざっている様子

緩いチャラでは小さい鮎ばかりだっのですが
白波が見えるくらいのチャラ瀬に入れると
良型連発!!

2時間ほどで15匹釣れたので
どんな場所でも釣れるか気になり放浪~

結果2時間で4匹追加
となり
19匹でフィニッシュ

どこでも釣れるわけでは、なさそうなので
宝さがしは、ほどほどが良さそうです(^∀^;)

晴や水温の上昇で今後に期待できる予感でっす

■ロッド:ダイワ エア85S ■ライン:0.06複合 ■仕掛:3本錨6.5

‘25 05月29日

登録日:2025年05月29日
画像をクリックすると、拡大画像が表示されます

鹿沼店(栃木県):2025年05月29日の釣果

曇り時々晴れ

釣り場 鬼怒川
釣り人 スタッフ半田

今期2度目の鬼怒川の鮎にチャレンジ

解禁は水量多く苦戦しましたが
今回は水量も大分落ち着いて水色もクリア

釣り仲間より桑島付近の状態が良いとのことで
午後からですが行ってきました~^^」

確かに石の色がとても黒く磨かれている物が多く良い感じ

しか~し
竿を出してみると
ギラつきは全く無く
そして
追っている感じが無い・・・(;∀;)

今の鬼怒川はポイントによって爆釣はあるものの
掛かる条件を見つかりにくい又は
水温や太陽の照りがないと中々スイッチが入らず
厳しい模様!!

そんなこんなで
まず分かったのが
流れの強い瀬には掛かる鮎が多くない
狙い目は水温の上がりやすい岸際や浅瀬
といった感じ

ポイントによっては爆釣の話もあるので
見つける事が出来れば爆釣の可能性はある

釣れた鮎はみんなしっかりハンでいて
ウルカはイッパイだったので
見えないけど沢山鮎は居る様に感じます。

結果は4匹とショボかったですが
今後、状況によっては好転しそうなので
気温や晴れの日は爆釣の予感です^^

次は爆釣目指して頑張りまっす~

■ロッド:ダイワ エア85S ■ライン:0.06複合 ■仕掛:錨3本忍7号 ■水況:クリア 水量多め

‘25 05月28日

登録日:2025年05月31日
画像をクリックすると、拡大画像が表示されます

鹿沼店(栃木県):2025年05月28日の釣果

晴れのち雨

釣り場 奥日光湯川
釣り人 スタッフ糸井

5月28日
かなりご無沙汰の釣り場、日本らしからぬ雰囲気の中で、日本らしからぬトラウト「ブルックトラウト」が狙える釣り場、奥日光の湯川へ行ってきました。原生林の中を流れる上流部と、湿原の中を流れるチョークストリームと二つの顔を持つ魅力的な釣場です。
当日は赤沼茶屋で券を購入し、湯滝から釣り下り、小田代橋で折り返しました。小滝以降の遊歩道は立ち入り禁止になっておりハイカーも少なく静かな釣りを楽しめます。
朝一よりも昼ちかくの方が高活性。あらためてスピナーの有効性を再確認した釣行でした!

■ロッド:ビームスブランシエラ52UL ■ライン:PE0.6号、リーダーフロロ8lb ■仕掛:ミノー、スピナーなど ■水況:平水

‘25 05月26日

登録日:2025年05月28日
画像をクリックすると、拡大画像が表示されます

鹿沼店(栃木県):2025年05月26日の釣果

曇り

アユ 14 - 17 cm 4 - 7 匹
釣り場 鬼怒川
釣り人 たて+1

O氏、いきなりのヒット~!祝!解禁!しかも出し掛かりで2尾目!

舘岡も負けじとヒット!祝!解禁!!そしてこちらも同じく出し掛かりで2尾目、やや開いて3尾目、4尾目、・・・・・・5尾目、・・・6尾目!ここまで約30分!

束の間のプチ入れ掛かりタイムでしたが、『NEWロッド初おろしでのオデコ』の恐怖からも無事逃れられ、ホッとしました^^♪


・・・と、めちゃくちゃ切り取ればハイライトシーンはこんな感じなんですが。


鬼怒川解禁2日目。
初日は増水低水温と最悪に近い状況ながらも、午後に少しだけ水温が上がってからはいくらか鮎の顔は見られた方もいた、という感じだったようです。一時は釣行自体を諦めようかとも思いましたが、幸い思ったほどの増水ではなかったため、かなりゆっくり目のスタート。

まずは氏家大橋下流。瀬肩脇のトロ・チャラ狙いで11時~13時、無反応。いや、水冷たすぎでしょコレ。天気は曇り、時々お日様も顔を出しそうになりますが、雲は空一面に広がっており切れ目など無し、気温も上がり切らない感じ。

前日いくらか釣果の情報があった新幹線下流漁協詰め所前方面へ移動、混雑している様子は無いと言えば無いが二人で入るにはちょっと??ということでもう少し下流へ。たしかまあまあイイカンジの棚があったよなぁ
と、思ってたんですが随分と様子が・・・解禁前の下見も大事ですね。どおりで空いていたワケだ><
とは言え今更場所移動もなあ…ととりあえず二手に分かれ、ヘチを泳がせると本日初の反応が!

キターーーーーー???

が、どうやら底バレ?これが3回あってキャッチは0、そのご一切反応無し。その後ハネ出したのがパッと見10㎝前後のチビ。おそらく正体はチビの群れだったようです。こんなんに多分1時間近く捕まってたんかと思うと…
ただ、それまで無かったハネが出始めたことで改めて水温が上がってきたことに気付く舘岡。
O氏も全く反応貰えず戻ってきました。これ以上下流は大場所だらけでやるところが無いためスタート地点へ戻ります。

そして少し水深のあるトロ瀬の右岸寄り、浅瀬に入ったO氏が・・・・・・・・・先頭行へ戻る

-------------------------------------------------------------------------------------------------

水位が戻って良い天気が続くまで、しばらくの間は午後からの釣行で良いのかな?


今週末はまた雨の予報、渇水はいやだけど黒川→那珂川と解禁が続きますのでなんとかして欲しいところですよねぇ

■ロッド:LPFW LS85AES ■ライン:バリバス アジングマスター"RED EYE" 0.3号(エステル) ■仕掛:天上糸:ヨツアミ テトロンモノ0.8号 水中糸:約6m 鼻カン周り:フロロ1.2号35㎝ 鼻カン:ダイワ 快適ハナカンR6.0㎜ ハリ:龍の爪6.5号3本錨 オモリ:ヤマワ カラーシンカーラウンド0.3or2号 ヤマワ 縦打ち背バリ ■水況:平水+20㎝、低水温

‘25 05月25日

登録日:2025年05月26日
画像をクリックすると、拡大画像が表示されます

鹿沼店(栃木県):2025年05月25日の釣果

曇り

釣り場 鬼怒川
釣り人 スタッフ半田

鬼怒川の鮎解禁に行ってきました^^

天然遡上も多く前評判は上々だったのですが
前日の雨で増水が分かっていたので
のんびり出発~

10時に氏家に到着
水量は+20cmほどで濁りが多少ある感じで
水温も下がった様でほぼ釣り人は待機状態(;∀;)

場所を阿久津→グリーンパーク→飛山→LRT→水辺の楽校→喜楽下流と
転々と見ましたが
どこも増水・濁り・低水温でパッとしない状況~

午後3時くらいに「少しくらい竿出すか」と
喜楽下流のいしほうじ付近で釣り開始(*^^*)

残りアカばっちり・ハミ後あり・ハネ鮎ありとまずまずの状態でしたが
曇りで濁りありで夕方近くには水温が上昇することを期待するも全然上がらず

まずはトロの瀬尻で無反応でしたが
瀬肩からのチャラ瀬とのヨレの中に入れると
ビビ~んっと掛かり1匹目(15cmくらい)

1時間反応なく寒さに震えだした頃
対岸の際にオトリを送り込みフラフラさせていると
ビビビンっと尻掛かりにて2匹目!!

周りを見ても釣り人は半田のみなった17時
寂しさと寒さで釣り終了~

当日は条件は悪かったものの気温・水温が上がれば
十分釣れる要素がありそうなので
今後に期待できそうな鬼怒川でした~~

■ロッド:ダイワ エア85S ■ライン:0.06複合メタル

‘25 05月23日

登録日:2025年05月31日
画像をクリックすると、拡大画像が表示されます

鹿沼店(栃木県):2025年05月23日の釣果

晴れ時々曇り

釣り場 おじかきぬ漁協三依テンカラ専用C&R区間
釣り人 スタッフ糸井

5月23日
今シーズン初の「おじかきぬ漁協」三依地区テンカラ専用キャッチアンドリリース区間へ出かけてきました。朝のうちは気温も低く、水温が上がるまでは沈めた方が良さそうと思い、ゼンマイ胴の毛鉤を沈め流すと、型の良いイワナがヒット。その後もポイントに毛鉤を打ちこんでいくと反応がもらえました。
日が差し暖かくなってくるとドライ毛鉤(パラシュート、エルクヘアカディス)に好反応でした。
下流域は整備されており、スペースもあるので竿も振りやすくビギナーの方にもオススメです♪
ロッド3.6m
ラインはレベルライン3.5号4.5m
ハリスフロロ0.8号1m

■ロッド:レベルライン用3.6m ■ライン:フロロレベルライン3.5号 4.5m ハリス フロロ0.8号 ■仕掛:普通毛鉤(沈) ドライ毛鉤(浮) ■水況:平水

次の10件を見る

近隣店舗の最新釣果