2024年12月28日その他・お知らせ
松原湖の【長湖】が氷上ワカサギ釣り解禁になりました
12月27日金曜日、長湖の氷上ワカサギ釣りが解禁になり、スタッフ亀田行ってきました。
入漁料:500円(現場にいる漁協職員からの購入か、立花屋さん・佐久屋さんで購入して下さい)
時間:6:30~16:00
亀田が入った場所は駐車場の真ん前、氷厚は13~15㎝でこの厚みならハンドアイスドリルでも苦も無く空けられるので助かります。
1人なら一人用テントで十分、天気のいい日は露天釣りでもOKですが太陽が顔出す時間までは穂先が凍ってしまうので凍結対策が必要です。
また長湖は水藻が多いので運が悪いと穴を開けた場所が藻だらけで釣りにならないこともあります、亀田はタコ糸にルアーのトリプルフックを3個ぐらい間隔を空けて結び一番下にナスオモリの10号を1個藻刈り用で持って行ってます、運悪く藻がある場所に穴を開けてしまった場合はこれで穴の下の藻をあらかた引き抜いてから釣りのスタートとなります。
今回穴を開けた場所は幸い藻が無かったので藻刈りはしなくて済みました。
今回使った仕掛けは上州屋限定販売のホーセイ社の松原湖仕掛、この仕掛けは佐久店スタッフの意見がふんだんに取り込まれた松原湖の為の仕掛です。
まずカタツムリテントや一人用テントの中でも扱いやすい全長45㎝の5本鈎
次に松原湖のワカサギ釣りには欠かせない下鈎が1本付いています
アピールを兼ねた夜光留め、寒い氷上でも針が掴みやすくエサ付けもやりやすいのが特長です。
今回は0.5号の仕掛けを使いました。
この仕掛けは長野県内の上州屋(佐久店・松本インター店・長野川中島店)と山梨県の甲府昭和店でのみ販売しております。
台紙のここから引き抜いてくださいと書かれた側から仕掛けを外していくと、一番左側の針だけ台紙に残ります、これが下鈎です。
長湖は猪名湖に比べると全体的に浅く最深部でも3mチョットしか無く、入門者でもタナを探りやすく釣りやすいのも特長。魚群探知機の反応も1日を通して湖底に集中しているのでオモリが湖底に着いた状態で誘っていただければ釣れると思われます。
解禁当初はそうでもないですが基本的には1℃釣れた箇所の餌は交換してください、また10分アタリが無ければエサ全交換と絶えず新しいエサを張りに付け誘い続けていれば釣れると思います。
亀田のカタツムリテント(現在販売しておりません)の内部、亀田みたいな巨漢にはちょっと狭いんですがお手軽さもアリこのテントを使っています、2人以上で行くならドームテントの方が床面積が広く天井も高いのでドームテントがオススメです。
テント内に携帯ストーブが見えますが、このストーブは本来屋外用なのでテントの中で使っていると一酸化炭素中毒になってしまうので10分~20分に1回テントを開けて換気することをお忘れなく!
今回の写真ではありませんが2人用のドームテントです、天上から氷面に伸びてる紐はアイスアンカー、アイスアンカーを1本入れておけばテントが飛ばされる心配がありません、風が強くアイスアンカーを入れてもドームが浮いてしまう場合はテントの外にアイススクリューペグを打ち込んでテント外側についている張り綱を張ってテントを固定してください。
テントに付属してるアルミのペグは氷上では全く意味がないのと氷上でカンカン打ち込んでると周りの釣り師の迷惑になるのでこの行為は慎んだ方がよさそうです。
猪名湖の桟橋解禁の時とは違ってほとんどが当歳魚(今年生まれたワカサギ)が多く、『えっ!今のがアタリ?』というようなアタリが全部本アタリでした、釣れないとどうしてもスマホ見たりしてしまうのですが、穂先から目を離さず集中するのが釣るポイントになるんじゃないでしょうか?
長湖の氷上釣りは昨シーズンは解禁しなかったので、単純に今年の魚と去年の魚の2倍居ることになります、猪名湖氷上が解禁になるまでは長湖の氷上が楽しめるので(猪名湖のドーム桟橋や釣り桟橋でもワカサギ釣りが出来ます)、年末年始は行かれてみるのはいかがでしょう?
ご参考までにこれが猪名湖のドーム桟橋
20人近く入れますが事前に立花屋さんに予約を入れてから行くようにしてください、行ったはいいが満員で入れないんじゃがっかりですから、ドームの中には石油ストーブがあるので露天でやってるよりは寒くないと思います。
料金:ドーム利用料3500円+入漁料500円
立花屋さん電話番号0267-93-2201(夜8:00まで)
藤棚~旧たぬき屋に掛かる50人乗れる釣り桟橋
積雪でこの写真では見えませんが桟橋の上に白線が引いてありこの線をはみ出さないテントであれば桟橋への持込が許可されています、幅は大体90㎝なのでカタツムリテントやPROXの1人用ワンタッチ連結テントなら大丈夫です。
料金:桟橋使用料1000円+入漁料500円
時々桟橋貸切でイベントをやることがあるので、こちらも立花屋さんに予約をしてから行った方がいいと思います。
いよいよ冬本番、今年の冬は松原湖でワカサギ釣りにチャレンジ!