2024年7月19日その他・お知らせ
ジャングルジム三陸イカ研修に参加して来ました!
ジャングルジム様のご厚意で開催の堤防イカ研修に参加してきました!
大平洋側でフィーバーしている夏のツツイカ狙い(ケンサキ・スルメがターゲット)!勉強に行ってまいりました!
今回、私以外は岩手県内の店舗スタッフの面々!
道の駅【さんりく】に集合して、皆さんの後を付いて行くと、きれいな漁港に到着!講師も到着して、研修スタートとなりました!
ジャングルジムの脇田氏による、基本操作、11月に発売予定のヤリケンサックの新作の特徴、タックルバランス等のレクチャー後、実釣となりました!
前モデルと比べるとアウトメタルの大きさがだいぶ小さくなり、かなり軽量化され沈下スピードがゆっくりになりました!今回はコレを使わせて頂きました!
辺りが薄暗くなりそろそろ釣れ出しても良い頃じゃないかな⁉と探っていると、何と私にファーストスクイッド!にわかに活気立ち!皆さんやる気モードに!
その後はケンサキ&スルメがポツリポツリ釣れ出しました!
特大サイズのケンサキも飛び出しそろそろ時合到来か!?と思ったが、時計を見ると21時に!遠征の私は翌日の仕事を考えると21時がタイムリミットと考えていたので泣く泣く終了(泣)帰路につきました。
その後は調子も上向き最後まで粘ったメンバーは30杯越えの釣果だったようです!
墨は綺麗にて帰ります。
今回の研修は大変勉強になりました!アオリイカのエギングとの違いやタックルバランス等、色々な気付きが得られました!。
山形から比較的近い宮城の女川方面等でも大変人気があるので皆さんもチャレンジしてみて下さい。
※各地で水難事故や漁港内でのトラブルが多発しております。
ライフジャケットの着用は勿論ですが、ゴミやイカ墨等の後始末が問題になり漁港への立ち入りを禁止されるケースが増えて来ました。
元来漁港は漁業者の働く場所で、釣りと言う文化の為に開放して頂いていたに過ぎません。
漁業者の方々の迷惑にならないか!?を考え、心にゆとりを持ち、【つり人】として誇れる行動で釣りをお楽しみましょう。