「釣り人と共に」がモットー。釣り人あるところに「上州屋」あり。

  • 採用情報
  • 会社案内
  • 東京都内店指南
  • Shop lists in English

しんにしなすのてん 新西那須野店

ショップニュース

2023年7月12日その他・お知らせ

7月の鬼怒川は大物の気配プンプン 佐貫地区に!

最近、鬼怒川ばかりですね~

釣れているので行っちゃいます。

今回は佐貫堰上流の大物狙いです。

 

僕は鬼怒川はやはり佐貫堰上流の大物に拘りたい。

籠岩、三ツ石、常トロ、大谷合流、芝付、牧場脇、堰上バックウォーター・・・と、名だたるポイントが連続し(現在はかなり地形変わってしまいましたが)、鬼怒川中流域でも一番水量が豊富なポイントなので、そこで育った居付きの大物にどうしても惹かれてしまいます。

 

今でこそ宇都宮市内~県境まで本流ヤマメのポイントですが、僕が本流釣りを始めた1999年は完全に佐貫地区が本流師のメイン釣り場でした。

何と言ってもその頃、氏家方面に行ったら、地元の古老にヤマメ居ないよって言われましたからね~

 

今回は久々に早朝5時からスタートです。

 

それにしてもカヌーの国体があったので、堰上流は重機で流れがかなり弄られてしまい昔の面影は無し。

早朝の佐貫堰上流の有名ポイント

それでも荒い瀬の溝で尺ヤマメがヒット!

流れが強いのでサイズよりも引きが強く感じられました。

瀬で出た尺ヤマメ

さらにもう一発デカそうなヤツが掛かったのですが・・・

数秒でフックアウト(涙)

う~ん残念・・・

この瀬で・・・

次に向かったのは激戦区の“大谷合流(左岸側)”最後に行ったのは2019年。

自慢になっちゃいますが、その時はしっかり40cm釣りました!

 

2019年の時

2019年時の40cmのヤマメ!

ここも流れがだいぶ変わったな~

2019年の時は大谷川の流れ込み付近はドン深で立ち込めなかったけど、今回行ったらヒラキの部分はけっこう埋まって立ち込めますね~

でも、あまり石は入っていない感じ。

手前埋まったな~ 奥に居るのは同行のM・NAOさん

水量は良い感じでしたがノーヒット。

釣れそうだったけどな・・・

 

次は本日最後のポイント

大渡付近です。それにしても灼熱の暑さです。

でも立ち込むと冷たくて気持ちいですね~

 

ココではまず瀬頭の石脇で泣き尺サイズがヒット!

パーマーク、体色の綺麗な一尾。

 

泣き尺サイズが出た。

イイ顔ですね~

別角度から 良い色合いとパーマーク

さらに瀬の絞り込みの肩で目印が押さえ込まれました。

糸鳴りとローリング。

この時期のヤマメは引きますね~

やり取りを楽しんで取り込んだのはコヤツ・・・

この瀬の奥の絞り込みで・・・

33cm 引いたな~

コンディションもまずまず!

33cmの尺ヤマメでした。

良い流れに入っていたのでコンディションも抜群。

デカいパーマークが印象的な一尾でした。

 

パーマークがデカい!

午後は所用があったのでココでおしまい。

この時期なので40UP釣りたかったけど贅沢は言ってられないですね。

佐貫堰上流の尺ヤマメ2本、満足です。

 

例年、7月下旬~お盆までが年間で一番デカいヤマメが出る時期です。

僕も下旬にもう一度行ってみます。

 

ロッド:琥珀本流エアマスター105

ライン:釣聖GS0.6号通し

シンカー:ゴム張りガン玉B~4

鈎:渓流マッチョ8号

エサ:クロカワ虫

 

YOSHINO

また行ってきます!

ショップニュース一覧を見る