2024年4月3日フィッシング
桂川都留漁協エリアに行って来ました!!
スタッフ岩澤です。
山梨県は桂川の都留漁協エリアに行って来ました!!
散々通いまくった川。
当時は大ヤマメに魅せられ毎週のように行っていましたが、ご無沙汰してしまいました。
過去の記憶を頼りに大ヤマメを狙って実績ポイントを回ります。
まずは一番自信のある西桂の有名ポイントにエントリー。
都留漁協エリアといっても、大きく分けて下流部から田野倉、都留、西桂、富士吉田の4エリアに分けられます。
渓相、狙い方が変わりますので詳しくは店頭でお尋ねください。
タックルはこんな感じ
ロッド:6ft
リール:C2500SHG
ライン:ナイロン5lbが私の定番セッティング。
ランディングネットは40cmクラスの中型が同エリアでは使いやすいです。
ルアーはこんな感じ
メインはこの子たち。
スミス:Dインサイト53。
ヤマメレーザー、TSレーザーがあれば都留エリア、特に西桂、富士吉田は強いです!!
是非ご用意下さい!!
メガバス:GHハンプバックもかなりいい感じの使い心地でした!!
6㎝クラスは普通に使います!!
川幅の割に水量が多く流れが強いのが特徴的なエリア。
ズドンと沈められる、流れの一枚下を通せるルアーは必携です。
7㎝~9㎝クラスも投げます!!
6ftではややしんどいですが、下流域の田野倉エリアや都留インター付近では強いです!!
スミス:チェリーブラッド75MDは増水、濁り時のヤマメキラーです。
たまにはメタル系も。
5gクラスのスプーンもけっこういい仕事します♪
さてさて実釣開始!!
自称”必ず尺ヤマメがいる流れ”
西桂では基本この目線。
一般的なアップストリームの釣りでも釣れますが、重く速い流れにはダウンが強いです。
ここをスタートし釣り下っていきます。
あ、釣れた!
ご挨拶のニジマス。
このクラスがアベレージでよく釣れます。
ヤマメよりニジマスの方が強い(貪欲)ので先に釣れてしまうことがあります。
同じポイントで同サイズを3匹キャッチ。
また釣れた!!
どんどん釣り下り、サイズアップ40㎝ほどのニジマス。
激しいチェイスからルアーをひったくって行きました。
早い流れが当たる岩の裏から出てきました。
また釣れた!!!けど・・・
釣れども釣れどもニジマス・・・
ヤマメが着くであろう流れをじっくり探ってもニジマスばかり・・・
ひとしきり釣り下ったので移動…
西桂、富士吉田エリアは護岸のいたるところに梯子があるため入退渓が容易です。
都留エリアでは長い距離を釣り歩かず、細かくエリア移動をして魚を捜すのが私のスタイル。
が、この日はヤマメの顔を拝めず。。。
エリア外したかな~
いろいろなエリアを回ろうと気合を入れて行ったのですが、気力切れ…
久しぶりの渓流釣りで足には適度な疲労感。
お昼を待たずに終了しました。
次は下流域を中心に攻めてみたいな~
また行った際はご報告いたします!!